logo
アイコン
あつこ

91歳の要介護1で認知症の母と母に結婚を認めてもらえないパートナーと3人で暮らしています。
もともとお風呂に毎日入る習慣がない母ですが、機嫌をとりながら誘っても週に1回しかお風呂に入りません、母が入らない時にわたしやパートナーがシャワーを浴びたりお風呂に入ると機嫌が悪くなり、その相手をすることで精神的に参ってしまうので私たちも我慢しています。(髪はベタベタ、身体は臭いです)
認知症のに合わせて生活するのが精神的に楽なのだと思うのですがどこまで我慢すればいいんですか?

みんなのコメント

0
    • 疲れる

      2022/9/13

      すごい長生きだね。

      • あってきつたなの

        2022/9/10

        我慢しなくていいです。しかるべき施設にお願いしましょう。
        枯れていくものにいつまでも我慢していたら、気が付いたら自分たちも
        かれゆく者の仲間入り。

        • あつこ2022/9/11

          コメントありがとうございます。
          施設を探してみますね。

      • ぷにまる

        2022/9/10

        近場に別々に暮らしてはいかがですか?

        • あつこ2022/9/11

          コメントありがとうございます。
          施設を探してみますね。

      • キリマン

        2022/9/10

        認知症だからパートナーとの結婚は認知できてないのでは?
        認めてもらえないのではなく
        認めるという認知機能の低下によって
        認知できてないのでは?

        風呂についてはケアマネに相談して
        デイサービス利用し入浴してもらうようにすればどうか?

        • キリマン2022/9/10

          すでに認識できてなさそうなので
          認めてもらう必要もないでしょう
          パートナーと結婚してよいと思います
          お幸せに

        • あつこ2022/9/10

          コメントありがとうございます
          認めてもらえないのは、認知症になる前からで理由は「顔も名前も嫌い、お酒を飲むしとにかく嫌い」全て偏見です。
          認知症になった今、パートナーは、管理人のおじさん、食事を作りにくる人、隣の部屋を貸してあげてる男の人 と日々変身します。

    関連する投稿

    • アイコン
      匿名B

      一緒に研修受けてた同年代の方から、「うちは特養だけど楽だから来たらいいよ。やめる理由は一つもない。みんな動けないから楽。」 と言われました。動けない利用者さんの方が大変ってイメージですけど どうなんでしょう

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      65
      コメント8
    • アイコン
      nokon

      一昨日 久しぶりに美容室に行き 25cmほどカットし さっぱり。 認知症の姑に どなた? と言われるのを覚悟して帰宅。 すると…認識できていて(ホッ💨) 髪 切ったのかー さっぱりしたなぁ 若返ったんじゃないか?(笑) と言ってくれた が… それから 顔を合わせるたびに言ってきます いい加減 聞き飽きたわ…(涙)

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      38
      コメント0
    • アイコン
      スズムシ

      介護職員からの暴力等は公になり 罰せられるのに、 利用者から介護職員に対する暴力やセクハラ等は 罰せられないのですか? 日本って一体…

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      76
      コメント8

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー