logo
アイコン
かでゅ

皆様の施設ではどうなりそうですか?
私が働いているのは昼間だけのデイサービス訪問介護ですが
デイサービスは日曜だけ休みで後は通常ですし、訪問介護も土日祝日関係無いので普通に仕事です。
近くの通リハや特養等も皆ほとんど無関係のようでした。
家族が旅行に行って来る間、ショート利用のかぞくもいるし介護職にはあまり関係無い話ですかね?

みんなのコメント

0
    • わんしぃ

      2019/3/5

      パートさんや子持ちの主婦の方がみんな休みになると思われるので、人手不足でデイの方はお休みにするのではと話がでています。

      • はなピー

        2019/3/5

        介護の仕事をしてるうちは連休ってなに?って感じですよね。
        まず希望をとらないと連休なんてもらえないし。でも私の職場はお正月だけお年玉貰えます。ほんと少しですが笑
        あと干支のおみくじも引くことができます笑
        そー言った面では充実してるかなって思います。
        私も介護初めて1年目なので有給欲しいなんて言える立場じゃないしましてや、パートさん達の分働かなけらば行けないから休み欲しいなんて言えません。
        まぁ平日休みにもいいところ沢山あるので介護の仕事気に入ってます✌️

        • あつ

          2019/3/1

          無いかと…
          家族が遊びに行く、行かない、ではなく仕事があって預かってほしい人もいますし…。
          私、夜勤してて思いましたよ。
          「働き方改革ともっとも無縁なのは医療介護だな」って。

          • はむはむ

            2019/2/28

            法定労働日を守っている限り違法ではないので、この業態には関係ないでしょう。法定労働日も守らない法人は論外です。

            • たくともパパ

              2019/2/28

              介護職員に関わらず 百貨店 遊園地 電車 バス皆
              働いてますよー! 休めるのは 事務職 お役所等
              だいたいゴールデンウィークに10日も休んでも 何処に行っても人だらけで 旅行は高い!

              • かでゅ

                2019/2/27

                仕事に不満があって聞いたのではないです。
                新聞やテレビで話題に連休の話題が出始めたのですが、保育園や銀行、役所の関連ばかりで介護系の連休はどうなる?みたいなニュースがなかったので気になっただけです。
                コメント下さった皆様ありがとうございました。

                • こはるん

                  2019/2/27

                  貼市貼士

                  • いずみ

                    2019/2/27

                    土日祝日も働かなければいけない職業に就いたということです。
                    働く前から分かっていることを今更ねぇ・・・。
                    愚痴だけなら介護職は最強職種。

                    • いずみ

                      2019/2/27

                      不満があるなら辞めたらええやん(^^)

                      • えんがわ

                        2019/2/27

                        連休が多くても仕事量が増えるだけ...
                        面会者にお茶出しなど
                        給料は変わらないのに...

                        • ぜろいち

                          2019/2/26

                          土・日・祝日休みで契約しているパートさん達には10連休もあり得る話ですが正職職員にはまず皆無でしょうね…。
                          10連休どころかゴールデンウイーク?お盆休み?年末年始休み?って何?状態ですからね(◞‸◟)💦
                          ましてパートさん達がみんな休まれた日にゃ…。(うちの特養には時間パートさん6名、曜日パートさん5名います。)
                          正職職員も希望休や有休も取ずらくなる事でしょうね。「シフトが組めない」と却下される場合もあるかも…。
                          せいぜい夢の?10連休の時は“特別手当”とか出してくれたらねぇ…🙎

                          • ゆきだるま

                            2019/2/26

                            祝日休みたいなら、その様な仕事選べばいいだけ。
                            介護職には関係ないと最初から分かって選んでるので。

                            • ちんたろう

                              2019/2/26

                              面会者が増える

                              • いず兄

                                2019/2/26

                                無関係でしょ。。。

                                • ぱんだじろ

                                  2019/2/26

                                  介護職には利用者が居る限り関係ないです。
                                  併設居宅のケアマネにはその通り連休をとる!と息巻いているのもいますが、どうなりますやら。

                                  • ちんたろう2019/2/27

                                    子供がいる職員は、連休とれたらいいのにね。子供と一緒に過ごしてほしい。

                              関連する投稿

                              • アイコン
                                かつどん

                                介護辞めたいと思い、違う職についた方いますか? 介護意外何をやれるのか。自分でも分かりません。

                                職場・人間関係
                                コメント17
                              • アイコン
                                たろいも

                                勤続10年以上の介護福祉士などの、ベテラン介護士の処遇改善加算。 ベテランの介護士が挙って介護の業界から辞めて行き、もはや10年クラスのベテランは希少な存在になる。 介護の現場では、低賃金、過重労働な上、利用者や同じ職員同士での上下関係等の、人間関係の軋轢にもさらされており、非情に過酷で劣悪な職場環境でもあります。 更に、現場での指揮を担うリーダークラスは、事業者側が意図的に賃金コストを下げるために比較的若手の介護士を抜擢します。 これでは、ベテランとしての手腕も発揮できずに、収入も上がらない。 月額8万円の賃金アップを実現しようとしていますが、悪意の有る事業者が満額支給するとは到底思えません。 何だかんだと理屈を付けては、巧妙にごまかして搾取しようと画策する事業者も少なくは無いと思います。 とにもかくにも、施行されてからよく検証はして行きたいと思います。

                                お金・給料
                                コメント12
                              • アイコン
                                はるちこ

                                私が悪いみたいに言われモヤモヤしています この前公休の日に遅番勤務が始まる1時間前に電話がかかって来ました「Aさんが休んだので今から出勤して欲しい」と言われ用事もないので出勤しました。代わりの休みも無くAさんは3日間休みました 別の日にAさんが「まだ良くなってないので早退させて欲しい」と言い残れるのが私しかいないのでこの前変わって貰ったからと遠慮され、私も晩御飯を作らないといけないので「代わりますよ」とは言えませんでした その後Aさんがやっぱりキツイので早退させて下さいと言い他のスタッフが「お互い様でしょ!」言ったり「最初から代わっても良いって言ったんでしょ?」って言われ、私が「最初からは言ってませんけど」と言うと「えーそうなの?」と信じられないみたいな事を言って来ました 結局Aさんは早退し私が残業しました 前置きが長かったですが、こんな事でモヤモヤするのは変ですか?職場には相談出来ないのでここで相談させて下さい

                                職場・人間関係
                                コメント14

                              自分らしい働き方がきっと見つかる

                              マーケット研修動画バナー