昨日親戚と古いアルバムを見ていた母親。
親戚が帰った後
母「私も自分の家に帰らなくっちゃ」
俺「おいおい、貴方のお家はここですよ!」
アルバムで見た古い家が自宅だと思い込んだらしい。
5分前のことも忘れる人が、今朝になっても忘れない?(笑)
みんなのコメント
0件ユーザー
2023/7/5認知症は、奥が深いですね
ぐりおく
2023/7/5認知症状や、高齢による健忘など、どういう症状なのかを調べれば直ぐに判る事です。
脳は木の年輪のように、層を重ねて経年で成長して行きます。
老化は脳の一番、外側から内側に向かって老化をして行きます。
なので、昔の記憶は鮮明になるのです。
関連する投稿
- あまがさ
82歳の父が認知症の症状があるにも関わらず、検査ができずにおります。初期集中や包括にも相談をしております。 毎日、同じ話を繰り返し、夜になると大声で独語が始まります。 また、暴言が酷く、家族は人格否定までされています。 昨年までは内科通院をしておりましたが、今年から受診拒否が始まりました。 初期集中では1年近く相談いたしましたが、本人に会った数回をみて、認知症ではないと思うといわれました。その後、先方の都合で放置され、包括に引継ぎしますと言われました。包括も数か月経ちますが、信頼関係が築けてないので支援はできない。と言われました。 もうすでに家族は限界を超えました。 後は何をすべきなのでしょうか。あどどれぐらい我慢すべきなのでしょうか。
認知症ケアコメント7件 - 早急に解決したい。
子供のいない叔父夫婦について。 叔父(先月体が効かなくなり、寝たきり。認知症初期) 叔父の妻(精神疾患。引きこもり。) 最近叔父が動けなくなったことからの不安か、叔父の妻が鍵を開けてくれない事が増えました。 何度か担当のケアマネジャーからの呼び出しで私も一緒に、鍵を開けるよう頼み、ようやく開けてもらう日々です。 電話で叔父と、流石に合鍵を用意する事になりましたがそこで問題が発生しました。 どうしても叔父妻が鍵を開けてくれず、叔父が這いつくばってまで鍵をポスト越しに渡そうとしたところ、叔父妻が鍵を奪い取ってしまったのです。 ポスト越しにその様子を確認し、ケアマネジャーや役場にもどうしたらいいか連絡しましたが、「親戚同士で話してみてください」と言うばかり。以前包括へ報告すると言っていたようですが、確認するとその報告もまだのようです。 私はどこに頼り、どのように事を進めればいいでしょうか? 親の介護もあり、自営業も成り立たない中、叔父のケアマネジャーから呼び出されるばかりで、おかしくなりそうです。
教えてコメント4件 - なこ
グループホームに勤務して7年経ちます。 夜勤中に理不尽な暴言や不眠が続く1人の男性利用者に疲れてしまいました。 暴言の内容は「さっさと馬券を買ってこいや」「ここに数字があるんや!(オムツを広げ股間を触りながら)」「問題が間違えてる」等認知症なので支離滅裂で会話になりません。 私と相性が悪いのか、私が夜勤の時は必ず寝てくれません。最初は笑顔で対応、何を言われても謝ったり機嫌をとったりしてましたが、限界が来て仕事中に泣き崩れてしまいました。 職場の人間関係は良好です。 私が夜勤中泣いた事を上司に伝えると味方になってくれるし、男性利用者の事も叱ってくれました(本人は認知症なので何のことか理解できてませんが……) 私は28歳で、仕事をやめるなら30歳までに転職……と考えてますが、1人の利用者が辛くてやめるのは勿体ない気持ちもあります。 ですが、この利用者さんがいるホールの夜勤の前日は眠れなかったり動悸がしたり、手足が冷たく貧血のようになったり、頭痛がしたり、何にもないのに泣いてしまったりしてしまいます。 人間関係もこんなにいい所は初めてです。 私はどうしたらいいでしょうか……。 7年もこの仕事をしているのにメンタルを強く持てず、聞き流す事ができない自分が恥ずかしいです。
認知症ケアコメント6件