logo
アイコン
こうじ

パート勤めをしていましたが、父が脳卒中になって介護が必要になったことから、同居するようになって仕事もやめて、現在は専業主婦をしております。
子供も小学校高学年と中学生ですので、自立していろいろやってくれて助かっています。
家事など家のことと、介護を担っていますが、デイサービに行っている間は家のことをしててほとんど無言の時間となっています。そのせいなのか、最近会話しててものの名前が出てこないとか、どもったみたいな話し方になってしまい、自分でも大丈夫かしら‥と心配になってきました。
心配しすぎということだったらいいんですが、現在私42歳、どうなんでしょうか。
まあ、ただの老化現象だったらいいんですけど…。

みんなのコメント

0
    • こうじ

      2017/4/25

      >なにはさておいても、脳神経外科&心療内科の受診をお勧めします。
      やはりちょっと専門的に見ていただく必要があるということですよね。早めに診てもらうようにします。

      >どもり(吃音症)は、言語聴覚に当たりますので、耳鼻咽喉科、心療内科、精神内科、等
      ありがとうございます。確かに指摘していただけなかったら、どこに行けばいいかわからなかったです。

      • たこいち

        2017/4/8

        どもり(吃音症)は、言語聴覚に当たりますので、耳鼻咽喉科、心療内科、精神内科、等です。

        • たこいち

          2017/4/8

          なにはさておいても、脳神経外科&心療内科の受診をお勧めします。
          そこで、ほぼ判明するのではないでしょうか?
          自己診断は危険です。
          言語中枢や、発語においては何が要因しているか医師といえども判別つきにくい場合があります。
          不安であればセカンドオピニオンなどもかかってみてください。

        関連する投稿

        • アイコン
          かぷちん

          レビー小体の認知症と診断された母親がおります。 まだそれほど悪くなっていないので、在宅介護で何とか…という感じではありますが、今後どのようになっていくのか、またどうやって暮らしていくと進行が遅れてくれるのか、さらにいつか老人ホームなどにお世話になるときについても想定して調べておかないとと思ってます。 ところで母と同居するようになってわかったんですが、ものすごいお菓子とかスナック菓子が好きで、頻繁に食べるんですが、正直体に悪いですよね? 食べさせないのが一番だと思うし何が入ってるかわからないので、自家製のお菓子を作ったほうがいいかと思うのですが。 認知症のかたのおやつとかってどういうのを出していますか。

          認知症ケア
          コメント5
        • アイコン
          かが

          両親が高いし、自分自身の老後を考えた時、これだけは心に留めておかないといけないということが数点あります。 1、お金 これがないとどうにもなりません。子供に面倒をみてもらうと思っている人が今の世の中どれくらいいるかわかりませんが、子供は親の財産をあてにするのをやめるべきだし、親も子供や孫にお金をつぎ込むのをやめるべきです。 2、介護保険を勉強する ここ数年でもかなり変更点があった介護保険、いざという時に焦らないためにも勉強しておくべきです。 3、終の棲家は早めに決める 欧米のように高齢になったらなるべく早く自分の家を売り、終の棲家をまだ自分がしっかりしているうちに決めておくべきです。下調べもしっかりと。 4、一人になる覚悟をしておく 誰かに依存することになれるべきではないと思っています。例え親子夫婦でも。

          働くママパパ
          コメント9
        • アイコン
          ぽいつまん

          うちの両親は長いこと二人だけで暮らしていました。それでも二人が80代に差し掛かってきたころ、母親の認知症が発覚し、徐々に介護が大変になってきました。 自分の体も大変なのに施設に入所させることはおろかデイサービスなどを利用することも長年拒否してきた父親。とうとう無理がたたって父が体を壊してしまいました。 そんな父がケアマネージャーさんに勧められたのが小規模多機能ホーム。お恥ずかしながら私もそれまで知らなかったのですが、要はデイサービスとショートステイを同じ施設でできるようになっているので、スタッフが変わらず安心です。 時に私たち子どもが間に入りながら少しずつ施設に慣れて行ってもらい、父の負担もだいぶ減らすことができました。近々併設の老人ホームに入所する予定です。

          認知症ケア
          コメント0

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー