サ高住に勤務して四年になりますが、入居者さんで、生活保護の人が半分以上ぃます。。
借金を踏み倒して入居されてる人なんですが、施設長が、毎月その入居者にお小遣いをあげています。入居者は、その小遣いでパチンコしたりしてます。他にも生活保護の人は、他の入居者の人の家族からの差し入れのおやつをもらったりしています。生活保護の人が多い施設って他にもありますか?
みんなのコメント
0件ひとみん
2019/6/19あります。以前弊社のデイサービスセンターにそういう賃貸住宅に住んでいた利用者がいました。かなり胡散臭いところでした。ちなみに、その利用者は精神疾患を持っており問題行動もありましたので利用中止になりました。
まーぼー
2019/6/18貧困ビジネスっぽい感じだね。知り合いのサ高住もそうみたい。部屋が空いちゃうと利益でないから、そういう人を入れちゃうと言ってた。介護度が高い人も、他の施設で断られた問題を起こすような重度の認知症の人とかも、お構い無しで平気で入れちゃうから、嫌になると言ってた。
すこってぃ
2019/6/16底辺有料、けっこうあります。
関連する投稿
- はんでぃ
暴力振るう利用者様がいます。刺激をしないように最低限のお声かけをしてケアをしていますが、ヒゲそりの最中に腕をつねられ数時間後痣ができていました。元々男尊女卑の考えの強い方で利用者様は高齢の男性、私は女性です。 今までいろんな方、痴呆症の方を接してきましたが、この利用者様には思い悩む事があります。今後、どうケアはいるべきかご助言をお願い致します。
職場・人間関係コメント8件 - 匿名の人間です
私の母は今77歳で市内の総合病院で入院中です 病名は脳硬塞・心不全・多臓器不全です 医師及び看護師からは病態が何時急変するか わからないのでその時は覚悟をしといて下さい 何時でも直ぐに駆け付けられるようにしといて下さい!と言われました。 親族は身内を看取る時に看取る覚悟と勇気は必要でしょうか?
教えてコメント8件 - やす417
介護保険制度もそうですが、障害者支援などを含めて公的保険事業を変えていくとすれば、どういう風に変えていきたいのか。 こういう事を、一度聞いてみたいと思います。 よく制度自体が駄目だとか、対応できていないとか、不足しているとかをよく聞くし、目にもします。 それでしたら、具体的にどういう事を変えていくかを書いてみればよいのです。 もしかすると、そこに大きなヒントが出て来るやもしれません。 仮定でも良いと思いますので、一度現実逃避でもして将来の介護保険制度を構築してみるのも一興です。
教えてコメント9件