総合型施設の特養で務めてるのですが、ココ最近ケアハウス(ほぼ自立の方が過ごされる施設)からADLが低下している方がショートステイから結局特養入所...という形でどんどん流れ込んできています。
急な怪我ならわかるのですが、以前から転倒など増えている方もケアマネが対応をあまりせずいきなり特養に「こっちじゃもうみれない」と入所させます。
来られた利用者もあまり納得している様子はなく、今までの生活との違いから苛立ち、不穏も見られ、特養の入居者とスタッフも参っています。
こういったことはもう少し計画的に行かないものなのでしょうか?
みんなのコメント
0件チンチン
2022/8/17特養なら、要介護3以上が基本ですよね。今迄、自立していれば特養は、苛立ちもありますよね。
そもそも施設入居でさえつまらないところであり、自立されていたら俺は、こんなところ出て行く!って騒ぎまくります。
ただ解決策はなく、慣れるしかないのかな。
関連する投稿
- nokon
実母が 入退院の繰り返し 実父が 1人で 家に居るから 週に1、2回だけだけど 片道2時間かけ 食材、作り置きのおかずを届けに行ってます…が… さすがに 疲れてきました。 入院している本人は こっちの大変さなんてお構い無く 聞いてもいない 同室の患者の話を楽しそうにしてくる。 イラっとするけど 自分の親だし しょうがないよなぁ~と自分に言い聞かせてる。 こっちはこっちで 同居の旦那母が認知症で何回 同じ事言っても すぐに忘れて言うこと聞かないから イライラさせられるし。 ようやく 子供が成人して 自分の時間ができるかと思ったら すぐ介護 とは…(涙)
雑談・つぶやきコメント2件 - 訪問介護員
訪問介護員してます コロナ陽性になり久しぶりに訪問にはいりますが、利用者さんから「どうしてたの?」と聞かれたらなんて答えますか? 素直にコロナにかかってましたって言いますか?
教えてコメント1件 - みん
お盆も終わりましたね 要介護4車椅子の肺がんの父と 要介護1 大腿骨骨折後の86歳の母を ワンオペで仕事しながら介護中です 遠くに住んでる息子が お盆休み中 両親の介護の手伝いに来てくれました レンタカーでお墓参りしてくれたり 買い物に連れて行ってくれたり 父母にも優しくしてくれて 感謝しています またくるよと 飛行機✈️で帰っていきました わたしには、弟がいます いつも 父母の介護は、私がしていても 両親は、弟が来るととても喜びます、なによ!と ちょっと頭にきたりしますが わたしも、きつい娘より、優しい息子が 嬉しかったのだと 気づいてしまいました。😆 笑い。 年老いた母といつも口喧嘩します、 面白くないことも多いです 母は、弟が来るのを楽しみにしています これは、サガでしょうか?
雑談・つぶやきコメント2件