特養勤務です。食事の場面で私はいつも誤嚥がないか介助1スプーン毎に周りを見ながら見守りしてます。これが普通だと教えてもらったんだけど。周りの職員はテレビ見るは、職員同士話に華咲いてるし、見守りとしてどうなの?って思ってた矢先に誤嚥が起きました。やっぱりなって思いました。だって誰も見てないんだから。
幸い利用者は助かりましたが、これは職員の怠慢?早食いした利用者のせい?仕方ないでは済まされないと思いました。
私出きるもんって他の職員の仕事奪う職員が居たのに結局利用者見てない。
みんなのコメント
0件FX3000
2022/5/10誰の責任かと考える前に、施設として、今後同じことが起こらない様にすることが大事だと思う。
イソップ
2022/5/9>仕方ないでは済まされないと思いました。
じゃあ職員の所為。キンキン
2022/5/8人それぞれ介助のやり方が違う、だからトピ内容は日常茶飯事かな。
綺麗事はいくらでも言えるけど、現実は難しいと思う。現場は、未経験者もいれば資格者もいます。
勿論しっかりした指導者がいれば良いけど、マウントの取り合いで誰の言う事を聞いて良いか分からないです。
それでトピ内容ですが、現実的には誤嚥した本人が責任を持つけど悪いのは、お喋りや別の事をやっているスタッフですね。
残念ながらよく似たケースは、他にもあります。HBK
2022/5/8仕方ないでは済まされないなら何を望みますか?担当した職員の責任を追及したいの?
個人的にはそんな職場早く辞めたほうがいいと思いますよ
関連する投稿
- 質問です
期間が過ぎて出勤する際に、どんな心意気で行けば良いでしょう? なりたくてなった訳じゃないけど、なってしまえば同じかなぁ…と複雑な気持ちでもありました。
教えてコメント3件 - あやどら
皆さんに聞きます!今私職場で仕事の日誌とは別の日誌を書いています!それを少し前に介護主任と話をしたら 普通日誌はその日に書いたら次の日に出すのが普通だよね😅とか言われて 当初は紙書いたらファイル閉じといてだけなのに これって怒るべきでしょうか😢
教えてコメント3件 - るうるう
政府が2月から介護職の報酬を9000円上げると言ってましたが、実際はどれほど改善されていますか? 私の施設では処遇改善が5000円アップされてましたが、 労働者にしっかりと還元されているのでしょうか?
お金・給料コメント9件