初めまして。(長文です。すみません。)
だいぶ高齢になってから始めた介護職。午前中だけの勤務で入浴介助が主です。
入浴前に入浴する人の髭剃り、その他の人の顔拭き髭剃りやって入浴介助始まります。時間が余れば他の助手さんのフォロー。
私の所も人手不足で私も週に何日かおむつ交換を手伝うことになりました。
子供産んで育ててないからか何もかもほんとに下手くそで・・・。
お風呂ではずすのはやってますが、きちんと当ててあげるのが下手で時間かかってしまいます。
便がある時が大変。汚れてないおむつを汚さないように、自分の手も汚さないように
替える。ちゃんと陰部洗浄する。きちんと真ん中にくるようにあてて、横から漏れないようにする。
拘縮のある人の時はもっと大変。
やってみてほんとに大変なのが身に染みてます。
患者さんそれぞれに注意点、気を配る事がある。
クッションを当てる位置。覚えられない。回数重ねたら覚えられるのかなあ。
あと、看護師さんとの事もなんやかやあってそれも大変です。
平日午前中だけ、入浴介助で入職しました。お風呂の外の人達の大変さを実感しています。
「やった事無い事やるから大変って思うのよ。やってれば出来るようになるよ。」って言って下さいましたが、どんなにどんくさい人間でも大丈夫でしょうか。
なにかコツとか掴んだら大丈夫でしょうか。
みんなのコメント
0件ぽてと
2023/2/14介護歴15年70歳の節目にボケ防止に受けました。月12回の夜勤専門です。自己採点100点ですが、まだ安心できません。早く結果知りたいですね。還暦なんて何の其のですよ、為るようになれですね、
まるシャン
2023/2/4もう少しで、介護の仕事5年目です。未経験無資格で介護職に付きました。子供達二人まだ学生ですが、なんとか入浴介助もおむつ交換、他介護出来るようになりました。最初からできる人いないです!!!だから大丈夫ですよ!!!できた時の達成感が自信に、繋がっていくので、1年位は、ひたすら先輩に付きながら教えてもらったり、実践したりと、私はしていました、ほぼ入社したときから、入浴介助とおむつやってましたけど(笑)……やっと、今年介福受けるまでたどり着きました〜。合格発表待つのみです。
ユーザー
2023/1/29初めからやれたら、私達の立場がない。
最初は怖いしビックリするし、途中に頭の中が真っ白になる。
入浴介助はスピードが重視?慣れるまでが大変ですが、一つ一つ手順をクリアしましょう。- 還暦のばば2023/1/31
ありがとうございます。何事もスピード重視の部分が多いです。
頭の中真っ白に・・・なります。終わっても不安にかられる。
不安にかられるので出来るだけ一つ一つをしっかりがんばります。
イソップ
2023/1/29>なにかコツとか掴んだら大丈夫でしょうか。
今が1ヶ月経過なら大丈夫。
1年以上経過後なら、多分もう駄目。- 還暦のばば2023/1/31
入浴介助歴は4年です。その間おむつ交換はまったくでした。
シーツ交換とかはありましたけど。服もぬがせるのみで着せるのは未経験です。
おむつ交換、一か月経ってません。がんばります。
あ
2023/1/29だいぶ高齢で未経験だから出来ないわけではないと思います
年齢関係なく未経験は最初からできないのが当然だと思います
下から4行目のセリフで合ってると思います- 還暦のばば2023/1/31
ありがとうございます。あの言葉に甘えることなくとにかくがんばります。
チン
2023/1/29たぶん時間が解決するのは、確かなことです。どんな新人さんでも1〜2ヶ月もすれば、先輩方以上になったりもします。
ただ正直なところ時給いくら貰っているか分かりませんが、上手く使われているなが感想です。
仕事が出来るようになれば、他に楽出来るポジションもあるので身体と相談してやっていけばと思います。- 還暦のばば2023/1/31
ありがとうございます。
人手不足でどうにも回らなくなったようです。私の他にもう一人もです。
いつまでこうなのかは不明です。自分に力をつけるようがんばります。
愛
2023/1/29はい、それなりにできるようになりますよ。
だだでさえ入浴担当で入ったのにね。他の業務までしてくれてるだけでも貴女を応援してくれると想いますよ。ただで実践をさせてもらえてラッキーと取れたら必ず身につきますよ。
がんばれ!- 還暦のばば2023/1/31
ありがとうございます。がんばります。
関連する投稿
- ユーザー
91歳になる母の認知症は、作り話が得意で内容はとうてい理解不能です。母と2人暮らしなので、私が聞き役ですが、内容がめちゃくちゃなので、ふーん、とかそーなんだしか返す言葉はありません。20から30分くらい独演会は続きます。正直ストレスです、こんな時はどんな対応が良いんですかね。何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします、
認知症ケアコメント7件 - ぱー
夜勤専従での給料って相場どれくらいなんだろう。
お金・給料コメント5件 - やまさん
特養で働き出して入浴回数の少なさに驚いています。入居者様の体調不良でとか、ご高齢の身体の負担を考えて入浴+清拭対応なら分かるのですが 職員の人手不足を理由に入浴介助は週一となっているのが疑問です。施設長からは週二回は入浴介助または清拭を入れるように言われているのに ユニットリーダーが「入浴介助の回数は法律的になくなったから、週一で大丈夫!インターネットにそう書いてあった」と自信満々に言うので、インターネットで調べてみたのですがどこにもそんな事載っていません。私が無知なだけでしょうか? 知り合いに聞いても「特養は人手不足でそんなもんだよ」と言われます。 皆さんの施設(特に特養)での入浴回数はどうですか?
教えてコメント6件