もう無理かもしれん。
今も知らんうちに寝落ちしててセンサー鳴ってるのすらわからんかった。
利用者の心身をしっかりケアしてきたけど、人手不足過ぎて休みすら減るし業務は増える一方で年々負担が増えていく。労基に駆け込んだら解決できるのか?
みんなのコメント
0件ていぬちゃん
2020/7/15人手不足の内容によるんかな?募集してるが人手不足。他の地域も同様だと‥
ひがしはち
2020/7/10なにを迷っているのかよくわからんが・・
利用者の体と自分の体とどっちが大事?自分に決まってるやん
自分の体痛めるんだったら、相手の体を痛める、これ常識
センサーなろうが転倒しようが関係ないじゃん
眠たきゃ寝る、利用者無視だけれど、自分の体無視はいかんよのん
2020/7/8介護度高いとこかなぁ?しんどいよね。
グルホはやっすい給料だし介護度高過ぎるなら辞めてもいいよねくま
2020/7/8施設の形態で、人数で大変だとかきめられません。
利用者の質、問題が起きたとき、解決力の有る役職経営者か?できまります。かずぼうい
2020/7/7辞めておしまいなさい❗このままだと、あなたが壊れるよ😅自分も昔似たようなグルホにいて壊れたからね❗労働基準局に行くのは辞めてから
ゆいち
2020/7/6グループホームではよくあることですわ。
っていうか、ちゃんと休んでる施設の方がめずらしいかも。
「2ユニットの職員で交代で休んでます」と表向きはそうなってても、実際は休み無しとかね。
それに、きちんと休みを取ろうとするとその間をフォローする「深夜勤務」が発生します。
深夜勤務は夜勤明けが「休日(24時間)」になり、翌日は普通に出勤です。休んだ気がしません。あめだま
2020/7/6休憩時間中って給料出てるの?
ワンオペ夜勤の休憩時間てどういう扱いになるのか前から疑問だったんですよね。
コールが出たら対応しなきゃいけない待機時間て休憩時間になるんだっけ?もうちょっと労働基準法勉強しなくちゃだなぁ。- あめだま2020/7/6
読み直したら休憩時間中の話ではないのね?
らんはい
2020/7/6大変な仕事ですね、私は経営者の立場で拝見致しましたが、そのような勤務が有るならば他の施設を探して転職されたのが良いと思います。
ボディヘア
2020/7/6労基署は何もしてくれないよ
ぇむ
2020/7/6グループホームは少人数9めいですのでそんなに大変な事は無いと思います。有料や、従来型特養などは本当に過酷な労働です。グループホームで大変だなんて言ってたら、貴方は他では務まらないですよ。72歳の女性スタッフだって夜勤やってますよ。私が働いて来た中でグループホームがいちばん楽だと思います。
- あめだま2020/7/6
ちょっとは考えてコメント書きなはれ?。
大変なのは夜勤ワンオペで休憩時間もコール対応しなきゃならないってとこだろ。
うちも大変ではあるけど最低限休憩時間は何ものにも邪魔されず仮眠取れるわ。 - じゅだい2020/7/6
72歳の女性職員…
うちのグルホのことでしょうか?
やす417
2020/7/6安ーい給料で東南アジア諸国の人々が安く手に入る薬で長生きする、老人だらけの日本を介護する。
新しい日本の老人介護の現場です。
それを安倍晋三総理は法律を変えて可能にしました。
外国人、特に東南アジア諸国の人々と一緒に老人介護をしたい日本の若い子達はいるでしょうか?⁇?- ゆいち2020/7/6
アジア諸国の人は高齢者にやさしいよ。昔の日本みたいに一緒に暮らしてる人が多いから。
それに日本にまで来る人は勉強熱心だし。
国際社会に慣れてる若い子はそんなに偏見の目で見ないんじゃないかな。
むしろおばちゃん連中の方が心配。差別意識丸出しでイジメなきゃいいけど。 - ナナ2020/7/6
外国人と働きたいかは関係ないんじゃないかな?
介護の仕事が 給料の割に辛いから 新しい若い子が入ってこないんじゃないのかな?
仮に給料が増えるのが他の職業より良ければ人を助ける事が好きな人は働きたいと思うんじゃないでしょうか。
やす417
2020/7/6安倍政権は何故、入国管理審査法律を変え、永住権を取得することを出来るようにしました。
外国人、特に東南アジア諸国の外国人に日本人の老人介護現場老人を介護してもらえるようにしました。
後数年で2025年問題が来ます。更に団塊世代が75歳になります。老人だらけの国になります。
今の日本人若い子達が増え続けている老人を介護したくない。しかし老人を長生きするように安く手に入る。
しかし介護する人の給料のあまりの低さ。
もう日本人だけでは日本人老人は介護出来ないから。
この国は人件費を削るため安く雇って東南アジア諸国の外国人が介護
するようになります。
もう日本の介護は終わってます。- よしかってぃー2020/7/6
もうID変えて他所に行ってるみたいだよ。
毎回同じパターンで、同じ捨て台詞。 - ニックネーム2020/7/6
わっ私のせいですかぁー。そんなに影響力ないと思う
ただの派遣社員(過去形)今はさすらいのライダー見習い。
きた
2020/7/6グループホームは、利用者の質でかわりますよ。
人数だけでは決めら?れません。
どんなに人数が多くても、その分スタッフが多い。
私が就労した頃は、ろうべん、徘徊、叫び、、
、車イスを他の利用者の居室内まで入れてろうべんの方の介助。なかなか、排便コントロールもできておらず、休憩等取れない。
色々な悪現場を経験して、施設の形態で楽だの何だの言えないなと思いました。
どんなに入居者が多くても、職員が何名かいれば、交代で休める。ぇむ
2020/7/5グループホーム勤務です。
まだグループホームは、楽な方ですよ。従来型や有料は人数多いですからね。9人で大変て言ってたら、他では務まらないですね。グループホームはいちばん楽だと思います。すぎやくじ
2020/7/5おはようございます。
長時間労働、本当にお疲れ様です。
休みも減っているとの事ですが、夜勤明けの次の日は、休み取れてますよね?
夜勤だけでも心身の負担は相当です。
どこも人手不足、、私も夜勤明けて更に昼まで入浴介助6~7名やって、記録書いてやっと上がれる、、そんな勤務でした。
職員は自分の事で精一杯、ずるい人のしわ寄せで苦労させられます。
労基への相談も然り、他の施設や転職を考えた方が良い様に思います。
労基に相談しても何か変えられる訳ではないと思いますから。きた
2020/7/5解決まではないでしょうが、何等かの指導は有るでしょう?
ただ、あなたが通告したことがわかれば、いずらくなります。あなたの代わりに誰かが犠牲になります。
こんなんで、罪だけは労働者に被せて、日本は、上部だけの国だと思ってますよ。
こんなことしているから、会社な役職経営者が上部だけなのですよ。
国事態が上辺だけ。政治家も平気で嘘をつく。
そんな国に、経営者が嘘をつき、体裁を守るために職員が被害を受ける。
さ、ば、しても、真実は塗り替えられ、認めようとせず、裁く人間もこれでよいのかといいながら何も出来ない。それが、日本の法律です。
そんな日本で就労する私達は、自分で自分を守らないといけません。時には心を鬼することも必要がですよ。yayo
2020/7/5厚労省自身が認めてるブラックだから労働基準局に行っても変わらないです。
休憩取れないような、労働基準法に反した夜勤の人員配置基準を認めてるなんて明らかにおかしいですよね。
職員を大切にしないから介護には人が集まらない。
関連する投稿
- もちょ
週に三回交代でヘルパーが調理に行っています。 「あの人の味は美味しくない」「だからあんたがいっぱい作って」などと言われますが、食材がほとんどありません。しかも2日後にくる別のヘルパーのために残しておく必要があります。 他のヘルパーの悪口もあり、正直きぶんのいいものではありません。自分も言われてるんだと思います。 また別の利用者さんは細かく材料の分量を言ってきます。何センチに切るとかなど、切り方は調理中に言ってくるのでペースが乱れるというか、切った後に言われることもしばしばあります。 こんな利用者さんは珍しくないですか?正直調理は苦手です。。。
職場・人間関係コメント31件 - ぽよねこ
認知症の女性。ほぼ毎日、服薬や食事提供のサービスで訪問。必ず入り口に鍵をかけてしまい、寝ていることも多く1日に2度目の訪問になることも多い。そんな中、冷蔵庫内が空っぽの状態な為、久しぶりに予定時間で入室できたので多目に買い物をした。すると東京の息子からクレームの電話。食べないと思うのは捨てたなど言いたい放題。 納得が全くいかない苦情報告書まで私の名前で書かれるしまつ。さらに、体操を一緒にしろ?シャワーにいれろ?そんなに注文が多いなら施設いれれば?確実に入れない状況を全く把握できていない。おかげさまで凄いストレスで不整脈でています。私はヘルパーであり、家政婦ではない!!! 本当に納得がいかず、安い給料で辞めたいです。
愚痴コメント13件 - きんちゃん
有料ホームで勤務を考えているのですが悩んでいます。介護ブランク1年あり、また以前はグループホームに勤めておりました。少人数の小規模で、自立している方が多く、入浴も一般家庭のお風呂でしたし、車椅子の方もいませんでした。 有料ホームに行くと機械浴になりますし、利用者様の人数も多いので、果たして勤まるのか心配です。ずっと小さな施設にいたので、いきなり次は大きな規模の施設って無理でしょうか?
職場・人間関係コメント13件