転職しても悪質な職員ってどこにでもいるね。何で集団で理不尽な事して人を馬鹿にして楽しむのか理解できないわ!介護の仕事ってチームワークって言うけど嫌味な言葉しか返せない奴らと連携取れるかっ!嫌味言われても無表情、無反応で相手にせず無視しとるけど。今後、介護の仕事は二度としたくないわ!
みんなのコメント
0件ポーちゃん
2023/8/30絶対に何をされても相手を〇してはいけません。ボッ〇ボ〇もいけません。
〇は伏字です。ポーちゃん
2023/8/30それが介護の職場。
さや
2023/8/21楽しんでいるのかな?
日頃の行いを誤魔化しているように感じまが。誤魔化し騙し何年か末にようやく、
自分がどれだけ詰んでるか気付くんですよ。
今世で気付けるなら
可愛いもんですよ。あ
2023/8/20チームワークは
そのチームに属してそのチームの方針に共感し協調できる者達が成し得ているもの
たとえそこがぽ、ん、こ、つ集団であっても
その方針がどんなもんであっても
ぽ、ん、こ、つっぷりに共感協調できる人は
そこでのチームワークを体感できるでしょう
なので
そこの核となる人や人達
その人達にホイホイ従う人達はチームワークが確率されてるんじゃないかな?
主さんは単純に
そこに共感協調できないんでしょ
自分が共感協調できる職場で働けば
チームワークを体感できると思いまーす- あ2023/8/20
これ
介護の仕事のみならず
どんなシチュエーションでも同じでっす
ママ
2023/8/20集団できても、核となる人物がいるはず。そいつに、どう対処するか。
策を立てるべし。
ただし、皆に漏れないように。
関連する投稿
- くーちゃん
【質問です】 家に帰っても仕事の事考えてる方いますか? 切り替えが上手な方がいたら教えて下さい😭😭
教えてコメント6件 - ゆゆ
グループホームに勤めてます。現在6人のスタッフで勤務回してますが、お子さんのいる方々は、夜勤に入らず日中の勤務してます。保育園や小学校から熱が出たとか連絡が来ると帰してます。必然的に誰か残り業務をこなしてます。 それはお互い様と思ってやってますが、独身のスタッフや年配者のスタッフは、夜勤にがっつりと入ってます。 で、やはり年配者のスタッフの両親もご高齢となります。夜勤中でもそうですが、親が救急搬送されても一時抜けまた夜勤業務に入るとか、体調が悪いから病院に行きたいと連絡あっても抜けず業務をしたりしてます。 スタッフも少なく、連勤になるため、希望の休みだから、替わりに出るスタッフにも申し訳ないから。って言うのがあります。 私自身も……親の死に目に会えないんじゃないかな。と考えてしまいます。 皆さんの所はどうしてますか❓ 教えて下さい。
教えてコメント3件 - あい
何となくですが、上がしっかりし過ぎたら下は育たない気がします。 どうしても上の顔を見ながら仕事します、確かに見本となるようならいいのですが、こうはなりたくないと思うと疲れて来ます。 だらしないのはもっとだめなんですが、ほどほどに頼りないぐらいが丁度いいです。 因みに下は怒られることも多くて、やる気をなくしている感じがしてます。
職場・人間関係コメント3件