ショートステイを使いたいのですが、親戚の反対で使えません。
前に一度使った時、親戚が面会に行ったら、大部屋で見守りだけされていて、レクがなく、本人がさみしがって泣いたそうです。
デイサービスはレクが楽しくて喜んで行っています。
他のところも色々と試してみて合うところに行けばいいじゃない、と思うのですが、親戚の頭の中で、ショートは良くない!と固定観念ができてしまったようで。
皆様のお使いのショートステイはどんな感じですか。
みんなのコメント
0件ゲスト
2017/2/9>ショートステイに面会に行ってくれるくらい関心のあるご親戚なのですから、未設定さんご家族が倒れたら親御さん?をもっと困らせてしまうということ、最悪施設に入れなければいけなくなる点も踏まえて理解を得てはいかがでしょうか。多分ご親戚は預かれないのでしょう?ヒドイだ何だ言われようと妥協していただかないと潰れてしまいます。
ご助言ありがとうございます。仰る通り、うちが共倒れになったら施設に入れるしかありません。ただ、親戚にそれを言うと、脅しのように響きそうなのと、むしろ自己管理がなっていない、と責められそうで、恐ろしいです...。ショートに反対していた親戚がうちに泊まると言い出したので、いつまで続くか、とりあえず、様子見です。
>ショート自体はどこもあまり変わらない可能性が高いです。
そうなんですね。教えて頂いてありがとうございます。たこいち
2017/2/9ショートステイに面会に行ってくれるくらい関心のあるご親戚なのですから、未設定さんご家族が倒れたら親御さん?をもっと困らせてしまうということ、最悪施設に入れなければいけなくなる点も踏まえて理解を得てはいかがでしょうか。多分ご親戚は預かれないのでしょう?ヒドイだ何だ言われようと妥協していただかないと潰れてしまいます。
ショート自体はどこもあまり変わらない可能性が高いです。ゲスト
2017/2/9>夜間に入る訪問介護も有ります。
>この事も検討をして、相談員とも話し合えばよいかと思います。
ご助言ありがとうございます。夜間に来て下さる訪問介護もあるんですね。早速、家族に話してみます。
>親戚なんかどうせ口ばっかりでお金出さないんですから無視すれば。
ご意見ありがとうございます。口出しは本当にストレスです...。「おかあさんがかわいそう」と責められると、こちらが悪いことをしているような気持ちになって、参ってしまいます。言いなりになって振り回される方もいけないんでしょうね。
>反対する親戚に定期的に預かってもらうように頼めばショートに行かなくって済む、どうせそんな文句ばっかり言ってる奴はたのまれても断るだろうけどね。
>ショートに預けて介護者はきちんと休むことが必要、そうしないと体も心もボロボロになる。
ご助言ありがとうございます。ショートステイを利用したいという話し合いにこぎつけるまで一年近く掛かり、その間もずっと介護は続いて来たので、ご指摘の通り、疲れが溜まっています。どうしても無理なことを伝えたら、ショートステイに反対していた親戚がうちに定期的に泊まると申し出ました。どんなに恩に着せられるかと思うと恐ろしいし、しばらくしたら来なくなるパターンが多いので、あてにはしていませんが、とりあえず少し休めそうです。次に来なくなったら、当て所もなく待って何ヶ月も無駄にする、という愚を繰り返さず、迅速にショートステイに切り替えて貰おうと思います。
>文句を言うならショートステイ代わりにその親戚先に預かってもらえばいいと思います。
>私の知っているショートステイ先も毎日レクをやってるということは無いようです。
>たまにレクがある、という程度なんでしょう。
ご助言ありがとうございます。ショートに反対していた親戚がうちに定期的に泊まると申し出ました。他のショートでも毎日レクをやっているということはないんですね。参考になります。ありがとうございます。たこいち
2017/2/92017/02/08 22:23の匿名さんに賛成です。
文句を言うならショートステイ代わりにその親戚先に預かってもらえばいいと思います。
私の知っているショートステイ先も毎日レクをやってるということは無いようです。
たまにレクがある、という程度なんでしょう。
たこいち
2017/2/8反対する親戚に定期的に預かってもらうように頼めばショートに行かなくって済む、どうせそんな文句ばっかり言ってる奴はたのまれても断るだろうけどね。
ショートに預けて介護者はきちんと休むことが必要、そうしないと体も心もボロボロになる。たこいち
2017/2/8親戚なんかどうせ口ばっかりでお金出さないんですから無視すれば。
たこいち
2017/2/8>主介護者の一家が夜の介護を定期的に休んで体調を整えたいためです。
夜間に入る訪問介護も有ります。
この事も検討をして、相談員とも話し合えばよいかと思います。ゲスト
2017/2/8>その理由が明記されていないので良く判りません。
失礼しました。使いたい理由は主介護者の一家が夜の介護を定期的に休んで体調を整えたいためです。たこいち
2017/2/8>ショートステイを使いたいのですが、親戚の反対で使えません。
その理由が明記されていないので良く判りません。
関連する投稿
- まねすきー
難病指定になっている全身性強皮症と認知症があり、要介護3の母が現在はサービスつき高齢者住宅に入っているんですが、収入が下がってしまい、支払いが厳しくなって困っています。 今までは母の年金が月額7万円ほどで、足が出ている数万円分を私や妹家族で負担していたんですが、妹のご主人が仕事がだめになって、母が住んでた実家を売却もしたんですが、そのスズメの涙ほどのお金も底をつきました。しかも売却したために介護負担割合が上がってしまって。1年後くらいにはなんとかどちらかが引き取って在宅介護できそうなんですが、その間だけでも経済的な助けになる対策はないでしょうか…。今の段階で在宅に切り替えても破たんしそうです…。
お金・給料コメント9件 - すかい
私の主人は長男、弟もおり、どちらも家庭があります。義母と義父が近くに暮らしていますが、義父が現在要介護1となっています。 ご相談は、義母が、自分が認知症になったら、財産管理を私(長男の嫁)に任せたい、と言っていることです。公正証書?というのも手続きして遺言書も作成したい、弟には財産は渡さない、とかく、と言っております。長男に任せればいい話と思われることですが、主人もお金に関してルーズで、母から借りて返していなかったことも発覚して…。自分の息子二人にはお金に関して不信感がある、ということみたいなんです。 正直私としては荷が重い話だと思うんですが、やるしかないでしょうか。お金に関してはシビアな性格ですが。
お金・給料コメント5件 - いずむ
病院に入院している祖母は脳の病気をしてからだえきがとまらず、夜もだらだらと唾液が出るため朝起きるたびに布団がべちゃべちゃという状態でした。自宅で看ている時も毎日布団を洗ったり乾燥させたりすることも大変でしたし、何よりも本人が気にすることがかわいそうでした。 今お世話になっている病院の先生に昆布やするめをかむといいと言われ試しにしてみたのですがしばらくその訓練?をした後布団を汚すことが少なくなりました。重度の嚥下障害を持っている方には向いていないようですが、うちの場合良かったです。 ちなみにうちは子供が小さい時にも歯がための代わりに良いと栄養士の友人に言われ昆布やするめをしゃぶらせていました。
雑談・つぶやきコメント2件