みんなのコメント
0件ニート
2024/7/26例え感染しない咳症状であっても、対面サービス業をするには問題ありと思いますので、
人と直接関わりのない職業をお選びなられたほうがいいでしょう。ルテレかい
2024/7/25その職場の管理者等に相談をしないと。
お医者さんではありませんが
2024/7/25私は花粉やダストのアレルギーや冷えから咳がでます。
まわりから心配されるぐらい出るときがあります(^^ゞ
私の場合 耳鼻科でもらった薬でコントロールしています。
口から吸う吸入器を使うお薬でコントロールしています。
その他アレルギーの錠剤も飲んでいますが^^
朝・寝る前 シューっと吸って過ごしています。
これをしないと夜中に咳が出て苦しくなったり
昼間咳の発作が出て苦しいし人目がきになります(^^ゞ
この薬に出会うまで
夜は寝られないほど咳が出たり
ちょっと冷えたりすると咳の発作がでたり
映画館など咳が出て止まらずおトイレへ行って咳をして
映画を最後まで観られない事もありました。- お医者さんではありませんが2024/7/25
お医者さんではありませんが=医者ではないけれど お薬の話をします(^^)/と言ういみです。
おいおいおーい
2024/7/24お休みというか退職したほうがいいだろな
他人を助ける仕事なのに自分の体調がわるい
しかも咳喘息は治らないだろ?
治るとしてもいつ治るんだ?
そもそも咳喘息で休職届だせるのか?
他人を助けている場合じゃないと思うが?- ぽち2024/7/24
そうですね。また、悪化するようなら考えなきゃいけないですね。
o(`・ω・´)○
2024/7/24休んだら治りそうなんですか?
治りそうなら、休んだら良いでしょうが、?栄養と睡眠が大切ではないですか?
しょっちゅう症状が出る人もいるでしょう?
業務軽減で続けるか、きっぱり休んだら良いのか?
主さんの体質等、医者に相談されてみたらどうですか?
今後も出現するかも知れないなし。- ぽち2024/7/24
ありがとうございます。
とりあえず、今はパートで(子供が小さい)フルタイムではないので大丈夫です。
もし、フルタイムだったら厳しかったかもしれません。
(いずれはフルタイムと思って勤めています。) - o(`・ω・´)○2024/7/24
喘息って、生活リズムが崩れると出てしまう人がいるでしょう?
主さんしだいだと思いますよ。 皆が、喘息だとわかっていれば良いと思いますが?
ただ、年齢がいくに連れての治療方は医者にしっかりと相談した方が良いと思います。
関連する投稿
- 愚痴を聞いてほしいだけです
「言葉遣いには気をつけなさい」って新人に言うなら、まずは職場環境全員の言葉遣い直させたらどうですか?と思うのですが そりゃあ、先輩の背中を見て見習うので利用者様に暴言吐いてる先輩がいたら後輩もそう育ちますよ 10年働いてたらなんでもアリなんですか?虐待じみた言葉を投げかけてもお咎めなしなんですか?ふざけんのもたいがいにしてくれ
愚痴コメント6件 - たま
皆さんの事業所ではユニット会議や内部研修をどのように行っていますか?うちはグルホなのですが、午後の比較的入居者の行動が少ない時間に行っています。ただミーティングルームで行うため各ユニットに見守りスタッフを1人ずつ残すので出席者が毎回3~4人しかいません。会社の方針で夜勤明けと夜勤入りは出席免除です。出席者が毎回同じで人数も少ないため、正直やる意味あるのかな?と感じています。欠席するスタッフの理由としては予定があるのは当然、中には公休日だから出たくないとも。管理者もケアマネも毎回悩んでいて出席を促していますが難しいようです。知人のグルホでは19時から行っているとの話で、他の事業所を知りたくて質問してみました。
教えてコメント2件 - まめぞう
転職活動中です。 今度、グルホに見学行くのですが、(面接前でも見学がOKだった)もしみなさんだったら施設見学の際に、ここでは働けないなと思うことってどんなことですか。 参考にしたいです。 働いてみないとわからないことはもちろんあると思いますが、職員さんの雰囲気も見てこようとは思ってます
教えてコメント6件