logo
アイコン
きなこもち

GHで働いています。
皆さんのところのGHはどんな感じですか?

私のところは自立されている方、排泄や入浴など介助の必要な方、要介護5の方などいますが、一日暴言、物に当たる暴力という人もいます。
GHって共同生活というイメージなのですが、看取りもされていたりします。

皆さんのところはどんな雰囲気ですか?

みんなのコメント

0
    • りわぴ

      2025/2/21

      私は小6と小5の二児のシングルマザーで、現在常勤の準職員として、GHで働いています。
      私の所属する二階ユニットのメンバーは、幸いな事に子育てに関しては一定の理解をしてくれる方がほとんどで、まだ恵まれている方だと思います。
      (夜勤明けなどで、対応出来ない時は、自分の母に協力を仰ぐ時もありますが…)

      • きなこもち

        2024/9/24

        皆様ありがとうございます。
        今のところしか経験していないのでわかりませんでしたがやっぱり一緒に調理などの理想は程遠いんですね。

        要介護5の方も多いわりに人手不足なのも納得いきました。

        • 2024/9/24

          3件経験しましたが、同様でしたね。

          • 2024/9/24

            もう、とっくにグルホではなくなっている様子。精神もいたし、看取り、介護度5ざら。共同生活??夢のような話。確かに自立している人もいた、けど・

        • いしかお

          2024/9/24

          GHは、ほぼ認知症患者専用の介護施設、と言っても過言では無い。

          • ゆーさ

            2024/9/24

            うちのGHもきなこもちさんとほぼ同じ感じです 今は要介護5は1人ですが、1年くらい前までは車椅子全介助が4人いて3人看取りまでやりました。
            認知症状が進んでいる方が多いので、定期的にトイレへ連れて行っても ズボンを下ろす、座る、立つ、拭く、ズボンをあげる が出来ない人ばかりで全介助です 
            自立排泄ができる人は2人いますが、そのうち1人は自ら10分おきにトイレへ行っています 
            食事作りも一緒になんて絶対に無理です 野菜を洗ってもらってもすぐに食べようとします 丁寧に何度も何度も声かけをしても食器を洗うことはできません(同じ食器を延々と指でこっすったり)
            介護拒否の人もいて、トイレに連れて行ってズボンを下ろす手伝いをするたびに暴言を吐かれます 時には叩かれます
            親戚に会わせろ、家族を呼べなどと毎日のように大声で怒鳴り散らし、職員を酷い言葉で罵る男性もいます
            管理者は現場にはほとんど入らず、介護が難しいパターンなどを会議で相談すると「ここは認知症の方たちの施設です 利用者様の気持ちに寄り添って、望む事を介護で行うのがあなたたちの仕事です」という趣旨のアドバイス
            私も聞きたいです こんなのGHでは普通ですか??

            • こう2024/9/24

              間違い↓

            • こう2024/9/24

              おっ

          • ユーザー

            2024/9/24

            今いるGHは、似たような感じですが、暴言や暴力は今のところないです。
            少し前は、介護拒否の方もいらっしゃいました。
            今は、管理者の言う事を聞けみたいな感じ出し、圧力をかけられたりしてます。
            現場との差が激しいので、腹が立ちます。それくらいです。仲の良いパートさん達がいるから、仕事してると言う感じ。

          関連する投稿

          • アイコン
            まる

            病院で働くナースエイドです 今の場所は10年近く働いています 初めの内は下っ端でしたが、ほぼ古株になってます 新しい職員が入ってくる度に夜勤業務を教えたりと指導する様になります。 何回言っても忘れちゃう人、言っても全然やらない人 注意したら、へそ曲げちゃう人 今まで、色々な人がいて辞めて行く姿を見てきました。 今の職場は、全体的に注意をする人が少ない職場です。 同じ同僚に注意した所で自分が悪者になる事が多々あります。なので今は自分の仕事をして患者様に不便にならない様にと思って働いています‥が、どうしてもちゃんとやってない人がいると気になって注意したくなってしまいます 割り切って自分の精神を安定させて注意せずにやった方がよいのでしょうか? 結局、注意しても改善されずにまた、あの人言ってくる扱いな感じがするので。

            職場・人間関係
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            97
            コメント4
          • アイコン
            ユーザー

            みなはんのご意見を聞かせてください。 本職は障害者施設、副業として週1で有料老人ホームの夜勤をやっています。 求人サイトから面接をして入職という流れでしたが、面接後に予定していた施設ではなく別施設での勤務になり2ヶ月ほど働いていますが、この施設の管理者がかなりワンマンかつ何か問題がおこると相手を罵るように罵倒し怒鳴り散らします。この仕事はやりがいを感じていますし、給与面的にも文句はないのですが職員やパートなどみんなが管理者の顔色を伺っている雰囲気や、先日わたしもかなり強い言葉で責め立てられて辞めたい気持ちが大きいです。 面接をした際の事務員の方に異動願いを希望することは可能なのでしょうか?それともキッパリ退職した方が良いのでしょうか? 罵倒の内容としては夜間の急変で管理者に連絡するも繋がらず、当直のDrの判断で救急車を呼んだ際に「勝手なことしてんじゃないよ」「誰が責任とんだよふざけんな」など、、何度も電話がかかってきてトータル1時間ほど一方的に話されました。

            教えて
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            79
            コメント5
          • アイコン
            ぎしだけです

            社会福祉士じゃなかったら皆さん何になってましたか?

            教えて
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            21
            コメント8

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー