認知症の父がいます。同居ではありませんが、すぐ近くに住んでいます。母一人での介護は大変だろうと自分もよく顔をのぞかせるようにしています。
ですが3人兄弟がいる中で自分にだけ父はつらく当たります。認知症の症状が出る前の親子関係はよく(と思っていました)、どうしてこうなってしまったのかわかりません。
本当は本人は自分のことを嫌っていたのでしょうか?
みんなのコメント
0件たこいち
2015/8/13もしかすると心の底で、お父上を嫌っていませんか?あなたの本心を気取られて、好きになってほしくてつらく当たる、ということも考えられます。
それから、兄弟のなかで一番優しいからではないでしょうか。私の周りを見ていると、他の兄弟がやりたがらないきついところを背負っている人ほど、親兄弟からつらく当たられているケースが多いです。ナメられており、その根底では実は甘えられているのではないでしょうか。
それだけ強いということですから、包み込む覚悟で受け流し、他の兄弟に上手に役割分担を手伝ってもらうように仕向けるといいですよ。
あt9kたこいち
2015/7/15あなたの父は世界中であなただけが「一番シャクにさわる息子病」になったのです。裏返すと世界中で「もっとも愛する我が子」という翻訳になります。それに対し、あなたが具体的にどう応えようとするのかが問われているのです。あなたの父は仙人(の領域)に昇華したと考えるのも一つの方法論であり対処法です。
clovermn
2015/7/15子供さんを育てた経験のある方ならわかるかもしれませんが、子供はわがまま言える相手を選んで無理難題持ちかけてくるもんです。「いじめ」は良くないのですが、「いじめ」についても攻撃しやすい相手を選んでるから起きるのです。嫌っているというより、暴言が通りそうな相手とみられている可能性が高いのではないでしょうか?認知症のために社交性とか表面上いい人ぶることができなくなってしまっている可能性もあるので(前頭葉あたりが障害されると)、くれぐれもお気を付けくださいとしか言えないです。
たこいち
2015/7/14嫌いなんでしょ
ミッチャ
2015/7/143兄弟の中で、あなたが一番客観的で理屈っぽい話方をしたり、近寄りがたい接し方をしてこなかったですか。
一番当たりのいいご兄弟の言動をよく観察され、参考にされたらいかがでしょうか。さな
2015/7/12本当は自分のことを‥だけを答えるなら 貴方を頼り 心配 をしていた と思います。
一番身近な人が 攻撃対象になることが多くあるのでたこいち
2015/7/12ダメな男には会社の顔と家庭の顔がある。性格的には二重人格のようにみえます。上司にはペコペコ、妻にはお茶、メシ、風呂と君主なみ。何十年もの思考パターンを老齢になってから変更するのは無理というもの。第三者の専門職がかかわるのが、解決せずとも最良の道でしょう。
なつみちゃ
2015/7/11兄弟や母の前ではつい強がってしまい、あまり話し合えてはいません。そういった殻を破ることも必要なのかもしれませんね。
地域包括支援センターへの問い合わせも週が明けたらしてみようと思います。ありがとうございました。たこいち
2015/7/11御兄弟や、お母様とは話し合われていますか。
自分1人で抱え込まずに、まずは身近な人と話し合われてはいかがでしょうか。話し合う事でお互いにサポートする事ができますし、清次 さんが悩まれている事以外の事で悩まれているかも知れません。たこいち
2015/7/11身近に思っていた人、頼っていた人に症状が重く出るケースはよくあります。お辛いと思いますが、最低でもあなたを認識できています。症状が進むと、あなたもご兄弟も、奥様でさえも誰だかわからなくなる可能性もあります。
地域の「介護家族者の集い」のようなものがあれば参加してみると、リアルでの体験を聞くことができますよ。地域包括支援センターなどに問い合わせてみては。
病がさせることです。割り切れるまで大変でしょうが、ご自身が無理しすぎない程度にお母様を助けてあげてくださいね。なつみちゃ
2015/7/11認知症のためだと思いつつも、時々やるせなくなります。きっとこういった思いを共有できる人がいたらまた気持ちも違ってくるのかもしれません。
たこいち
2015/7/11自分の事を嫌っていたのでしょうか?という過去にも同じような質問がありました。
大体質問のパターンは同じようなもので皆んな似たような事を感じているものだと思われます。
認知症に健康な人の思いは当てはまらず、そのような事は考えるだけ無駄な気がします。
施設に息子や娘が面会に来ても分からない人もいるし…脳細胞の破壊の問題と考えて気にしない事と思います。
関連する投稿
- さっちゃん
現在は小さい有料老人ホームにいる祖母ですが、認知症が進行してしまって、周りの方にご迷惑をかけるようになり、対応できないから他に移ってくれといわれています。 特別養護老人ホームも申込みをし、面談まで行きましたが、車椅子に安全ベルトをしていたためか、断られてしまいました。 どういったところを当たればいいでしょうか。
認知症ケアコメント12件 - たこいち
民間施設で働いています。 パート職員で、休憩時間をオーバーしたり、食介人員が足らないのに、仲よし職員で早休憩にいったりと、残った職員が休憩がとれずしわ寄せがきてます。 他にも、トランスはやらない、オムツ交換しないで、施設にたいして文句ばかりの雑談をしている。真面目にやってる方がバカバカしくなります。 どの職場もこんな感じですか?
愚痴コメント88件 - かぶもん
今までは負担額1割で利用できていた老人ホームが、貯金が1千万以上あるため2割負担になると言われました。 50万越しているために利用額が倍になるなんて、、、今から貯金を下ろすのはだめなんでしょうか?または年度途中で1千万円を切るとまた1割負担になるのでしょうか?
お金・給料コメント13件