logo
アイコン
なと

介護未経験で介護職を始めました。
重訪です。

リストカットの跡がありそれが理由でNGになった所があります。(約9年前頃のもので、ケロイドになっています。)
こちらはできるだけ隠して支援にあたっています。

利用者には人として否定しない、尊厳を守ることと教えられました。が支援者側にはそういった事は関係なく守られないものなのでしょうか?

少しでも現場経験を積みたいと思っていたのですが、気持ち悪い、人としておかしいと言われてしまい、利用者だからといって言っていいことと悪い事はあるのではないかと思ってしまいました。

皆様のご意見をお聞かせいただきたいです。

みんなのコメント

0
    • きつガイ

      2024/11/20

      あなたがリストカットをしたと、明確で無い。
      まるで利用者側がしたかのように、勘違いもする。
      それと、何で介護職を選ぶのかも疑問。
      他人と関わりを持たない、そういう職業も有るのに。

      • ぷにまる

        2024/11/19

        単発派遣、これはと思う発信者に師事する(自腹) パートなのでこんな感じです

        • ぷにまる ぷにまる2024/11/20

          失礼しました
          別スレのコメントを送信してしまいました🙇‍♀️

          利用者さんに対しても、
          「その言葉は傷つきます、やめて下さい」
          「なりたくてこうなった訳でないのは利用者さまと同じです、そのように言われると私も辛くなります」
          とでもはっきり申し上げていいと思います。

          暴言ですから介護記録にも残しましょう、日々の記録がもしもの時にあなたを守ります。

          無知や無理解から心無い言葉を吐く人は多いですよね。
          気づいて認識を改める方も多いですが、
          「己の理解不足あるいは認識の歪み」というのを認められない人というのも存外多いです。

          そういう気の毒な人たちの価値基準に自分の「軸」を揺らされなくてもいいんですよ。

          仕事柄しかたないけど、
          自分の尊厳は自分で守りましょう。

          他人の手と気遣いなしに自身の尊厳を守れなくなった人というのが
          「利用者」なんです

      • てんやわんや

        2024/11/19

        利用者に、発言の縛りがあるとするならどんな単語だろう?
        職員でさえ噂のネタにするかもしれない?
        人の口に戸は立てられない
        後は、常識、人間性でしかないからね。
        何もしてなくても、言葉のセクハラをする人もいます。そんな人に対して、ヘルパーは無視聞かぬふりをするしかない。或いは、上司から注意してもらうしかない。多くは、前文でしょうね。
        、、、と言うことで、上司に相談し、上司が動かない案件なら、あなた自身が強くなるしかないと思います。

        • 2024/11/19

          利用者様がいなければ介護職はこの世に存在しません。なので介護業界では利用者様は神様です。神様達は言っていいこと悪いこと、そんなこと考えて喋ったりはしません。なのでできるだけじゃなくて完璧に隠してください。それが無理なら何言われてもへっちゃらなメンタルを作ってください。コレもダメなら悪いことを言ってくる人たちと口喧嘩して出禁になって悪いことを言わない人たちだけ受け持てるようにしてください。

        関連する投稿

        • アイコン
          あー。

          障害者施設で働いている者です。 入居者の内の1人に、どうしても気持ち悪くて嫌悪感を抱いてしまう人がいます。 他の入居者と対応の差が出てきてしまっています。 このままだと虐待行為に発展しそうで困っています。 支援員として適切な対応をしなきゃいけないと理解しつつ、イライラが止まらない時があります。 不適切な支援をしない為に、距離を取る以外に何か良い方法があったら教えて頂きたいです。皆様はイライラした場合、どのように気持ちを切り替えていますか? ※その障害者の方は、口の中に手を入れたり出したりを繰り返し、その手で職員の顔や身体を触ったり叩いたりしてきます。気に入らない事があったり、かまって欲しい時は泣き叫び注意を引こうとします。 障害者の中では特に逸脱した行為では無いものの 、地味にストレスでイライラしてしまいます。

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          53
          コメント5
        • アイコン
          観覧車

          現在オブザーバーとしてフロアーリーダーが業務を教えてくれています。会社の方針として、独り立ちするまでは介護職員の経験があっても、独断で動かず常に先輩と一緒に行動して仕事を覚えるとのこと。 業務途中に急に他の職員と雑談したり、自分の気に入っている入居者さんと話ばかりして、他の方のコールや訴えは後回し。 伝えると「いつものことだから」の一言。 雑談が多いから、時間内に業務が終わらず残業。 正直、やっていける自信がないです。

          愚痴
          • スタンプ
          53
          コメント4
        • アイコン
          カイ

          介護職員の専門性はなんだと思いますか? 介護過程がそれにあたるという認識もあるようです。

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          21
          コメント6

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー