logo
アイコン
セクハラ

訪問で掃除に入るのですが掃除が終わるとエプロンの下から手を入れようとしてくる利用者がいます。
本当に気持ち悪くストレスです。
行くのが正直嫌です。
こう言ったことはよくあるセクハラなのでしょうか?
他の職員にはあまり話す勇気もなくどうしたらいいのかわかりません。

みんなのコメント

0
    • ステハンエバーツ

      2022/5/24

      男性社員にチェーンジ。サ高住でもありましたよ。自慢げにさわってやった
      と、爺。対応を男性にされて・・・・。
      だけど、そんな事しなくても女の人に介助してほしい・・居るねー。
      股間見られて恥ずかしくないのかなー、年下だったけど。わしゃー恥ずかしい
      (大きさの問題ではなく)

      • おばおば

        2022/5/24

        すぐに上司に報告、相談してください💦💦💦

        • まい2022/5/25

          こんにちは。
          相談しました。
          ですが毎回こんなことが続くのかと思うと苦痛になるので転職しようかなと悩んでいます。。。

    関連する投稿

    • アイコン
      うまうま

      特養勤務です。ワンフロアに2ユニットあり、ぐるっと一周できるような作りです。1ユニット12名様いらっしゃり、日勤帯は1ユニットに職員が2名〜3名(パートさん含め)配置されています。 夜勤は基本的ワンフロア1名体制です。24名を1人でみます。 私のフロアには、徘徊者が2名(1名はふらつき有りの為注意、1名は冷蔵庫開けたりするので注意)、目がほぼ見えない方が一名(起き上がりセンサーがついています)、以前転倒歴があり車椅子移動の耳がほぼ聞こえない98歳の方(コールを押してもらいますが自分で動いてしまうこともあり)、認知症がかなり進んでいて感情コントロールが難しくふらつきがありトイレ介助が必要な方(起き上がりセンサー付きですが歩き出してしまう可能性がある)がいらっしゃいます。 夜間はどちらかのユニットで待機していますがいつセンサーがなるかとかコールがなるかとかヒヤヒヤです。 同時になってしまう事もあるのでもう汗だくで走りまくって介助しています。 このような方々の場合誰を優先すべきか(もちろんどの方もたいせつなのはわかるのですが)こんなにきつい夜勤は普通なことですか?

      介助・ケア
      コメント5
    • アイコン
      nanairo

      一月前からデイサービスで相談員として仕事をしています。 事業所では書類に詳しい人がおらず心配な事が沢山あるのですが初歩的なことから相談させてください。 以前の職場ではヒヤリハットを監査の時のためにと書いていましたが現在の事業所では全くないと言うかその考えも無いようです。(まぁ、ヒヤリハットがノルマになる事は間違いだとも思うのですが) それと、勤務表のナースや相談員の項目が勤務表と合っていないのも気になっています。 通所介護計画書などは現在、作成しているのですが、このまま監査が入るとなるとこのような細々した所が指摘されないか心配です。でも、私も相談員としての仕事は初めてなのでお分かりになる方がいたら教えていただきたいです。

      教えて
      コメント3
    • アイコン
      テン

      先日の事、入居者と喧嘩した。けんかの内容は、入居者が意地悪でナースコールを鳴らすこと。そのことを注意したら、その後上司に呼び出され、怒られた。その入居者は、精神疾患をお持ちで、幻想と幻聴がひどく、最近益々症状がひどくなっている。コロナで外出や面会ができないのも原因のひとつ。私もこの人にカチンと来て、火に油を注いでしまったが、深く反省している。この入居者が多分性格もあるとは思うが、職員に対する意地悪や嫌がらせで、必要でない時にナースコールを押すのは日常茶飯事で、注意しても聞かない。上司も上司で、他の職員には全く叱ったりしないのに、私ばかり注意される。もうやだ。

      職場・人間関係
      コメント11

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー