85才の認知症の義母を介護して2年
明け方紙パンツが、ぐっしょりの
時もあり、最近尿パッドを寝る前に
私が紙パンツに装着して寝かせるのですが
朝、おこしに行って、尿パッドを取り替えようとすると、いつの間に勝手にはずしてしまって
いて、トイレのすみになげすててあります
まいばん、はかせてるのに、勝手にはずす
義母に腹がたって、おもわず、お尻を何回かたたいたり、つねったりしてしまいました。
とくに、今日は、ディがないから
尚更いらいらが、募ってました。
どなたか、良いアドバイスを
教えてください。
みんなのコメント
0件はとむぎ
2018/10/15日々の介護お疲れ様です。
夜間の見守りは在宅介護する方としてはキツイものがありますね。
トイレの隅に放置ならまだ良いかも。
うちの祖母(96歳・要介護3)は、
汚れたパットを綺麗なパットの中に畳んで並べてたり、
先日は夜間にトイレの中に流しており、
偶然に私が起きてトイレに行って発覚。
夜間用の厚手パットだったので、
トイレの水を含んでパンパンになり、詰まらずに済みました。
あーとうとうここまで認知症が進んだな、と。
ご主人にも手伝って頂きたいですね。
異性なので無理かな。。。
区分変更で今後の方針等、
納得行くまで話し合って下さいね。あきゆ
2018/10/15お疲れ様です。
大変だと思いますが、夜間一度トイレに連れて行ったら、良いかと思います。オムツも外してしまうのかな?私の施設でもパットを、外して枕元に置いたりする利用者さんありますよ。その方は、尿量が多いので!私は夜間必ず二回トイレ誘導しますよ。夜間トイレ誘導しない職員の時は、布団迄大変な事になってますよ!- なむ2018/10/15
ありがとうごさいます。
きょうさっき、区分変更かける
手続きしました。
これで、要介護1は、変ですよね - あきゆ2018/10/15
そうですよね!
私達みたいに仕事ならば、仕事が終われば解放されますが・・・お身体気をつけて下さいね。
いず兄
2018/10/15気持ち悪いから。
パッドをはずして、濡れたら交換にしてあげましょうよ。
夜間は、オムツ対応にしたらいいと思います。- MIY2018/10/15
返信ありがとうございます。
私も毎日目眩がはげしく
体調が、悪く
なんとか、寝る前に
義母に紙パンツの中にパッドをいれてはかすだけで、精一杯
朝も薬のんで、落ち着くまで
義母には、寝てもらってないと
神経もちません。
夜のオムツ交換までは
身体がもちません。
だから、パッドにしてるのに
関連する投稿
- つりきち
介護施設の一般浴…小型銭湯タイプで3名同時入浴可能、対象はある程度自立歩行出来て意思疏通出来る方、 着脱の一部介助や洗髪介助、見守り、居室よりの送り迎え(これが厄介(ToT))が主な仕事です。 これまでは職員2名で行っていましたが、 折からの人手不足で1名での決行となりました。 はっきり言って危険性MAXです、 職員1対1での入浴介助ならともかく 3名同時に入れ替えねばならず、、時間が押すと次に利用するデイサービスの職員にせっつかれます? 合間に施設の洗濯業務も兼任させられてる為に 体験した職員からは悲鳴が上がっています、 「洗濯がぜんぜん出来ない」 「二人でやる時の倍の時間が掛かる」 そして 「今に絶対じこがおこる、で職員の責任にされる!」 そもそもは介護主任発案、看護師長黙認の下決行された1人入浴介助なのですが やはり問題がおこれば職員も責められてしまうのでしょうか? お上に駆け込める事案なら自衛の為にも根回ししておきたいのですが。
職場・人間関係コメント7件 - ゆうなつまま
母は90歳。一人暮らしで近所に住んでいます。レビー小体型認知症です。 自分でトイレに行けず、食事も作れないので、毎日仕事帰りに寄って、寝るところまでいてから帰り、そのあと夕食の支度です。 母から離れる時間があるだけいいのでしょうが、介護者は私だけなので正直疲れました。自分が更年期なこともあり、イライラすることも多く母に強い口調で言ってしまうこともあり自己嫌悪です。 皆さん、どうやってストレス発散していますか? ちなみにショートステイは行きたくないと拒否されています。
認知症ケアコメント10件 - ちゅんた
パート勤務の介護福祉士です 勤務先は認知症専門ディで帰宅願望強くて扉破壊、収集癖の為床にお茶を撒きコップを鞄へ 家庭の事情で普通は16時に送迎なのに17時かの利用者がいて掃除も出来ない 同じ話を延々と繰り返す利用者 入浴だけで1人に1時間もかかったり等 職場に行くのが嫌になってきました 手のかかる認知症利用者で気を使い過ぎて鬱が酷くなってきました 私の年齢が50前なので転職出来るのかとか悩んでます 社員さんは良い方ばかりですが 利用者が癖のある方ばかりで疲れました
キャリア・転職コメント6件