logo
アイコン
みいまる

最近よくいろいろなスーパーの駐車場で見かける健康器具、数週間いる間何度立ち寄っても無料で機械を使わせてもらえます。有名スポーツ選手も利用している機会だとか。

祖母はそこに通うようになって(気持ち的な問題だと思いますが)体調がよくなったかもといっています。正直僕は信じていません。

店員さんに勧められ100万以上もする健康器具を買おうとしている祖母を止めたいのですがどうすればいいでしょうか?

みんなのコメント

0
    • かわこー

      2019/11/3

      はい、見てきました。来てるのは老人ばかりで若いスタッフが一体感をあおるわけですよ、驚いたのは老人は全く疑問にも思わないわけですよ・・カモですよ・・私なんか行くと向こうは嫌がるわけですよ・・見てて思うのは騙される側も悪いなと思うのです・・この老人たちは若い時からそうなんだと思います。止めても洗脳されてるからわからないんです。残念です。

      • たこいち

        2015/8/31

        医療用器具で認められておらず、たまに病の方がよくなった。という事もあるので、そうすると薬事法違反になるため、一か月位で引っ越して行くというのもあるようで、統一教会もやっていたそうです。信者が社員と書かれてありました。接骨院とかにもタダで置かせてもらい、待合室で座る内中には購入する人もいるそうです
        高すぎますよ、Panasonicとか色んな所で出てると思います。メーカー品にしますけど。割と自電車こぎ、サウナ、ぶら下がり健康機、低周波治療器ズラーッと並んでいる家ありますよ。いつでも出来るとかえってやらないとか。

        • たこいち

          2015/8/27

          介護認定が下りているなら機能訓練型のデイサービスや、そうでなければ近所の体操教室等に通ってもらってみては?
          器具だけでなく、表面上?よく話を聞いてくれる優しい店員さんや、毎日のように顔を合わせる仲間との時間をつなぎとめるために必要な物と思っていらっしゃるかもしれません。
          例え機械が本当にいいものだとしても店舗が撤退した後もお祖母様は自主的に運動を続けられるでしょうか。
          お金の使い方はお祖母様の自由とは思いますが、重要なのは喪失感や無力感を与えないよう、別の方法を示して差し上げることと思います。

          • たこいち

            2015/8/24

            祖母が金を出して納得して健康器具を使うならいいんじゃない?
            それが欠陥商品だとかじゃなくて普通の健康器具で、祖母にとったら100万円出しても欲しい物だとしたら、あんたに止める権利は無いと思うけど?

            • たこいち

              2015/8/23

              それは悪質商法ですので、万が一買ってしまった場合はクーリングオフ制度で即解約手続きを取る事です。
              知識を身に付ける為に、消費者センターや警察の生活安全課に相談しましょう。
              警察では悪徳商法の取り締まりもしています。

              • たこいち

                2015/8/23

                2015/08/23 16:08 匿名 さん
                小学生か中学生ですか?

                • たこいち

                  2015/8/23

                  孫ながら祖母の行動をよく観察していると思いますが、肝心の息子夫婦(あなたの両親)はどう考えているのですか?知らなかったらインチキ商法に引かかっているようだと報告してください。

                  • たこいち

                    2015/8/23

                    買ったりしたらすぐ返品して、本人はもう付き合いきれないから施設に入ってもらうと言い渡す。

                    • たこいち

                      2015/8/23

                      【禁治産者】
                      心神喪失の常況にある者を保護するため、法律上自分で財産を管理・処理できないものとして、後見をつけること。また、その制度。本人・配偶者・四親等以内の親族・後見人・保佐人または検察官の請求により、家庭裁判所が宣告する。

                      準禁治産者
                      心神耗弱者(心神喪失ほどではないが正常な判断能力を欠く者)または浪費癖のある者で,一定の手続きに従い家庭裁判所で準禁治産の宣告を受けた者。1999年の民法改正までの制限行為能力者の一種。

                      ご参考までに。

                    関連する投稿

                    • アイコン
                      くらっしゅ

                      83歳の別居中の父は自分は大丈夫といって車の運転をやめてくれません。 先日かすっただけですが、事故?もしています。それをきっかけにやめてくれればよかったのですが、、、。 高齢の両親に車の運転をやめさせた方はどのようにされたのかもしよろしければ教えてください。

                      教えて
                      コメント15
                    • アイコン
                      こじろー

                      93歳になる母はあまり食に興味がある方ではなかったのですが、最近になってますますその傾向が強くなりました。 1日1食もまともに食べず、無気力な日々を過ごしています。おかゆのような柔らかい食事がメインです。時々プリンを食べるのを楽しみにしていましたが、最近はプリンにもあまり反応しません。認知症はありません。 食事を楽しめるようにと老人ホームなどでは工夫されているようですが、家庭ではどのようなことに気を付ければいいのでしょうか?

                      認知症ケア
                      コメント11
                    • アイコン
                      りりかる

                      最近何度がトイレでの失敗が続き、ナーバスになっている父は極力水分を取らずトイレに行かないようにしています。 脱水などにならないか心配です。要支援1、年齢は74歳、特に病気はありません。何かいい方法があればアドバイスをお願いします。

                      教えて
                      コメント8

                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                    マーケット研修動画バナー