logo
アイコン
まゆち。

26歳で23歳の時から認知症の祖母の介護をしてます
去年そんな中でも結婚する約束をした方が
いたんですが突然の婚約破棄により
うつ病発症 ほかに強迫性障害などあります
祖母は今のところはトイレや食事は自分でできます
しかし怒りっぽく攻撃的でわがままで夜は家の中をウロウロして冷蔵庫や戸棚を開けたり閉めたり
お腹すいたからなにか作れと夜中にいわれ
医者に怒られるので諭すも激怒
あんたは偉いんだね 出てけ!などの暴言
家の構造上キッチンに私の部屋が面しているのと
祖母が発する音に敏感になっているため
あとは不眠症のせいで全く眠れず疲弊してます
デイケアに一応明日から通う予定なんですが
反発して行かない気がしてとても不安です
毎回毎回毎日私はしにたくてたまらなくなります
自分の未来なんて考えられなくて
このまえ祖母にあんたに迷惑かけてでも
やりたくないことはやりたくないと
怒鳴られて絶望しました

みんなのコメント

0
    • ともち47

      2022/7/30

      悲しくて涙が出てきました。
      実は私も認知症の父親、軽度認知症と身体障害者の母親、知的障害者の妹がいてます。父はデイケアに、母親はデイサービスに、妹は作業所に通っています。訪問介護も利用されてはいかがですか?まゆちさんもうつ病でしたら家事支援だけでも受けれると思います。まず管轄の地域包括支援センターにご相談されてお祖母様にケアマネさんを紹介してもらって訪問介護の利用を検討してはいかがでしょうか。
      まだお若いのに。私は家族と同居は無理なので別居してます。一緒に住んでいたら気が狂いそうなので。まゆちさんも可能なら別居してはいかがですか?別居してデイケアや訪問介護でお祖母様のことをお世話してもらっては?私はそうやってしのいでいます。どうか参考になったら幸いです。

      • ぐっさん

        2022/7/26

        いまご自身が辛い時に何て苦行をされているのでしょうか( i _ i )、
        一度お家を出てみるのはいかがですか?
        マンスリーだけでも人生観変わりますよ。

        • R

          2022/7/26

          兄弟はいますか?

          • ブラックサンダー

            2022/7/25

            >>祖母ひとり家に置いて働きにでないでくれと市役所の人に言われており

            これ↑やっぱり凄くひっかかる。

            検索してみたけど、なかなか良い答えがみつからない。
            しにたくなったら 〈特定非営利活動法人 あなたのいばしょ〉
            24時間対応だから特に夜中に心がピンチの時は話をきいてもらうと
            少しだけでも落ち着くかもしれない。

            • イソップ

              2022/7/25

              > 祖母ひとり家に置いて働きにでないでくれと市役所の人に言われており

              無視してOK。
              行政に現状を報告し、その状況から離脱。
              ネグレクトにも該当しない。
              後は行政の仕事。

              • ぷにまる

                2022/7/24

                > 祖母ひとり家に置いて働きにでないでくれと市役所の人に言われており

                お祖母さんは食事と排泄・家の中の移動は大丈夫なのですね?

                福祉課に厄介な案件が増えるからでしょうね。
                それでも未来がある孫の貴方に働きに出るなと言うのはとんだお門違いですよ。
                業界用語でいうなら言葉で身体拘束してるようなもんです。

                とりあえず、お祖母さんの言動を記録しましょう。深夜の催促・暴言などなど…動画や録音・日記でもかまいません。
                それらを携えてケアマネジャー特養に入らないかなども検討してもらいましょう。
                介護度が低い人は入れないのですが、特例措置もありますから申し入れしてみて損はないと思います。

                市区役所の職員の発言も記録に残せますか?出るところに出たら問題になりますよ。

                • ぷにまる

                  2022/7/24

                  いきなりの就職がキツイ・怖いというのであれば、資格取得などのために通学するのもいいと思いますよ。(大学があるのなら、そちらを優先しください)

                  まゆちさんがデイサービスに行くようなものです。
                  色々な人に出会え、視野も広がりますからおすすめです。
                  ハローワークで就職相談・事情を話し、職業訓練を希望してみてください。

                  • ひまわり

                    2022/7/24

                    まゆちさん、お疲れ様です。本当に大変ですね。まだ26歳とお若いのに、一人で苦労を背負わされて。実の親の介護でも大変な苦労と我慢の毎日なのに、祖母さんの世話をさせられているのは、理不尽としか言えません。親御さんは見て見ぬふりなのですか?もしそうであるなら、まゆちさん、家を出て行かれそうなら、出た方がいいと思いますが、それが難しい場合もありませしね。でも、体調を悪くしてまで看ることはないと思うし、何よりもまゆちさんが可哀想過ぎます。感謝こそされても、怒鳴られたり、指図される覚えなどありませんからね。まゆちさんは、、もっともっとご自分のことを大切にしなくちゃ(^-^)!人生は、まだまだこれからなんですよ!無理しないでください。もう頑張らなくていいんです!(*´ω`*)

                    • まゆち。2022/7/24

                      元々母子家庭で4年前に脳梗塞で母をなくしていて
                      叔父はいるんですが音信不通で
                      私が見なければ行けない状況なんです、、
                      もう限界だといろいろなところに話してますが
                      まったく話が進まず
                      半年以上かけてデイケアに明日からなんとか行けるようになった感じなんです

                  • ぷにまる

                    2022/7/24

                    お疲れ様です。かなりキツイ状態ですね。

                    まゆちさんが介護のキーパーソンなのかな…祖母さんの子である親御さんはどうされているのでしょう?

                    法的には孫に祖父母の扶養義務はありませんから逃げたきゃ逃げても良い案件です。

                    まゆちさんは社会人でしょうか?
                    もし働いていないのなら、就職してしまいましょう。
                    バイトでも何でも良いので家から出て自立してください。
                    足りなければ生保でも構いません。

                    ご自愛くださいと言いたいとこではありますが、鬱に強迫性障害だろうと外に出て動いてください。

                    人には自分で治る力があります。
                    状況が状況ですので、家でお祖母さんとタイマンになり打ちのめされてるより病気はマシになると思いますよ。
                    個人的な感想ですが、抗不安剤・抗うつ剤を抜く時に離脱症状がきつかったですね、必要な時は飲んだほうがいいですが頼りすぎは禁物です。

                    デイサービスに行かないとゴネるようなら、デイサービスの職員に任せましょう。渋る年寄りをあの手この手で連れ出して家族に休息の時間を作るのも仕事のうちです。

                    それでも行かないとゴネるようなら「私のできる事はやってる、後は知らない」と必要な介護以外は知らん顔でかまいませんよ。
                    それがお祖母さんの行いの結果です。
                    たとえ病気で認知症でも、その人の人生の責任は本人にしかとれないのです。

                    まゆちさんにも同じことが言えます。
                    とにかく自分を大切にしてください。

                    • まゆち。2022/7/24

                      元々母子家庭で母を4年前に脳梗塞でなくしてて
                      叔父はいるんですが音信不通で
                      私が見なければ行けない状況です
                      働きに出たいんですが
                      祖母ひとり家に置いて働きにでないでくれと市役所の人に言われており
                      プラス医者にもドクターストップかかってるので働きに出れない状況です
                      生保はうけてます。

                関連する投稿

                • アイコン
                  まみむめも

                  マンションの住民です。 隣人のお婆さん親子に迷惑しています。 ◉早朝深夜、時間関係なくベランダや廊下に出て大声で独り言。夜寝れず朝起こされるなど頻繁。 ◉出入りの際にはいちいちバンっと音を立てながら部屋に入る。 ◉喋りながらベランダやマンションの手すりや壁を叩きながら徘徊。 (我が家は隣なので、ベランダの仕切りのパーテーションを叩かれます) ◉マンションの住民やベランダから見える歩行者全員を泥棒扱いするなど意味不明な被害妄想など言い、出てけ!と暴言。 ◉子供に会えば〇〇〇〇。親に会えば〇〇〇〇〇だの〇〇〇〇〇だの怒鳴る。 ◉反対側のお隣さんも上下の住民の人も困っていて、 管理会社や管理組合に話すも、注意までの介入。 ◉通報も何度かして駆けつけてくれるも、その現場を見ていないので同じく本人と家族に注意。 ◉地域包括支援センターにも連絡。家族じゃないので連絡も訪問も難しいとの事。(そもそもお婆さんの住民票がこちらにないらしい…) 問題なのは、同居している息子だと思っています。 軽く認知症入ってますと言いつつ、何も配慮してくれず近隣に何の説明もなく、自分が仕事中は家に1人で居させてほったらかし。 休日も同じようにベランダや廊下に出て、話し相手をするだけで叩くのも声の大きさも何も注意してくれず。 きっと引越しや施設、行政という選択を考えていないんだと思います。 色々出来る事はしましたが、こちらのメンタルも辛いです。 会うとひどい事を言われるので、会わないように扉を開けるのすら気配をうかがいます。 子供もいるので登下校はマンション内は付き添ってます。 このまま症状が悪化して、火事や暴力など起こされたらたまったもんじゃないです。 これは我慢すべきなんでしょうか? この先どうしたらいいかわかりません。 同じような環境な方もいるのでしょうか?

                  愚痴
                  • スタンプ
                  232
                  コメント7
                • アイコン
                  ユーザー

                  躁うつ病で入院していた母の退院が決まりました。 退院したばかりだったのに、お薬カレンダー通りに飲まず過剰摂取になっての再入院でした。 ここ数年退院しても1年もたずまた入院を繰り返しているので、服用してる薬が合わないのか何なのかわかりません。母は、薬が合わない 先生は私を治せない と言いますが、先生は「薬は間違ってない」「あなたは誰に診てもらっても同じだ」と言います。 前の主治医からは、年を取ったら頭が働かなくなるから症状は緩くなるよと言われてたんですけどねー(汗)

                  雑談・つぶやき
                  コメント4
                • アイコン
                  ユーザー

                  今日は、母の内科に受診。 今月は、たくさん病院に行ってるので、 車椅子の母は、通院するのに、タクシーで移動。 タクシー代を節約のため 今日は、暑い中、車椅子を押して 病院に受信した 今日は、めちゃくちゃ疲れた(´・ω・`)

                  きょうの介護
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  57
                  コメント5

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー