みなさんの施設では監視カメラは設置されていますか?もし設置されているなら、場所はどこですか?居室ですか?それとも食堂やその他の場所ですか?監視カメラは必要だと思いますか?みなさんの監視カメラに関するご意見をお聞かせ下さい。
みんなのコメント
0件あまね
3日前数名の夜勤者の素行に問題がある事が発覚したため、利用者とご家族へ対策として監視カメラでの監視を行うことで不適切な対応を抑止する事を伝えて監視カメラを至るところに設置してます。不適切な対応が疑われる事があるとその都度必要な場所へ増設してます。
- てんこ3日前
コメントありがとうございます。不適切な対応予防や事故防止の為に設置するのは理解できる対策だと感じます。
かぬま
2025/8/6監視カメラはいまや必須でしょう。
- てんこ4日前
私の施設にはまだ設置されていないので問題が起こらないと良いと思います。
厚木野太一
2025/8/6【誰かに見られてる】と思うと良い気持ちはしないけど、【誰かが自分を見てくれている】と思うとそれだけでヤル気が湧いてくるみたいなコトがあって、人に見られているという状況に変わりはないけど、見方を変えてみるだけで気持ちなんて簡単に180度変わるモノです。
- てんこ4日前
再度コメントありがとうございます。考え方次第ですね。
シカ・メツラ
2025/8/6自分の普段からの仕事ぶりなどを見られては困る人達は、監視カメラに反対をする傾向にある。
逆に仕事ぶりをアピールしたい人達は、見て欲しいと思い肯定する傾向にある。
或いは、事故などでの不可抗力とか、正当性なども主張が出来る。
全ては自分次第です。- てんこ2025/8/6
コメントありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。
- てんこ2025/8/5
コメントありがとうございます。とても合理的で理にかなった設置だと感じました。
タカ
2025/8/5少し前なら盗聴バスターの番組があったけど今では死語ですね。
職場内は勿論、事務所にもあるし隠しカメラもあると思う。介護の職場はカメラ付け易いので、経営者への愚痴もそのまま伝わってます。怒って駆けつけて来ますので。- てんこ3日前
夜勤者の寝姿まで監視する意味は分かりませんね。居室に設置する場合は利用者が、不可能な場合はご家族の許可が必要だと思います。利用者の意思が確認できてもできなくてもプライバシーは保護されるべきだからです。
- てんこ2025/8/5
監視カメラはともかく隠しカメラは半ば犯罪ではないでしょうか?設置は職員が認知しているべきだと思います。良い職場が見つかると良いですね。
ルッシー
2025/8/5有料で働いておりますがありますね、居室内以外全てです。いざという時の証拠になりますが、終始見られているというのは落ち着かないですね。
- てんこ2025/8/5
コメントありがとうございます。施設によっていろいろなのがよく分かりました。
ちー
2025/8/5設置されてます。居室、ロビー、食堂、廊下、階段、エレベーター内、玄関など各出入り口、その他にもあります。施設外にも駐車場などにあります。監視カメラは必要です。特にワンオペ夜勤のうちの施設にとっては必要です。監視カメラがない時代に夜勤中に利用者がベッドから転落し家族から虐待を疑われた過去があります。
監視カメラの記録があれば一目瞭然でその時の状況がわかりますから必要であると思います。- てんこ2025/8/5
なるほどです。どこもかしこもですね。確かに事故の証拠や防止に役立ちますね。
関連する投稿
- ナナ
介護は黒い職場が多いのは、当然かも。 経営者は利益を求めますが、介護事業は儲からない。人件費を削り、経費を削ります。 とても職員に、還元出来るはずないです。 良い人材が集まらないから、パワハラやいびりも当然あります。お先、真っ暗かな。
雑談・つぶやきコメント5件 - もこ
介護の仕事は好きなのに認知症の人と関わるとどうしてもイライラしてしまいます。 特に夜勤帯なのですが寝ない利用者にイライラします。頓服飲んでも効かない、でも見守りは常に必要。 夜間は1人対応なので同時にコールが鳴ったり離床通知がなるととてもイライラします。 頭の中ではいつも「1人でこんなの見れるかー!」って思いながら早6年経ちました。 給料と仕事内容見合ってないし、なんでこんな仕事してるんだろって自分で自分を惨めに思います。、、
愚痴コメント6件 - sumikun
みなさんの職場では有給休暇を自由にとれてますか?義務的に5日とありますが、勝手に勤務表に組み込まれたりされてませんか? 自分の職場では有給休暇を個人自身の自由に使うことができません。勤務表に組み込まれ、5日以外は病欠の時に使うしかありません。 例えば、年間で20日有給休暇があって、5日使用し病欠で5日して残りは使わずして終わり。 有給休暇ってあってないようなものなんでしょうか? きちんと有給休暇を自由に使えてますか?
教えてコメント4件