デイサービスで働いているものです。利用者様が少なく、人件費がかかるということでスタッフ少ないなか働いています。入浴介助も一人で10人(個浴なので一対一での対応ですが)これって普通ですか?なにか事故が起こりそうで正直怖いです。
みんなのコメント
0件まーちゃん
2020/10/24一人で10人も個浴はしないと思う。
交代制で、一人当たり5人ぐらいが関の山かと思う。
個浴なので、マンツーマン介助が当たり前だと思うが。すわっち
2020/10/24一人ずつを入れるのですか?
一人が浴室内に居るときに、歩行不安定な方が脱衣場で更衣を、つまり、お風呂場に利用者が二人いる状況があるのかな?
個浴なら、1たい1でしょうから、自信がなければ一人ずつ入れたらよいでしょう。
時間内に終わらなければ、上司に言うしかないでしょうね?マロン
2020/10/23うちも個浴ですが、ADLが高く、それが、4人であっても、中介助、外介助と2人付いてます。
本来1人で充分出来る範囲なんですが、楽に働きたいババヘルが、この体制を崩したくなく、フロアから少し離れた風呂場で、利用者そっちのけで、ババヘル同士、好き放題おしゃべりしながらやっています。
人件費が、非常に掛かっている職場なんですが、ババヘルが揃ってるので、一致団結しており、撤退する様子もありません。
人間性にも欠けており、尊敬すら出来ない人達。困ったもんです。ありり
2020/10/23認知がひどく暴れ回るとかなら
複数もあり得ますが、
個浴の場合は基本1人で対応する事に
なりますよ。アナ
2020/10/23個浴のとこは一人でやってるねぇ
人数に余裕あるとこは
着脱に一人入ってるとこもあったけど
ほぼ見守りみたいな感じだったなぁ
更衣自立の方ばかりだし
頭も自分で乾かすからね
関連する投稿
- なおち
先月よりユニット長になりましたが、施設長からは処遇改善、特別処遇を出しているから、と事務部や看護部をヘルプで使うな。と言われてます。 私のユニットは17人満床で1日3〜4人で回します。 未経験者や、ケアに時間が掛かる職員もいるので、回らない時も有ります。介護は介護同士、横並びのユニットで協力してやってと言われてます。 なので、利用者が事務所に行けば、事故報告、連れ戻されます。見守り一切無し。 ナースは、ヘルプ出しても良い。とされますが施設長からは釘刺され、あまり多く、頼めません。 どうしたら良いでしょうか? 以前は、夜勤もナースは、出てくれてました。(月2回)今では、無いです。
職場・人間関係コメント9件 - かんま
介護職は肉体労働も有りますが、精神的な労働で精神疲労の方が過大だと思う。 肉体疲労と、精神疲労と大きく分類されるが、精神疲労は肉体疲労のおよそ3倍以上の疲労感が有ると言います。 肉体は特に疲れていなくとも、精神疲労感が倦怠感や疲労感に繋がるのです。 その為に、肉体は健康で正常なのに、体調不良を起こす人も多い。 また、精神疲労が蓄積されると病気に成る可能性が高い。 免疫機能なども低下して、胃潰瘍とか腸閉塞と言うように、肉体にも害を及ぼします。 介護職は、利用者に気を使い、同じ職員や上司にも気を使い、様々な気苦労が多い事が主な要因と成り、精神疲労が蓄積してしまい、遂には肉体にも大きく害を及ぼします。 休暇の休息や、休憩を取ってもなかなか疲労感は取れません。 それが肉体疲労とは、大きく異なる点で特徴とも言えます。
職場・人間関係コメント19件 - うがちゃん
特別養護老人ホームに入居している男が暴力をふるうので自分以外のほかの入居者の家族に知らせたい。 知らせる方法はないですか?
職場・人間関係コメント7件