病棟でコロナが再流行。患者の対応で二度目のコロナ罹患。5日間の療養期間を経てやっと復帰したら、「5日間も休んだのに病棟にお礼を何にも買ってこない」ってマジで何様?こちとら休みたくて5日も休んだ訳じゃねぇんだよ。コロナになって療養して(その他体調不良も然り)復帰するたびに一々何かを買っていったらキリねぇよ。
みんなのコメント
0件ぷにまる
2024/10/7気を遣って持ってくる方いますね。
自分も親戚方の不幸の時、持って行っちゃいましたが、
これってほぼ自己満足ですよね
誰かが持ってこないからと言ってどうこう言うのは何だかなーですねあ
2024/10/6休み明けに持ってくる人いるよね笑
しかも旅行とかどっか遠方に行ってきたとかで
持ってくる人もいる笑
わたしはもらう専門で
くれるものは遠慮なく頂く笑
けど
持っていった事はない笑
職員にそんなのやる必要ないと思っている笑
それでなんか言ってくる人もいない
影て言われているかもしれないけど
気にしない笑転職模索中
2024/10/5うちの施設も数日欠勤したらお菓子とか買っていきます。
クラスターが発生した時はすごいことになりました。
病欠はお互い様なんだからやめればいいと思うけど、誰が始めたのか続いてます。下衆
2024/10/4まだそんな対策してるところがあるとは驚きだ。時代遅れなのか、一昔前前の話しを書いただけなのか。
- D2024/10/5
やっぱり時代遅れなんですよね。すいません一昔前ではなく、先月下旬の話なんです。
妖怪
2024/10/4職員失いかね無い事を一つでも見直さないといけない時に、本当に情けなくなりますよね。
お察しします。- D2024/10/4
「気を使って当たり前」「休んだら何か買ってくるのが当たり前」等、どの業種や職場でもそういう人種はいますが…それにしてもくだらなくて嫌気が差しました。
関連する投稿
- スカーレット
今年の6月に有料老人ホームに入所した祖母について。入所して早々に施設のシャンプーが肌に合わず、軽度の皮膚トラブルが起きてしまった為、ケアマネージャーに相談して無添加のシャンプーを購入し、使って頂くようお願いしました。 ところが、一昨日に再度皮膚トラブルを起こした事、家族が持ってきたシャンプーを使っていなかったと報告がありました。病院に行かなければいけないような重度なものではありませんが、訪問診療にて頭部に皮膚トラブルがある為、塗り薬を処方して頂いたとの話がありました。 施設からの報告を聞いて悔しさがあり、今回投稿させていただきました。
愚痴コメント5件 - n
どうするのが正解ですか? デイケアで働いています。片麻痺、重度の認知がある利用者さんがいるのですが、リハやトレーニングの空き時間に車椅子で自走して動き回り周りが見れず、他利用者さんに突進し玄関のドアをこじ開け脱走しようとします。 ストッパーを掛けるも、片足で後ろに思い切り体重を掛け転倒。転倒防止バーを付けると今度は立ちあがろうとします。何か暇つぶしに集中できるものはないか、色々と試しました。色塗りや脳トレ、パズルにカラオケ、ペグボードや新聞雑誌、どれも長く続きません。 どのスタッフが付いても失敗に終わります。 ベットに寝かすと片足を下に落とし、オムツをビリビリに破かれます。 眠剤を服用された時期もありますがボーッとしすぎて何もできず支障が出る為中止しました。 コミュニケーションは曖昧で、何を言ってるのか理解してあげれることの方が稀です。 スタッフは他の業務もある為、ずっと1人の利用者を監視できません。 このままではいつ事故が起きてもおかしくありません。 私たちも困り果てています。皆さんの意見を聞かせてくれませんか?お願いします。
ヒヤリハットコメント3件 - m
<喀痰吸引の手順> ①指示書の確認、②手洗い、 ③物品の確認、20キロパスカルでるか ④セッティング⑤利用者に説明、口腔内の観察、姿勢を整える ⑥手袋をする ⑦左手で連結間を取る⑧右でチューブをとる⑨チューブと繋げる ⑩洗浄綿でチューブを拭く 11.右手でチューブを持ち水を吸う 水を払う 12.利用者さんに声掛けを行い、連結官のところを少し折りながらチューブを10センチのところで持つ。そのまま口腔内に入れてくるくる回す。 13.取り終えたら、連結官の所を折り口腔内から抜く。 14.チューブを清浄綿で拭き、水を吸ってから缶の中に入れる。 15.Nsに痰の色、量を報告。 合ってますかね。。。
介助・ケアコメント2件