施設で介護助手のパート(午前中)してます。メイン業務はシーツ交換、毎日10床〜12床。ユニット毎に利用者さまがお風呂あるいはリハビリに行っている間に、シーツ交換しています。時々、他ユニットで退所した後の片づけや、フロアを周って全ユニットのゴミをまとめて出したり、細かい雑用も挟みながら何とかこなせるようになりました。
新人の介護助手パートさんが入ってきて、勤務は10時半から14時。やはりシーツ交換がメインなんですが、10時半からだと、利用者さまが昼食終えてお昼寝されるタイミングまでに終わらず、苦労しているようです。ただ、私はシーツ交換を1床ずつ終わらせるやり方ですが、彼女は、ユニット全床のシーツ類(枕カバー、布団カバーなど)を一気に剥がし、剥がした物を各部屋に置いたまま、新しく交換していく、というやり方で、指導した主任からも了解もらっている、とのことでした。
私も自分の担当ユニットが終わり次第手伝いに入っていますが、作業効率悪いし、何より、「ちょっと横になりたい…」という利用者さんが休めず、よくないなぁ、と感じています。主任にその旨伝えたところ、「彼女が慣れるまで様子を見ましょう」と言われました…。
長文になりすみません。皆さんのところでは、シーツ交換、どのような流れで作業されているでしょうか?
みんなのコメント
0件あ
2024/9/22別に決まりはないけど、
タオルケットとか毛布とか洗濯するやーつを先にはいで、洗濯機へほうりこんで洗濯スタート後にシーツ交換してまーす^_^
その後はみんなバラバラで笑
1床づつはいではってってやる人もいるし、
毛布類はいだぶんのシーツ類も全床はいでしまってからはる人もいるおわかり
2024/9/22何処へ行こうが、シーツ交換はシーツ交換で仕方もほぼ全く同じ。
同じ流れだし、物品に多少の違いはあるが、シーツはシーツ、リネンはリネン類。
全てにおいて、ほぼ何ら変わりが無い。損害
2024/9/21病院と、規模の大きい施設は週1で曜曜日を決めて、汚染時、ショートステイは、その都度、小規模は、曜日は決まっているが、入浴や、汚染時にその都度でした。
上司は、業務がはたどるかではなくて、辞めない様に、本人の考えを重視、どうしてもはかどらないことを、本人に解らせようとしていると思いました。
入職すれば、そこの方針に従うべきてすが、- 損害2024/9/21
途中でした。
我が強い、面倒くさがりやの人をだと思うので、今後もお互いが辛くなると思いました。
入って間も無くは、特にそこの会社のやり方に従うべきで、何かにつけて反論が有るのではと感じました。
てんてこ舞い
2024/9/21しりとり、季節の童謡、軍歌や演歌
を詰まったら入れていく。
また、て躍りや、体操、
詰まった時の引き出しを準備しておきます。- てんてこ舞い2024/9/21
失礼、外の方へのコメントでした。
関連する投稿
- m
ちょっと雰囲気が違うなとか全然話しかけてくれへんなとか、私がいない時楽しそうやなって思ったら、私の悪口言ってるのかなとかなんかしたかな、嫌われてるんかなとかすごい思っちゃいます。 もう嫌われてるて思うしかないんですかね
職場・人間関係コメント4件 - あの
夜勤時、休憩時間外でソファーで寝ていることについて、職務放棄かつ介護放棄による虐待として捉えられると上の役職の方から話しがありました。妥当性についてご意見ください!
教えてコメント6件 - いりこ
介護医療院の相談です。 利用出来ないものや破損しているもの対しても設置料として請求して良いのでしょうか? TVと冷蔵庫設置が義務なのでしょうか? 介護病棟から介護医療院に切り替わりました。 切り替えに伴い、全部屋TVと冷蔵庫が設置されました。 設置料は2つとも別の請求項目で日数計算で請求してます。 介護病棟時代はTVを観たい人は各自用意の規則でした。 どの患者さんも管理出来る状態ではないのもあり冷蔵庫はありませんでした。 それが医療院に切り替わってからは、TVはご家族に持ち帰っていただき利用出来ない利用者さん含め全部屋に設置となりました。 病院次第ではあると思うのですが、使えない利用者ばかりに設置して設置料を請求するのはぼったくりなんじゃないのかな?と思うようになりました。 中には壊れて使えないものも設置しています。使わないからいいっしょという考えです。 独歩出来る人は1人もいない、数名車椅子を利用できても認知、チューブが入っていたり寝たきりで会話も出来ない利用者しかいないようなフロアです。 利用者家族に使えない物を設置されて料金も取るようになったんですか?聞かれましたが、方針なのでとしか返せませんでした。 合法なのでしょうか?
教えてコメント4件