logo
アイコン
ねこねこ
New

久しぶりの清掃員ねこねこです。
あれからも全然清掃員の補充はありません。
毎日サービスをしても仕事は全然終わらず相変わらずです。
先日同僚清掃員に清掃箇所の一部をお願いしました。
そしたら「ねこねこさんがその場所の掃除を引き受けたのでしょ!」「引き受けたんだからちゃんと責任持ってやらないと!」「私も忙しいんだから出来るわけないでしょ!」と言われて引き受けて貰えませんでした。
結果、私の仕事量は全然減りません。
その上に介護のお局さんから言われた箇所も綺麗にしないとならず仕事量は以前より増えてしまいました。
私は我慢しても毎日が辛いです。
頑張って言われた箇所を綺麗にするしかないのでしょうか?
私がオバサンの同僚清掃員や介護のお局さんに何か言うと何倍になって返って来ます。
毎日トホホです。

みんなのコメント

0
    • ザード

      5時間前

      私も以前清掃の仕事をやっていました。私の場合は掃除だけではなく洗濯ごはんずくりからリネン替え介護の仕事以外すべてて私一人でやっといました。でも、たまによそのぶしからお手伝いに来てくれる人か私の掃除の仕方がわるいと上司に伝えたために色々条件付けられ一人で全てをやるのに限界が来たので私は辞めました。今は辞めたことに後悔はしていません。だからあなたも我慢する事ないと思います。

      • カマック

        7時間前

        「ねこねこさんがその場所の掃除を引き受けたのでしょ!」「引き受けたんだからちゃんと責任持ってやらないと!」「私も忙しいんだから出来るわけないでしょ!」

        これが全てを物語っていると思うのですけど。
        ねこねこさん以外の清掃員は忙しいから引き受けていないのでしょう。忙しいの定義は個人個人異なりますので、なにがどう忙しく、引き受けられないのかはわかりませんが、その人にとっては引き受けられない状況なのでしょう。

        しかし、ねこねこさんは、引き受けてしまった。
        引き受けてしまったがために、ご自分の仕事量は減らず、さらにまた引き受けてしまい仕事量を増やしてしまった。

        もしかして断れない性格じゃないですか?
        できない事は断りましょう。
        断れないなら今後も仕事量は増え続けます。
        又、私がオバサンの同僚清掃員や介護のお局さんに何か言うと何倍になって返ってくるとの事ですから、断れない性格というのを見透かされているのでしょう。

        既にその職場でのねこねこさんは、断らない人と認識されてしまっているのだと思いますので、そこに居る限り仕事は増え続けるでしょう。

        転職しないとこの愚痴はトホホエンドレスとなると思います。

        • 9時間前

          見ていて
           過剰な分量の仕事量を回すのに、弱い所に押し付けて、出来るとしてしまっている
          そういう職場に見えるんですけどね。
           そこの職場を仕切っている人は、誰なんでしょうね。そこを入れて話をしないと
          弱い所に押し付けて ⇐ みーんな楽をしたがるし、仕事はできていまぁーす。
          と、言うだろうね。そんな有料ありましたよ。自分がしたくないから、内気な
          おねーさんに、あれもこれも、どんどん仕事を押し付けて行って。最初は自分で
          やっていたんですけどね、早く出勤したくないもんだから。
           この話には、落ちが有って そのポンコツ施設長は降格の上、修行の旅を
          社長に命ぜられました。どーしているかなー、今ころ。管理の出来ない管理職
          その後の施設長候補も、こんなの出来ません。って聞いたなー。

          • ねこねこ

            10時間前

            根本的に人手が足りないんです。
            きっと私が毎日掃除する箇所の多さと広さを聞いたら皆びっくりすると思います。
            トイレ掃除から利用者さんが過ごす共用部、施設のエントランスからバックヤード部の食堂や休憩室、会議室や施設内の階段も4階から1階までの全て、、
            毎日じゃないですが…
            毎日行かないフロアはないです。
            全てのフロアに持ち場があってそんな清掃員は他には居ません。
            でも、そんなことを同僚の清掃員や他部署の職員に言ったら袋叩きにあいます。
            せめて少しは清掃する箇所を減らしたいと思ったんです。
            私のわがまは承知してます。
            ちょっと愚痴りました。
            それくらい大変な毎日です。
            愚痴っただけなのに...
            すみませんでした。

            • ねこねこ10時間前

              また、私だからお願いされたのもあるかもしれません。
              他の人だと引き受けて貰えず私ならかもしれません。
              お願いされたら人情としては応えてあげたいです。
              会議だって私だからお呼ばれされたのかもしれないです。
              他の清掃員じゃだめで私ならと思ってのことかもしれないです。
              そうなら応えてあげたい...
              それも人情です。
              信頼されていろいろとお願いされるのは働働き甲斐はあります。
              でも、ちょっと仕事量が多すぎます。
              引き受けたことは責任を持っては当たり前。
              それを周りに愚痴ってら袋叩きにあいます。
              だからここで愚痴りました。
              不快に思ったらすみません。
              愚痴のカテに投稿したのも愚痴だからです。
              いろいろとすみません😢⤵️⤵️でした。

            • ねこねこ10時間前

              それに清掃員なのに会議にもお呼ばれするし、
              会議に出ればそれに関わる仕事だって増える。
              それには残業代は出ます。
              でも、私以外の清掃員は会議に出ることも無ければそれに関する仕事もありません。
              本来の掃除が終わったら会議云々の仕事でひとり残って…
              ってこともあります。
              もっと他の人にも仕事を分けてほしいです。
              ひとり頑張ってもむなしいです。

          • カス

            12時間前

            引き受けたんだからちゃんと責任持ってやらないといけません。
            やれないなら引き受けない事です。
            やれないのに引き受けるのはいけません。
            引き受けた仕事を他人や会社のせいにしてはいけません。
            社会人とし失格です。
            自身の能力を過信してはいけません。

            頑張って言われた箇所を綺麗にできないのですから、辞めるべきなのです。
            辞めて自分の能力内でできる仕事を探すとよいです。
            能力以上のことをしないようにしましょう。

            • ねこねこ11時間前

              引き受けたことは責任を持ってやらないとならないのはそうだと思ってます。
              でも、それって時間外のサービスをしてまでしてやらないとならないのでしょうか?
              わが悪いのですから本当なら何も言わずに綺麗にしないとならないです。
              ですが、私だけ毎日サービスで残ってまでは疑問です。
              それに私自身を過信したこともありません
              あれこれ言われてだんだんと綺麗にしないとならない場所が増えました。
              あまりにもオバサン清掃員や介護のお局さんに無理矢理言われて引き受けざる得なかったんです。

        関連する投稿

        • アイコン
          まる

          介護施設で働いています。 うちの職場では1部の階だけマックス32人の利用者様を預かっております。 その中でおひとり様、看取りの方もおり、大変逼迫しています。 昼間は早日、日遅の2人しか会えない時もあれば夜勤ですらフリー夜勤も居ない時があるくらい職員が少ない状態です。 また、夜戦の方もやめてしまい月に7回夜勤ある人もいるぐらいまでになってきてます。 この状態って、施設として成り立っているんでしょうか?

          シフト・夜勤
          コメント3
        • アイコン
          ドラムレッスン生介護士

          今月から異動になった自分の職場の施設長は、声が出てない、声が小さい、暗いです。異動の前に二度来てるんですが、スタッフに挨拶はしない、ましてやご利用者様にも挨拶しなかったんですが、どう思いますか?

          愚痴
          コメント3
        • アイコン
          ぽんぽこりん

          小規模多機能にいます。日頃の業務もままならないのに、どんどん契約し、通いの利用者をつれてくる。マンパワーを考えてほしい

          職場・人間関係
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          5
          コメント3

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー