logo
アイコン

割としっかりしている利用者様がいます。その人の所へ職員が仕事の愚痴や人間関係の話をしに行きます。挙げ句の果てにはお菓子を貰ってる様子です。私は一切貰ってはいません。この間 その利用者様の居室に入ると 「あんたの事を言ってた。仕事してないって」こんな事を言う職員どう思われますか?なんだか腹が立ってしまいます。
職員用の冷蔵庫の中にはお菓子が入っていて仕事中もお菓子を食べながらしています。上司は知ってか知らないふりか知りませんが注意もありません。

みんなのコメント

0
    • かいご

      2025/2/27

      びっくりだ。
      貴女の会社はあ、歩だよ。
      利用者に仕事の愚痴?
      とんでもない事を許して居るのね。
      利用者には、会社の不安定な部分は見せたらいけないよ。
      安心しても施設生活を送ってもらわなければならないのに、最悪な会社だ。

      • やば

        2025/2/26

        あまり陰口は良くないですよ。

        • 2025/2/26

          陰口⁈どちらの事でしょうか?

      • ゲスト

        2025/2/26

        そのような職員がいて、上司も注意しない職場だという事です。その職員をどう思うかというよりも、職場全体の程度の低さが気になります。早めに転職される事をお勧め致します。どこにでも程度の低い職員はいるでしょうけど、そのような職員へしっかり注意指導できる上司がいればいい。
        次はせめて上司がしっかり注意指導している職場だといいですね。

        • 2025/2/26

          定年近く転職したいですが、なかなかそうもいかない現状です ほんと嫌気がさす職場です

    関連する投稿

    • アイコン
      梨弥

      誰か教えて欲しい 家庭内でコロナ陽性者からマイコプラズマ肺炎に 感染してしまった家庭と 暮らしてると介護施設では 出勤しちゃいけない? それとも 無症状でも休むべき?

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      28
      コメント9
    • アイコン
      とろろ

      祖母に対する父の発言がどうしても好きになれない… 祖母の全てを否定する発言ばかり 存在すら否定する 実母に対する発言とは思えません 祖母の介護の手伝いがきっかけで介護の世界に飛び込みました 祖母も92歳、確かに頑固な面もあるし認知も出てきたしできないことも増えるのは当たり前なのに… 家族(身内)の介護ってこんなもんなんでしょうか… それとも介護の仕事をしてるからなのでしょうか… 祖母に対する父の発言の拒否反応?がすごいです…

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      63
      コメント2
    • アイコン
      ポペン

      フランス帰りのポペンです。 ジョーダンは休み休みですが、常々思うのは利用者をちゃん付けにするのは、如何なものかと疑問に思います。 例えば、「何々ちゃん。」苗字や下の名前でも。 若手の職員と言うよりも、そこそこの高年齢の職員に多い傾向に思います。 一番、目立つのがデイサービス。 送迎の時に、挨拶のつもりでしょうけど、何々ちゃんおはようございます、とか、何々ちゃん、また明日とか。 仮に職員が50歳代だとしても、利用者は軒並み80歳代で、約30年以上も年齢が上です。 私は今日の今までに、いち介護職員として、全てさん付けで呼んでいます今でも。 皆が言うからと言って、迎合したり一切、感化されません。 これ、どうなんでしょ。 どういうつもりで言うのでしょうか、とても親近感が湧くとも思えないし。 仮に自分の年齢が嵩んだとしても、親は親だし子は何処までも子なのですよね、年齢云々では無い。 それと全く同じ理屈でしょう。

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      63
      コメント3

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー