私の兄はパーキンソン病で、昼間はデイサービスで見てもらっています。
日によって症状の差はあるのですが、時々身体が硬直して傾いてきます。
傾いている方の椅子の手すりとの間にクッションを挟むなどして対応しているのですが、何か良いアイテムのようなものはありますでしょうか?
また、傾きを緩和させるようなマッサージなどはご存知ないですか?
みんなのコメント
0件たこいち
2015/10/15大変ですね。
動画で観たのですが自宅の畳に座ってご飯を食べている最中の男性高齢者が突然横にごろんとひっくりかえる人がいたけどパーキンソン病だったのでしょうか。たこいち
2014/9/13一度、10月にある東京の福祉機器展に行ってみてください。見て・触って・使う。下手な介護職よりずっと博学になります。聞いてすむのは健常者の道具です。足を運ばないと理解できません。
とことことこちゃん
2014/5/28今はいろんな形の低反発のクッションが介護用品で出ていますとね。。母もALSのような筋肉の難病で。。車いすの際に隙間に挟んでいます。三角形のものや股には丸いのを・・カタログを見るか・・在宅ならケアマネさんにお聞きすると教えていただけるかと。。
チョク
2014/5/16手すりの高さが変えられる車いすがあるんですね!
調べてみます。
ありがとうございます。たこいち
2014/5/8良いかどうかは微妙ですが、車いすの中には手すりの高さを簡単に変えられる物もあります。
それで、必要な時に高さを調整するのはどうでしょう?
我が家の場合は体の傾き(角度)は一定ではなく、頻度も多いので、基本的にちょこちょこと(1日に何度も、多い時は横を通りかかるたび)本人の肩を押してます。
そして本人の希望があれば、手すりの高さを変えます。
手すりの高さを変えるだけfで全て解決する問題ではないので微妙ですが、車いす制作元にご相談されてはどうでしょう?
関連する投稿
- りおぴこ
父は先日脳梗塞で倒れ、現在入院中です。 命はどうにか助かりましたが、未だ意識は回復せず(入院から1週間経ちました)、意識が回復しても寝たきり状態である可能性が高いと言われています。 昔から、施設に入ったり入院したら自分の口座を使えと父から言われていたので、それを使わせてもらおうと思うのですが、暗証番号を忘れてしまいました。 父から聞いた覚えはあるのですが、まさかこんな急にこんなことになるとは思ってもみなかったので、その時はまだまだ先のことだと聞き流してしまっていたのです。 どなたか暗証番号がなくとも引き出す方法はご存知ではないでしょうか?
お金・給料コメント6件 - おはる
私はグループホームで介護職員として働いています。 排尿の感覚が分からなくなっており、5~10分ごとにトイレに行きたがる認知症のご利用者様がいます。 前回出たから今は出ないだろうと対応しても、その時は納得していただけるのですがまた数分したらトイレに行こうとします。 足腰がしっかりとしていたら一人で自由にトイレに行かせても良いのですが、歩けるものの股関節が動きづらく転倒の可能性があるので必ず付き添いが必要です。 レクや歌を歌ったり昔話をすると尿意を感じないようなのですが、つきっきりで相手をするわけにもいかず、目を離すとやはりトイレに行きたがります。 毎回出ないわけではなく、5回に1回ぐらいは実際に排尿があるので、本当に尿意を感じているのだろうと思います。 自分で尿意を感じてトイレに行く意思を重視してあげたいのですが、このご利用者様につきっきりでもいられないし・・・ ご意見いただけたら幸いです。
職場・人間関係コメント22件 - はやりの
孤独です。 もともと住んでいるのが田舎なのでコミュニティも狭いのですが、介護生活で悩んでいる私のことは、この狭いコミュニティではわかってくれる人がいません。 コミセンなどに行って専門家に話を聞いてもらったとしても、それは業務上というか、なおざりな感じがしてなりません。もっと親身になってというか、共感というか、慰めではなく、わかりあえる介護仲間が欲しいのですが、皆さんはどうやってそういう介護仲間を見つけているんですか?
教えてコメント31件