logo
アイコン
とんこ

母が心臓病で生死を彷徨っている時に、夢を見たんだって。
夢の中で、母の妹の家に行き、子供達(叔母の孫)がお揃いの赤いワンピースを着ていたと。

母が死の淵で見る夢で登場するのは、私の子供達ではなく自分の妹の孫達なんだ。

そーだよね、その子達の誕生日には毎年欠かさずプレゼントを送るのに、自分の孫達にはメールひとつ無いもんね。

憎たらしい娘が産んだ子供達は、世間体を保つ為の「お飾り」なんだよ。
どんだけ私の事が嫌いなんだよ。
都合の良い時だけ頼って、あとは好きにさせろと。

色んな事が頭に浮かび、今日も眠れないや。
あーあ、医療の発達、素晴らしいけど
私の心は苦しくて寂しくて。。

みんなのコメント

0
    • ほげたらぴ

      2023/1/3

      うちの母も私より従姉妹がお気に入りで、何かとプレゼントしたり、おねだりされるまま何でも買ってあげたり、たかられにたかられ、ふと気がつくと貯金が大分目減りしていた。それなのに何も得たものが無く。やっと目が覚めたという感じでした。

      • 2022/12/21

        赤いワンピース
        ワンピース 赤い
        ワンピース レッド
        ワンピース フイルムレッド

        新時代だー♪
        孫の時代なんだ しかたなかろう

        • 2022/12/21

          本当に悲しいですよね。
          認知症になってからの事、後半が一番大変なのに。

          せめて、介護を現在しない人達が、主さんを労ってくれたら少しは救われるのに。
          私の母も命を落としかけた人ですが、今では元気に回復。認知症と夢の境で発する言葉にも首をかしげる毎日ですが、私は、母が体力的に回復してきているので、夢は夢、違う事は違う。記憶がまだらになってるから、聞けないと、はっきりと言ってます。
          今の記憶が正しい部分は、本人が楽しんだ、嬉しかった、好きなことは、また、いつまでも何時間後も
          脳裏をよぎるようで、私に話してくれています。

          元々、介護職員ですし、介護予防の観点からも、回復にさせることができたのだなと感じています。食事、睡眠、運動に毎日取り組ましました。
          でも、素人の方には、在宅介護では無理だろうと想いますよ。自分の事ならですが。
          時には、正面から、実子なのたから、言い合いしてもよいのですよ。
          うちは、お互い遠慮せずに気持ちをぶつけ合う事をしたことで、母もまだ考えることはできているので、今の介助者の有りがたさが芯から解ったようですよ。

        関連する投稿

        • アイコン
          にゃー

          母方の祖母の介護を週二日、正社員からパートに変え通所でない日に合わせて休みをもらっています。片道55キロ毎回保育園の時間があるので、高速を使い「ありがとう」等の言葉は一切ありません。毎回「あんた、ここに住みなさい!私が面倒みてやる」と言われますが、私にも家があり不可能です。通所が有難い事にお気に入りで、祖母が叔母の家や私の家に行く事は、とても強く拒否します。その話をすると「私は一人で、可哀想、私はずっと姑の面倒を見たのに!!!あんたは、薄情や!みんな幸せなのに、私だけ不幸だ!!」と一日中怒鳴られます。話題を変えたり、ドライブに連れて行ったり、色々しますがすぐ話が戻ります。

          愚痴
          コメント6
        • アイコン
          あおい

          介助する時、女性の時だけ、髪引っ張ったり、つねったりする利用者様がいて、全介助の方で車椅子に乗せたりするんですが、つねられすぎてあざになったり、髪引っ張られすぎて泣いてしまったこともあります…。ほかのスタッフは1人で対応してる人もいれば、2人でする時もありますが、やはり職場の人数が少なく、ひとりで出来ないと、他の人が仕事できないなら、どうやったら1人でできるかを模索しています……特に酷い時は、オムツ介助がかなり辛くて壁向いてくださいねー、ゆっくり動けますか??とか聞くのですが、痛いのかしっかり向けなくて、それで手や髪を引っ張られたりして中々難しいのですが、なにか対策できることがあれば教えて頂きたいです!お願い致します🙇‍♀️

          教えて
          • スタンプ
          64
          コメント6
        • アイコン
          みぃ

          登録ヘルパーしてます。 先日車イスで買い物同行依頼で新規の方をサ責より訪問してほしいと話がありました。 待ち合わせをして利用者宅に向かう道中、部屋が臭いこと、しかもタバコで臭いとはじめて聞かされました。 到着し入室。 やにで黄色くなった電気、壁紙。 買い物に行くまでの数分の滞在、記録を書く数分。 タバコを吸わない私にはツラく感じました。 また、我が家は夫もタバコを吸いません。 退室後も服や髪に臭いがつきます。 なので、同行中利用者宅に置いたままの荷物に匂いが染み付き、夫からなんか臭いと言われました。 たまたまなのかわかりませんが、臭いがついてもいいようにか一日の一番最後に訪問するようにシフト組まれていました。 夕方は息子の習い事もあり、すぐにシャワーで臭いを洗い流せることもできず… 担当変えてほしいと伝えようかと思いましたが、ヘルパーやっている以上、耐えるべきですか?

          教えて
          コメント15

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー