介護歴1年半、最初の1年働いていた施設ではほぼ看取り経験がないです。看取り対応になってる方は居ましたが、入社から退職までずっと同じ感じ。1人だけ看取り対応決定→お亡くなりになった方がいましたが、勤務時間外に亡くなってたのでよく分かっていません。
転職して半年、今の職場で初めて利用者さんが看取り対応になりました。
元々認知症あるとはいえ身体的にはかなり元気な方だったのが急すぎて、私はどのような心情でいれば良いのかまだ戸惑ってます。
もちろんその方に精一杯ケアをすべきだと思うのですが、他の利用者の方も当然居ます。ユニットに配置は基本1人、多くても2人。日常の中にどう看取りの方との関わりを組み込んで行くのか、看取り対応への考え方というか心のあり方を教えていただきたいです。
みんなのコメント
0件ニーチ
2024/10/25ユニットですよね?対応については、ユニットリーダーから指示でてるはずですので、それに従っていればいいです。考え方や心のあり方などは人それぞれ異なる部分ですから、経験を積んでいくうちに自分の考えや心のあり方が身についてくると思います。
関連する投稿
- みみみけ
利用者様部屋で転倒がありベッド脇にて仰向けで発見しました 車椅子は動いてた状態で左のみブレーキ外れてた 事故報告書になるんですが、 本人の対策等は何がいいと思いますか? 原因はなにかうかびますでしょうか?
介助・ケアコメント4件 - カムイ
入居者さんの対応を決めても、次の日になると対応が変わっています。2人で移乗介助する人を1人で介助したり、徘徊してしまう人を放置したりとあります。自分達の都合が良いように介護するのは、施設あるあるなのでしょうか?
教えてコメント3件 - ぴの
長くなります。すみません。 経歴 無資格で介護福祉士を取りたく老健に入社しました。 入社し5年目今実務者研修に通い来年の介護福祉士の試験を受ける予定でいます。 5年間働き利用者さんとのトラブルなく働いていました。 最近 1名利用者さんからの暴力暴言がひどく困っています。 経緯は、入浴日にその利用者さんを私が担当し入浴介助の方行う。頭を洗い体を洗い入浴していただきました。その後個浴内にて体を洗いたいと訴えありましたがまだ他利用者の方が入浴をするためできないことを伝えるその後も訴え続くので一度お風呂からでてから 体を洗うよう頼み。体を一緒に洗いました。 その後衣類手伝う所は手伝いその場を離れたのですが とても、怒っており話ができないぐらいになってました。入浴自体していないといいだし落ち着き説明をしましたが、その時肩を殴られる。 その後もすれ違う時には暴言を言われ その後も私が記載などしていると殴ってきます。 上司に相談し一日その利用者さんと会わない日を 作りましたが顔をあわせると服をつかみ殴る暴言を いわれ仕舞いには、その報告した上司に色目をつか っていると言われました。 落ち着くのを待つしかないと言われましたが 暴言暴力を受け5日経過してます。 もちろんのことこちらからは何もしていません。 気分的にも今までこのようなことがなかったため 悩んでいます。仕事に行くのが辛いと感じます。 ご意見がききたいです。
教えてコメント3件