logo
アイコン
てんこ

みなさんの施設では監視カメラは設置されていますか?もし設置されているなら、場所はどこですか?居室ですか?それとも食堂やその他の場所ですか?監視カメラは必要だと思いますか?みなさんの監視カメラに関するご意見をお聞かせ下さい。

みんなのコメント

0
    • 厚木野太一

      2025/8/6

      【誰かに見られてる】と思うと良い気持ちはしないけど、【誰かが自分を見てくれている】と思うとそれだけでヤル気が湧いてくるみたいなコトがあって、人に見られているという状況に変わりはないけど、見方を変えてみるだけで気持ちなんて簡単に180度変わるモノです。

      • てんこ2025/8/6

        再度コメントありがとうございます。考え方次第ですね。

    • 厚木野太一

      2025/8/5

      監視キャメラの設置場所と目的ですが、特養はユニットの共用部分(リビング)のみで専ら転倒、転落事故が起きた時に画像を見て事故に至った経緯を検証します。サ高住は住宅部分の廊下のみで居室の玄関に人感センサーを設置してる利用者が行動を開始した時にモニターで確認します。隣室にお邪魔しちゃうコトもあるので。センサーが鳴動しただけで出て来ない場合もあるからセンサーが反応したらモニターで動向を確認します。

      • てんこ2025/8/5

        コメントありがとうございます。とても合理的で理にかなった設置だと感じました。

    • ルッシー

      2025/8/5

      有料で働いておりますがありますね、居室内以外全てです。いざという時の証拠になりますが、終始見られているというのは落ち着かないですね。

      • てんこ2025/8/5

        コメントありがとうございます。施設によっていろいろなのがよく分かりました。

関連する投稿

  • アイコン
    ナナ

    介護は黒い職場が多いのは、当然かも。 経営者は利益を求めますが、介護事業は儲からない。人件費を削り、経費を削ります。 とても職員に、還元出来るはずないです。 良い人材が集まらないから、パワハラやいびりも当然あります。お先、真っ暗かな。

    雑談・つぶやき
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    42
    コメント5
  • アイコン
    もこ

    介護の仕事は好きなのに認知症の人と関わるとどうしてもイライラしてしまいます。 特に夜勤帯なのですが寝ない利用者にイライラします。頓服飲んでも効かない、でも見守りは常に必要。 夜間は1人対応なので同時にコールが鳴ったり離床通知がなるととてもイライラします。 頭の中ではいつも「1人でこんなの見れるかー!」って思いながら早6年経ちました。 給料と仕事内容見合ってないし、なんでこんな仕事してるんだろって自分で自分を惨めに思います。、、

    愚痴
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    70
    コメント8
  • アイコン
    sumikun

    みなさんの職場では有給休暇を自由にとれてますか?義務的に5日とありますが、勝手に勤務表に組み込まれたりされてませんか? 自分の職場では有給休暇を個人自身の自由に使うことができません。勤務表に組み込まれ、5日以外は病欠の時に使うしかありません。 例えば、年間で20日有給休暇があって、5日使用し病欠で5日して残りは使わずして終わり。 有給休暇ってあってないようなものなんでしょうか? きちんと有給休暇を自由に使えてますか?

    教えて
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    60
    コメント4

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー