特養勤務の介護士ですが、テーブル上にあるティッシュをポケットにいれたり、異食する利用者がいます、調べてみると安易に取り上げたり、使わせないようにすると執着したり、認知症の悪化が進むと専門科の話をよく聞きます、安易に取り上げたり使わせないようにする職員がいるのですが、この行為は、正しいのでしょうか?個人的には、見守りやその都度対応して介入したり、声かけなどして、大目にみているのですが、皆さんはどう思いでしょうか。またどんな対応をしていますか?
みんなのコメント
0件半蔵
2023/11/5異食行為が事前に判明しているのですから
その方の異食を防がなければなりません
声かけで防げる場合
無理矢理でも取り上げなければいけない場合
その状況によりどれも最善策となります
その方の手の届く範囲に物を置かないなども
異食の防止となります
何が正しいかは異食のリスク軽減になることが正しいです
異食してしまう前に未然に防ぐ事が大切ですゴルフ👍
2023/11/5異食がある方には、最初で出しません。既に解っている情報は活かします。
出した物をを取り上げる行為が良くないので、最初から出さない。
ポケットに入れたり、異食の方は、既に認知症は悪化した段階、認識出来ない段階ですから、取り上げるしかないですね。
ポケットに入れる方には、持って居ないと落ち着きませんから、その様子があれば畳んで渡し、あとは、片付けます。まめ子
2023/11/4私は独身ですがフルパートで働いています。上司からは正社員でどう?って言われています。
巻
2023/11/4収集癖だけならまだしも、異食っていう事故があるならティッシュを除去していいのでは?まごまごしてると、いつものようにティッシュを異食してました→喉に詰まって召されましたでは、笑えないでしょう?
もちろんケース記録に普段から残していることを前提にコメントしてますが、大事なのは職員間及び専門職との情報共有とその利用者の対応です。
ティッシュがなくてそわそわする利用者には何か気を紛らわせること(例えばティッシュを持ってくるから、タオルを畳む・塗り絵をして待ってて下さいって方法)をしてもらっていればいいと思います。
関連する投稿
- 名無し
介護施設ではありませんが病院に、入院中の両親の話しです。 〈母親の場合〉 尿意を訴えても「さっき行ったばかりでしょ」と介助して貰えません。オオカミ少年扱いされています。ベットでも車椅子でも抑制されているので介助無しではトイレにいけません。人手が足りない事は分かりますが、面会に行く度に車椅子に座らさせホールに1人放置されています。回りには看護師さんも居ずトイレに行きたくても訴える事が出来ません。その為か先日便失禁がありました。病棟が変わるまでは一度も無かった事です。トイレ介助もしてくれないのに便失禁があるからとパット使用させられました。いつもホールに放置されているので1人ぼーっとしている事が多く、認知も進んだ様な気がします。他の入院患者さんの様にもう少し関わりを持って欲しいとお願いしましたが、その様な様子は一切見られません。 腰と脚の痛みを訴えているのでリハをお願いしましたが何の返答も有りません。主治医のDr.に相談したのかも定かではありません。 〈父親の場合〉 壁に飾るように吊るしてあって手元にナースコールが置いてありません。本人が要望があったり辛い時にコール出来ません。手元に置いて欲しいとお願いしましたが渡してくれません。父親はナースコール出来ない訳ではありません。昨年入院した時はもっと手厚く看護して下さって居たのですが…。 せめてトイレ介助とナースコールボタンを手渡して欲しいと希望していますが、看護師さんに求め過ぎなのでしょうか。I家族の我儘でしょうか。 長々と愚痴ですみませんでした。
愚痴コメント7件 - ヤモリの娘
介護職、福祉の短大を出て、若いころから介護職に携わり、来年50才。 ケアマネもとったけど、いろんな介護施設で働いたけど。何でもできると尊敬されることもある。しかし、疲れた。生きづらさを感じる。介護現場、どこも個性あふれる方々ばかりで、新人いじめ、できない人いじめ、自分はこれだけできる自慢、資格を持ってない方への差別(自分から見たら、お年寄りを怒鳴りつけてるベテランより、お年寄りの心に寄り添える新人さんの方が素晴らしく見える)なぜ、こんな方ばかり。新人を育てられる人がいない。蹴落とすことしか考えていない。(中には素敵な人もいます。でもほんのわずか)現場はみんな馬鹿ばかりといつもイライラしてるケアマネさんと同じ施設の事務所で働いています。 ひょっとしたら、自分がおかしいのか?発達障害なのか?だから介護職、働きづらいのか?色々考えてしまう。
愚痴コメント11件 - shino
認知症の義母の物盗られ妄想が心配です。 週5日デイサービスの帰りの時だけ義実家に通っている別居次男嫁です。 義母から強めな言葉を言われる事は今までもありましたが今日は「あなたが何でうちの家の鍵を持っているの?勝手に他人の家に上がる人?」から始まり 「私は自分の荷物をこんな風にしない!誰かが家に上がってやったんだ!貴女もうちの鍵持ってる…貴女がうちの鍵を持っている意味が分からない」「裏に警察の人が住んでいるから言っておくね」とその繰り返しでした。 私もいきなりの事で驚いてしまい最終的に「私は次男さんの嫁なのですが…お義母さんにそんなことを言われたら悲しいです」と泣く真似をしました。泣く私を見て笑って下さり、その時に少し落ち着いてくれましたが… 家に帰ってきてから物取られ妄想について調べて、この対応ではダメだったなと反省しているところです。 明日から続かなければそれが一番に嬉しい事ですが…これが続いたらと…少しネガティブになってしまいました。頑張ります。 旦那さんが仕事から帰ってきたら話しますが…帰ってくるまで誰にも話せないので…愚痴ですね…すいません一度吐き出したく頼らせてもらいました。申し訳ありません。
愚痴コメント6件