logo
アイコン
ちゃんたか

介護度5の父を在宅介護する予定です。家が段差がたくさんあり、悩んでいます。
玄関からろうか、部屋と段差があり、ろうかも狭いので、介護用品が上手く入るかも心配しています。ケアマネさんなどが介護用のスロープをつけて というのですが、こんな状態でもスロープはつくんでしょうか。家の中が傷まないかも気になりますし。
段差ごとにスロープが付けられるとは素人では考えにくいのですが、自宅でスロープを付けた方がいらっしゃたらアドバイスお願いします。

みんなのコメント

0
    • ちゃんたか

      2016/1/25

      >段差どうしの幅にもよりますが、20センチ位の段差ならやり方を習えば車いすで移動できます。

      え!!20センチもの段差で行けるのですか…それならスロープはあまり必要ではないですね。

      >0㎝ほどあったのでスロープを使っていました。
      お部屋の段差がどれくらいあるのかわかりませんが、ほんの少しの段差ならスロープは必要ないのではと思いますが。

      確かに50センチもあると必要に感じますが、そんな段差はありません。

      >たぶん、ベッドなんかはお部屋の中で組み立てられると思います。

      搬入にも必要なさそうですね‥

      >玄関先の段差解消は必須だと思います。

      ということは玄関先だけ検討してもよいかもしれないですね。

      >段差のある家を作ってしまい、介護状態になりそこで介護をするのですから家の中が傷むことを気にするならきっちりリホームした方が良いです。

      なるほど、参考になります、ありがとうございます。

      • たこいち

        2016/1/14

        玄関に使用する時にだけ付ける折りたたみ式のスロープや室内の段差を解消する小さなスロープがありますが細々としたものを全部するにはかなりの値段がかかります。要点をしぼって安く仕上げるか、利便性にこだわりお金をかけるかどちらかになると思います。
        段差のある家を作ってしまい、介護状態になりそこで介護をするのですから家の中が傷むことを気にするならきっちりリホームした方が良いです。

        • たこいち

          2016/1/13

          要介護5ということはトイレに移動などはする必要はないでしょうが、玄関先の段差解消は必須だと思います。

          • たこいち

            2016/1/13

            たぶん、ベッドなんかはお部屋の中で組み立てられると思います。

            • たこいち

              2016/1/13

              うちは、父の介護をしていた頃は、築50年以上の木造の平屋に住んでいて玄関から上がり框が50㎝ほどあったのでスロープを使っていました。
              お部屋の段差がどれくらいあるのかわかりませんが、ほんの少しの段差ならスロープは必要ないのではと思いますが。
              在宅介護をされる以上、家のなかを車椅子で移動することもあるので多少は家の中が傷むのもしかたがないこと。

              • たこいち

                2016/1/13

                車いす使用前提としますと
                段差どうしの幅にもよりますが、20センチ位の段差ならやり方を習えば車いすで移動できます。

              関連する投稿

              • アイコン
                あやねる

                近くの施設で認知症カフェが定期的に行われるようになり、祖母(80歳認知症軽度)が通い始めて数カ月経ちます。差支所は渋っていましたが、最近では楽しそうに通っていて、その日を楽しみにしているようです。 介護保険の改正など、いろいろ難しいことはよく分かりませんが、認知症になっても、介護が必要になっても高齢者が輝ける場所が増えるといいなと思いました。

                認知症ケア
                コメント2
              • アイコン
                しげちゃん

                雨の日にどうしてもお出かけしないといけないことがあります。車いすを介助してなので、かなり大変で、何かいい方法はないかと検索したところ、自転車に傘を固定するグッズのように、車いすにも傘を固定できるグッズがあるとわかりました。 ただ使用感などが分からないので、便利なのか、使いやすいのかなど、使っている方がいたら教えていただきたいのです。また雨の日に車いすでのお出かけでいいアイデアがあれば教えてください。

                介助・ケア
                コメント5
              • アイコン
                ばしけん

                義母は軽い認知症があるのですが、最近一人で歌を歌ったり独り言のようなことを長い間ずっとしていることがあります。 多くは夜から夜中にかけて、最初はかなり驚きましたが、どうすればいいのかわからず(中断させるべきか応答すべきか放っておくべきか)、近くの部屋にいる子供たちはイヤホンで対応しています。 どうすればいいのでしょうか?よくある症状ですか?

                認知症ケア
                コメント3

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー