みんなのコメント
0件???
2023/11/28施設もグレーってか黒。
真っ黒だぞ?- ユーザー2023/11/26
訪問なんてとある事業所では正社員でも移動時間は仕事してないからって言われたとこあります。正社員9時~18時の勤務なのにサービス残業じゃないか❗️って言ったら、ますます怒り顔で「移動中なにもしてないやろ‼️」って言われたので当日で即辞めましたwwそんなとこもあるのでお気をつけて
- ぴんく2023/11/26
ありがとうございます!
白黒思考の私としてはグレーゾーンはマジでむり。訪問がこんなに大変だと思わなかったですね。私も法人ですが比較的給料いいので異動してもらうようにお願いしてみます。
けつらっきょ
2023/11/26まるで子供の言い分。
辞めたければ辞めれば良いし、施設へ行きたければ行けば良いだけの話。
在宅支援は、そもそもベテラン向きという事を知らないで、入職した自分が悪い。
誰のせいでも無く、自分のせい。みちのく
2023/11/26辞めるの止めてくるから辞めないという
辞めないいい訳にすぎず
辞めたければ辞めればいい
行かなければすむはなしだパット
2023/11/26施設に勤めてますが、
施設も特養に行った方がよいのでは?と思うほど大変なこともたくさんです。
隣の芝生は青く見えます。
訪問や特養の方が、たくさん勉強できます。
有料老人ホームだと、できないですよ、同じ人ばかりだし。
すると、転職する時に転職先で言われますよ、あなた何勉強してきましたか?って。
訪問は、経験していればとても強いと思う。- ぴんく2023/11/26
隣の芝は青く見えるですね。
訪問は支援ばっかりですし、腰痛いといいなが遊び回ってる人沢山います。そして何でもかんでもやってくれると勘違い。出来ませんと言うと〇〇さんはやってくれた!そんなの知らんし。そいつが勝手な事してるのが悪いし。とかそんなんばっかで疲れました。訪問はグレーゾーンだらけです。
関連する投稿
- きてぃーちゃん
「いい歳してなんでそんな事が出来るの?」「今までどんな生き方をしていたの?」と思わざるを得ない高齢者が多いですね。中には常識では考えられないような、とんでもないクレームをつけてくる人もいました。職場の外でも、高齢者による非常識な行動を目にする事は多々あります。これらも氷山の一角に過ぎないのかなと思います。 「お年寄りを大切にする、尊敬する」というごく当たり前の常識さえも無視したくなる程、自分勝手な高齢者を見掛ける事も少なくありません。「年を取っていれば、無条件に尊敬され、大切にされる」と勘違いしているのでしょうか。無駄に年を重ねただけで、精神的に未熟な高齢者が多いと思います。(若い世代をディスる高齢者が多いです。世代の常識は若者の常識ではない) 狭い道を道を塞ぐようにド真ん中を歩き、他者の通行妨害をしているのに、いざ文句を言われたら怒鳴り散らして逆ギレです。今の高齢者、競争社会の中、とにかく人を蹴落として、自分の権利を主張して生きてきたような世代です。 自分中心、自分ファースト、俺様、私様という高齢者が多すぎます。特に団塊世代に当たる人。更に近年は老化現象に伴って脳機能が低下しているので、よりワガママに、よりキレやすくなっております。 ※団塊の世代全員がおかしいという訳ではなく、個人として見れば良い人も居るので、そこはお忘れなく。また、世代対立を煽るものでもありません。ただのつぶやきです。真面目に答えは求めていません。 ※コメ主としては上記のような高齢者にはなりたくないと思っています。
雑談・つぶやきコメント16件 - チン
介護業界の今後は、ヘルパーやる人いないどこも人手不足に高齢スタッフ、ケアマネ割に合わない、儲けが少ないから。 比較的良いのは、施設関係だけど人間関係でストレス社会ハード勤務体系です。 他業種へは、今更感もある方々が多いと思う。 もう介護関係は、崩壊の時期と思うのは私だけでしょうか?
教えてコメント7件 - ぶん
やっと義母が老人ホームに入居しました。 認知症で分前の事も覚えてないのに嫁いびり。 夫からは「出て行ってくれ」と言われました。 私も同じ屋根の下に居るのは限界でした。案の定夫は二週間で根を上げそれからの施設さがし。 無事に入所したので、別居していましたがこの度帰宅しました。 義母の居ない自宅は心地よいです。やっと私の家になりました。 夫は在宅介護に拘りがあったようですが、無理なものは無理。 「誰かが我慢しての介護」は違うと思います。
雑談・つぶやきコメント3件