logo
アイコン
たっくん

現在仕事はしておりますが、低賃金なうえに、残業も多く、体力的にもだんだんと衰えてきて、このまま年金をもらうころまで仕事ができるのだろうか…と不安を感じております。
知り合いの男性も60手前で仕事を早期退職したそうですが、現在まだ職探しをしていて、厳しいといっていました。
私は52歳ですが、かりに今の仕事をやめたとしても、今よりも待遇のいい仕事を見つけるのはほぼ無理ですよね。転職して条件が良くなるのは30代くらいまででしょうか。待遇が悪くても、我慢して仕事を続けるしかないですか。
老後が心配でしょうがないのですが、年金暮らしになったとしても、生活苦が目に見えていてお先真っ暗です。自衛は節約するくらいですよね…

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2017/6/3

      >低賃金なうえに、

      生活保護があるから大丈夫。特養入所も可能。

      >残業も多く、体力的にもだんだんと衰えてきて、

      老後の健康を考えると非常に悪い。金があっても健康寿命が短命なら、何の意味も無い。

      • たこいち

        2017/5/30

        日々惰性で仕事をしているや、努力を怠り屁をかます者。
        いつも楽しようと画策するもの。
        常に人のせいにする者。
        職業と云う事では無く、あくまでも一個人の資質の問題なのですよ。

        • たこいち

          2017/5/30

          日本人の平均収入は410万円と言われています。しかし、平均と言うのはあまり実態に即していない値と言えます。より、実態を表すのに適した値が「中央値」です。
          では、日本人の収入の中央値はいくらか。350万円です。手取りでいうと270万くらいですね。
          しかも、日本人の10人に1人はニート、2人に1人は非正規雇用と言われています。

          あなたが特別低収入なのかは分かりませんが、今の日本はあなたが考えている以上に貧乏になってきています。というより、格差社会が進んでいます。
          あなただけでなく、日本人は、余裕のある老後を送れると考えることはできない状況なのです。

          • たこいち

            2017/5/30

            基本的には誰でもできる仕事は低賃金の場合が多いです。
            会社員とてヒラは安いでしょう。
            年功序列はバブル崩壊とともに崩壊し、90年代は団塊の世代にリストラの嵐でしたしね。
            子供は非正規の嵐でしょう。少なくとも偏差値アラフォー大卒の人は9割方、非正規じゃないですか?

            80年代までは例え低賃金でも真面目に一生、一つの会社で働けば一生万年平社員だったとしても年功序列でしたからそれなりに給料も上がりとりあえずは人並みの老後も送れましたが、それはひとえに社会が高齢者に優しい社会、例えば医療費タダとか市バスや都バスや国鉄がタダとか、そういう社会的恩恵を受けられるという前提の上に成り立っていたからですよ。医療費や交通費が公共のものである限りタダであれば年金6万5千円だって生活できたでしょう。そこが今と大きく違います。

            低能とひとくくりにすると猛反発があるようですが、誰でも野球選手のイチローのようになれるわけではありません。
            マスゾーンはみんな「凡人」なんですよ。
            普通の凡人は名もなき市井の人々で、一番数が多いのです。公立の小中学校のクラスメイトの中で誰もが東大、京大、旧帝国大に進学したわけではないでしょう。

            一般的な偏差値の放物線は50を頂点に山型のカーブが作られ、多くの人達はこの50を中心に分布されるのです。このマスゾーンが一番多いのです。
            その普通の人達が、貧困層に落ち込んでいることは問題だと思いますよ。
            18%の富裕層と82%の貧困層の純金融資産がイコールという社会ではアメリカと同じ道を進んでいると思いますけどね。

            • たこいち

              2017/5/29

              最終的には、味噌汁の一つも作れない程度の家事能力の老後は、ゴミに塗れた地獄の最期を迎えてる。その地獄は、五か国語が堪能な優秀な頭脳をもってしても抜け出せない。そんな事例を腐るほど見てる。

              • たこいち

                2017/5/29

                極端に言えば まぁ、当たり前だが 高知能の医者は高収入で、低知能の介護士は、低収入
                ではある。
                下の方が言う、苦学の建築士も看護師も別に低収入の部類には入らない。

                >私は52歳ですが、かりに今の仕事をやめたとしても、今よりも待遇のいい仕事を見つけるのはほぼ無理ですよね

                ご承知の通り無理に決まってますね。
                でも低知能でも、起業して高収入の人はいますよね?
                最初の方のコメントは、当たり前と言えば当たり前すぎるコメント。
                小さな頃から、何の対策も考えてこなかった者は今更どうしようもない。
                毎日を節約し、今の職に感謝して暮らすしかないでしょう?
                すでに質問者が気づいている通りである。

                • たこいち

                  2017/5/29

                  下の匿名 追記
                  年収200万未満の勤労者が7割以上存在しているというから
                  低賃金なんて人はごくごく普通だと思っていますけどね。
                  女性は特に結婚などで退職すると後はほぼパート勤務になると思うし、妹の離縁した旦那の妹は元銀行員で退職してからはスーパーのレジですし。
                  高知能イコール高収入と言うコメントが笑えます。

                  • たこいち

                    2017/5/29

                    低知能、低賃金と言われています。
                    高知能、高賃金は当たり前と言われています。
                    しかし、高知能、低賃金、又は、低知能、高賃金は、基本的にはあり得ません。
                    有ってもごく稀で、親が裕福な子息や、余程の志があり、社会貢献するという意思が強く採算度外視な者かのどちらかに成ります。

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    れいずな

                    私の母親ががんなのですが、歩けなくなり病院にて検査を受けたところ骨に転移していたことから介護認定を申請し、要介護5の認定を受けました。しばらくして何とか車いすには乗れるようになったので、移動ができる感じにはなっていますが、もう少ししたら退院して、在宅介護ということになりそうです。 費用が問題ないなら、特別養護老人ホームなどに入れたほうがいいんでしょうが、うちは収入が少ないので無理そうなのです。それでそのあとも、抗がん剤を投与してもらうために通院をつきに3回くらいはしないといけないのですが、移動は介護タクシーとなると思います。在宅介護の費用がものすごく気になるのですが、費用はどのくらいと思っておくべきですか。

                    教えて
                    コメント1
                  • アイコン
                    匿名

                    近所にすむ認知症の方(女性)で困っています。その人は生活保護を受けていて我が家(一戸建て)の隣のアパートに住んでいて、認知症の方の家族が同じアパートの別の部屋に住んでいます。 認知症の方による迷惑行為が酷く、我が家に勝手に来ては小屋を思いっきり叩いていく、特に黄色い花を盗んでいく(本人は貰ったと言っていますが、こちらが見ない時を見計らって勝手に抜き取る)、そして勝手に持っていかないようにと注意すると逆ギレして暴力行為を行います(私の祖母がこれで大ケガをして入院しました)。 アパートの人達にたいしては、聞いた話ですが、勝手に人の部屋に侵入する、若い時からボケる前までスナックのママをしていた経験があるためか奥さんが見ていないときに旦那様を誘惑しているなどをしているようです。徘徊もしていて、時々休んでいますがほぼ24時間一人で歩いています。そして、日中ならまだいいのですが、深夜・早朝でも大きい声で歌を歌ったり拍手をしながら徘徊しています。 この事は家族の方に訪問ヘルパーを通じて苦情を言っているのですが、「私の親がそんなことをするわけがない!」「(盗んだ黄色い花について)タンポポならあるけど~。」と言っていて取り合って貰えません。そして深夜や早朝の徘徊については「私が一晩中付き添っているからそのような迷惑行為はありません。」と言っています。一人で歩いて迷惑行為をしているのは近所の人全員が目撃しているにも関わらずです。 認知症の方の迷惑行為で、我が家ではガーデニングを辞め、近所の人達(特にアパートに住む人達)も夜だけでなく一日中鍵をかけるようになっている始末です。 こういった迷惑行為をする認知症の方について、家族に苦情を言っても解決しない場合はどうしたらいいですか?警察に言っても動いてはくれないですよね?

                    認知症ケア
                    コメント34
                  • アイコン
                    たくちゃん

                    友人なのですが、その方は、ずいぶん前から、うつ病で、精神科や診療内科などに通いながら療養していて、よくなっているときがあったり、また悪くなったりを繰り返しているような感じです。 ほうっておけないので、時々あったり、話を聞いたりしていたのですが、その子の親が最近脳梗塞になったそうで、お見舞いに行ったところ、かなり大変そうでした。 今後は介護認定をとって、それによって介護を始めることになるようなんですが、友人が精神的に病気がありまだそれが治ったわけではないので心配なのです。ほかに介護を手伝ってもらえるような兄弟はいないそうですが、どうしたらいいんでしょうか。 私が代理で役所とかに相談にいったらいいでしょうか。

                    教えて
                    コメント6

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー