logo
アイコン
ちーくん

生活保護を受けて暮らしていた父が脳梗塞で倒れ、介護認定になりました。要介護4でけっこう重い状態ですが、私や兄の家庭も子供が小さくお金もかかるため、在宅介護は難しいです。また仮に在宅に引き取ったとしても、父は生活保護が切れてしまうと思いますので、金銭的にも困ります。
このような状態で受け入れをしてもらえる施設はあるでしょうか。特別養護老人ホームがいいのではとケアマネさんに言われましたが、すぐには入れないそうで‥。よろしくお願いいたします。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2016/2/26

      おっしゃっているように、うっかり引き取ると生活保護が対象外になってしまいますし、「引き取れる」と判断されて特養の優先度が下がります。また、あなたやお兄さんなど、子供の家庭が崩壊します。
      絶対に引き取らないように。

      • ちーくん

        2016/2/15

        妥当なところが見つかるまでは、何とか協力してつなぐしかなさそうですね。
        老健も考えてみます。
        一応介護度からしたら、特別養護老人ホームも申し込みはできるんですよね…とはいえすぐ入れないのであれば、その間については在宅か老健などを考えるしかない‥と。


        • たこいち

          2016/1/30

          とりあえず療養型病床か、老健にいれてつなぐくらいしか思いつきません。
          病院のソーシャルワーカーさんにも相談されてみては?

          • たこいち

            2016/1/27

            ケアマネが言うようにすぐには入れないので入居出来る所が見つかるまでは在宅介護をするよりない。
            在宅介護が難しいなんて言っている場合でもない。
            兄もいる在宅介護サービスもある。
            協力し合い出来る事を考えなければどうしようもない。

            • たこいち

              2016/1/27

              社会福祉法第4条(地域福祉の推進)
              地域住民、社会福祉を目的とする事業を経営する者及び社会福祉に関する活動を行う者は、相互に協力し、福祉サービスを必要とする地域住民が地域社会を構成する一員として日常生活を営み、社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に参加する機会が与えられるように、地域福祉の推進に努めなければならない。
              これにより、「地域住民」自身が、“地域福祉の担い手”として明確に位置づけられ、より一層、住民参加による福祉のまちづくりが求められることとなりました。

            関連する投稿

            • アイコン
              ゆらら

              脳出血で病院に入院していた父がようやく介護認定されました。認定は介護度が5ということで、ほとんど何もできない状態です。かろうじて会話はできます。母はこのような状態でも在宅介護を考えており、独自に準備をしています。 今はリハビリの病院にいますが、もう少ししたら家に帰ってくる予定です。在宅で介護するにはどんな準備をすればいいんでしょうか。母も高齢ですので、私ができることはやらなければと思っています。手続きやサポートで受けられることは何か、お金はどの程度かかるかなど、あれこれ考えていますが何ぶん素人で慌てています。

              きょうの介護
              コメント7
            • アイコン
              わたそん

              母についての対応で家族の中で意見が分かれていて、こちらでみなさんのご意見が聞けたらと思い投稿しました。 認知症の母、だんだんといろいろなことができなくなってきました。記憶もあいまいで覚えておくことができません。 それでも楽しい思い出を残してあげたいと買い物に出かけたり散歩に出かけたり、今度家族で旅行に行こうと言っているのですが、、、記憶が残らないのにそんなことをして意味があるのかと子供たちは否定的です、、、。 意味があるのかないのか正直私にもわかりません。自己満足なのでしょうか、、、。

              認知症ケア
              コメント11
            • アイコン
              たぬきち

              認知症の義母、デイサービスに通ってくれるのは助かるのですが、デイサービスから帰ってくるととても不機嫌です。 デイサービスでお様子を聞いても特に困ったことはなく穏やかに過ごしているようなのですが、、、。何か気に入らないのでしょうか。自宅での生活が嫌なのではないかとさえ思っています。

              認知症ケア
              コメント5

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー