認知症になってしまった父と暮らしています。最初の頃はそうでもなかったのですが、最近お金に対する執着が日に日にひどくなっているようで、勝手にクレジットカードや現金を持って外に出ていくので困っていました。話してもダメなのでクレジットカードは期限が切れてもう解約した、と伝え、現金を勝手に取って持って行こうとするので、あえて本人の目のつく場所に1000円くらい入った財布を置いておき、それを盗んでもらっています。こんな状態で何とかしのいでいますが、みなさんはどうされていますか。
みんなのコメント
0件たこいち
2017/8/10それもいいとおもいます。
運転免許所などは擬似物が存在するような事を聞いた事がありますが、クレジットカードにはそういうのはないのでしょうか?本人の認知機能によっては何かのポイントカードとかでも代用可能かもしれません。通帳ももう全て埋まってしまったものを置いておくなどして対応。
お金は今してる感じでいいのでは?と思います。
家で管理するなら金庫等を買い、その中に入れて管理しておく。
下の方で言われている人がいる通り、第三者に預けてしまうのも手かもしれません。
「通帳・年金・財布・金」というものに執着する方は多いです。
はむっこさんや私のようなやり方を虐待や拘束と考えるような方もいるかもしれませんが、致し方ない問題のように思います。たこいち
2017/8/6自分で金の管理ができないってことは、貯金が0でも子どもから吸い上げて最高の介護を受けられるってことだ。
たこいち
2017/8/6現金もクレジットカードも銀行のカードも通帳も取り上げた。
泣いて騒いだが「あんたばもうボケたから持たせない」と怒鳴りつけて終わらせた。たこいち
2017/8/6うちの身内は、家裁に申請して成年後見制度を利用して司法書士に管理してもらってる。
関連する投稿
- アイリス
一人で歩くこともできなければ、着替えやトイレなどもできなくなってしまった母と暮らしています。元々別居していたのですが、母がこんな状態になってしまったので1年ほど前に実家に戻ってきました。母一人子一人でほかに兄弟はいません。働きながら介護をしていますが、夜のおむつ交換などは本当に大変で死後地にも支障が出てきます。何とか自分でトイレに言ってもらえるよう、リハビリをしてもらいたいのですが、トイレに行くリハビリを重点的にしてくれる施設というのはないでしょうか。ちなみに埼玉在住です。
教えてコメント2件 - どるちぇ
結婚して2年目から主人の母親の介護が必要となり、それから5年介護に追われる日々を過ごしています。子供が欲しいとか結婚当初は話していましたが、今はそんな余裕も気力もありません。友人たちが子供や習い事、仕事などの話をしているのを聞くと羨ましい気持ちしかなく、だんだんと会うのも嫌になってきました。 1日の内で最も長い時間を過ごすのは姑、祖の介護に追われる人生、いったい私って何なんだろうと考える毎日です。
働くママパパコメント50件 - ふぁいなす
母は多発性脳こうそくで手や足を思うように動かすことができません。私は子供として入浴の介助や排せつの介助を行うことが当たり前と思いしているのですが、「その人らしさを大切にした介護」などという言葉を目にする度に私がしていることはこれでいいのか自問自答しています。子供に介護をしてもらうことを親が望んでいるのかわからなくなるのです。 高齢者、自分の親を介護する上で心がけていること、みなさんはありますか?
介助・ケアコメント7件