logo
アイコン
ねこ

認知症の93歳の母親に夕飯(煮魚、さといもと人参といかの煮物、ご飯、なすの味噌汁)を出したら、朝ごはんの残りだとか、組み合わせがおかしいとか食べる前から文句ばかり。相手が認知症だと何を言われても我慢しなければならないのでしょうか。ストレスがMAXです。

みんなのコメント

0
    • コトラ

      2023/9/19

      美味しそうですね。
      私が食べたいです(笑
      それだけ料理されてるだけで、
      十分偉いですよ。
      うちは歯がほぼないので、ペーストのみ。お粥とスープを作るのが精一杯です。後のおかずはパウチに頼ってます。詰まるので食べさせるのに、3.40分。
      自分の分を作る気力もありません。

      • ルン&とまと

        2023/9/18

        ねこさん、介護お疲れ様です。
        私からしたらすごいご馳走です。
        私も出した物を食べなかったり、何か言われたら嫌な気分になってましたが、まぁ食べたくないんだ…って思うようにしたりしてます。
        そうじゃないと心が毎回折れそうになるので…

        • ゴルフ大好き👍

          2023/9/18

          私の母は、大家族の長男に嫁ぎ大変な思いをしてきましたから、食べるものには文句は無いのですが、食べる前に私から何かのことで指摘されると、ふて腐れて食べないと言う時がありました。
          そんな時は私も、あー、そうですか、私は私の仕事をしてるだけだから、後は、おかあさんが食べようが食べまいがどうでも良いわ!と、側で自分だけガツガツ食べました。
          時には、怒りが収まり食べ始めたり、最後まで食べなかったりしたのですが、そのまま下げました。
          その後、お茶の時間にお腹空いてない?と聴くと、うんちょっとねと言うので、食事を怒って食べてないからとはなし、補助食を出しながら、自分のからだは自分で守らないと。私は私の仕事するだけだからと話しました。
          今では、色々な事も、全て感謝の言葉が聴かれるようになりましたよ。
          今月に入り、少しの尿失禁を2回有りましたが、トイレに置いて有るショーツに履き替えて、わたしに報告もしてくれました。
          安定しているときに、母の体のこと、病気の内容、薬の内容を話したり、好きなことを楽しめてることの幸せを確認する声かけをしてきましたが、今では、感謝でいつも笑顔があります。
          私事でしたが、主さんが悪いわけではないので、やることをやっていれば良いかと思いますよ。
          安定しているときに、いかに相手の体の心配をしているか?幸せな毎日を願っているかの話をして、その話を聴くも聴くまいも、相手の自由よ。私はここまでしかできないからねと、釘をさす。
          この方法で私はやって来ました。

          • ユーザー

            2023/9/17

            可愛そうに💦そんな事言われたら本当に嫌な気分になりますよ!
            その性格や言動は最近急にではないでしょう?ねこさんがお母様の態度を認知症だからと思えますか?思えるのならある程度聞き流しましょ。違うと感じるなら怒鳴りましょ。
            私は今朝も怒鳴りました。

            • 2023/9/17

              すごい長生きですね。

              • 2023/9/17

                文句あるなら食うな
                でひっこめればいいじゃん
                相手が認知症とか関係ないと思いまーす
                文句あるなら食わなくてよし

                そして数分後に笑笑
                また出す
                文句いわなければ食ってよし
                まだ文句いうならひっこめる笑笑
                文句いわかくなるまで繰り返す

                できれば食ったあと
                ご馳走様ぐらいいってくれたら
                明日もまたご飯作ってやるよ

                ぐらいの気持ちで笑笑

                • さち

                  2023/9/17

                  ねこさん、お母様の介護、お疲れ様です。
                  どれも美味しそうで、栄養のバランスも取れていて、私なら
                  嬉しくなっちゃうメニューです。
                  私も90歳間近の母の食事を三食つくっていますが、
                  「後で食べる」と言って(絶対食べない(笑))、
                  お野菜、お魚、豆類を残しがち(つまり、お肉や練り物が好き)なのが
                  少し気になっています。
                  食事を出す側は、好物の物を多めに、同じメニューが続かないように、
                  栄養バランスが取れるように・・・と頑張っているつもりなのだから、
                  文句など言わず、「美味しい」って言ってほしいですよね。

                  • さち2023/9/18

                    ルン&とまとさん、こんにちは!
                    ルン&とまとさんも毎日の介護、お疲れ様です。
                    もうちょっとしたら今よりは暑さが収まりそうなので、
                    お互いに日々の介護が少しでもやりやすくなるといいですね。

                    うちの母もずっと食べる事自体が好きで、朝昼晩に間食も
                    しっかり食べるので、そこは感謝かなあと思っています。
                    ただ、それほど上手いとは思わないのですが、
                    私がつくった物しか食べない(入院中の病院食や買ってきた
                    お弁当はほぼ手をつけない)、お子様ランチとか
                    バイキングのお皿のように、品数を多く、一品一品は少なく、
                    基本は白いご飯とか、暗黙のルールができていて(笑)、
                    結構大変なんです・・・。

                  • ルン&とまと2023/9/18

                    さちさん、お久しぶりです。
                    毎日の介護お疲れ様です。

                    うちの母も好きな物は良く食べるので好きな物をなるべく出してます。
                    栄養バランスとか考えて偉いですね。

                • ケアさん

                  2023/9/17

                  我慢なんてしなくて良いですよ!

                  私も昨日、認知症のある入居者に言われた通りに果物を切って出したら頭ごなしに気が利かないと怒鳴られました。真剣に受け止めるとこちらの心が壊れるので、そうでしたか、そうなんですねと笑顔+オウム返しで傾聴したらやっと落ち着かれました。

                  そういう時、表面上は寄り添うけど心は寄り添ってないです。それで充分と私は思ってます。

                  • かまち

                    2023/9/17

                    がまんをする必要はないですが
                    他になにをしたいのですか?
                    何をいっても納得も理解さえもしない相手だとおわかりの上での投稿かと思います
                    介護に疲れたのであれば行政を頼る事をお勧めします

                    • ひな

                      2023/9/17

                      夕飯美味しそうですね。自分は言い返したりしてます。我慢ばっかりしてたら身がもちません。怒らないのが理想だそうですが。

                    関連する投稿

                    • アイコン
                      ひゅーい

                      グループホームに転職を考えています。 一日のスケジュールを見ても良く分からず。 皆さんの施設の日頃の様子はどんな感じでしょうか? 催事や特別な日以外の雰囲気を教えていただけたら嬉しいです。 私は老健に約1年半働いています。

                      教えて
                      コメント4
                    • アイコン
                      ひな

                      父親を散歩させる為に買い物に一緒に連れて行ってます。 自分もその中で楽しみを見つけようと買い物ついでに宝くじ買うことにしました。頑張ってる私にご利益あるようにって。 皆さんは介護の中で楽しみとかどう見つけていますか?参考にしたいです。

                      きょうの介護
                      • スタンプ
                      • スタンプ
                      • スタンプ
                      30
                      コメント3
                    • アイコン
                      さち

                      ご存知の方、経験がある方がいらっしゃいましたら、教えていただけると有難いです。不定期で(常にではありません)認知機能の低下が見られる高齢の家族を在宅で介護する場合、基本的に本人がすることに寄り添うしかないでしょうか?したいようにさせておくしかないでしょうか?失敗をした時など、勿論叱責はしませんが、「次こんな風にしてほしいなあ」とお願いするのも止めた方がいいでしょうか?お願いしても直ることはなく、怒鳴られるだけなのですが・・・。在宅介護を続けるなら、介護する側が黙って片付けたり心に留めるしかないでしょうか?

                      教えて
                      • スタンプ
                      • スタンプ
                      • スタンプ
                      17
                      コメント6

                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                    マーケット研修動画バナー