管理する奴が利用者のADLや好みを知らない上、逝去した利用者を霊柩車に運ぶ際、全利用者、全職員がいる前である利用者を罵倒してました。
おまけに予定を勝手に決めて自分の都合でキャンセルするわ面倒なことは他職員に丸投げだし、この高齢者住宅を管轄する人間はどんな理由でこいつを管理者に雇ったのか分からない。
みんなのコメント
0件はいじん
2020/8/10主さんは、悔しいね。
でも、あなたは社長じゃないからね。
管理者もピンきりですからね。
毎日の経験、良いことも悪いこともあなたの貯金箱に貯めていきましょう。
下の立場だからわかること、管理者だからわかることがあって、学歴職歴でいきなり管理者になると、不味い部分が出てきます。
必ず、下の立場での経験が後に役だちますよ。
高学歴の方も、最低3年は、下のたちばの経験をすることが必要と考えますね。
大手では、短期間での出世を売りものにされている会社も有りますが、私は、逆に怖いなと感じました。
システム上だけを植付けても、本物の介護はできません。本人が、苦労するだけです。潰れていく職員も多くいます。
介護は、人間相手で有ることをわすれてはいけません。人間は、10人間十色であることを忘れていけません。ドクターが、ナースが忙しくなったから、介護職員がうまれたのです。
この事でもわかるように、介護とは、手間がかかり、奥がふかいものです。
主さんも、毎日が勉強です。頑張れ✊‼。あつぽん
2020/8/9サ高住ってそんなところですよ。
働いている人はそれぞれだろうけど、経営側は金儲けのために建てて囲い込みして利用者から吸い取ることしか考えてないですからね。
そういう奴が上に立っても当然といえば当然。
ただ、利用者や家族の前では本音を言っちゃダメだろうとは思う。にしのみや
2020/8/9全利用者、全職員を一同に集める事なんて可能ではないと思いますがね。
管理者が、利用者を罵倒するなんて事も信用出来ませんし、皆の前で罵倒なんかしたら、解雇になります。霊柩車が直接、施設に来るなんて聞いた事ありません。葬儀が終わってからでしょう。この話しは、デタラメ。何が言いたいのですか?- こばりぃー2020/8/9
出鱈目だという確証がどこにあるんでしょうか?
はえなわ
2020/8/8不満だらけですね。
求人担当者が、頭数だけ揃えたのですかね?
何か経営者側ともめていたとしても、現場では職務を全うしてほしいですよね。
管理者となれば、責任も重くなって来ますが、まずは、職場の色?上質な会社を作ると言う理念の心構えが必要になりますよ。
上辺だけではなく、中身の本物の管理者を選んで欲しいものですね。
給料泥棒にならないように、気を引き締めて欲しいものです。
大切な家族をおわずかりしていることを忘れてはいけませんね。
関連する投稿
- きどっち
有料介護施設ですが 食介者が3人ほどいて最近様子見?の方も2人増えました 40人ほどを3人ほどの職員で回しています。 昨日様子見?の刻み食の方が昼食時に窒息して 心臓マッサージとかしましたが手遅れだったそうです 吸引器で取った所食事に混じり薬もあったそうです。(粉薬) 薬を飲ませたのは私で原因は他にあると言われたのですが粉薬でむせて食事をしてさらにむせた可能性もあると思うしもっと早く異変に気づけばよかったと後悔しています。 第1発見者?などではないので警察などには事情聴取は受けてはいません。 人が痙攣している所を初めてみたし さっきまで元気?でいたのにと思うと悲しくてたまりません。 介護施設で働いてる以上こう言ったことはある と言われましたし慣れだよとも言われました。 転倒などはあってもこう言った事例は珍しいとも仰っていました もちろん辞める選択はしてはいないし これから資格を取得しては行こうとは思っていますが これから食介をするのが怖くてたまりません。 今回の窒息死?突然死などの場合は施設側はどう対応するのでしょうか?ニュースになったりするのでしょうか? またこう言った事故の現場に遭遇?したことはありますか? 動揺ばかりしてしまって他職員は冷静な判断?切り替え?ができていてすごいなと思いました 長文で解りづらくごめんなさい
ヒヤリハットコメント8件 - ばしけん
現在、資格取得中です。 職場では仕事を覚える為 同行させて頂います。 入れる時間が違うため 本来、車1台で向かう利用者様宅に 2台で行くことになりました。 先輩に最寄りのコンビニに停めるように 指示されたのですが 許可がある訳でもないのに無断で 駐車する事に抵抗があります。 ですが、指示に従わない訳にもいかず····· もし、コンビニで迷惑駐車として 貼り紙を貼られ罰金など発生した場合 指示によるものなので 会社に支払ってもらうことは 可能でしょうか? 他にも少し常識的にどうなのかな?と 思う事があるので このまま働き続けるべきか悩んでます。 この業界が初めてなので分からないのですが 他のペルパーの方も停めたりしてるのでしょうか? ご意見お聞かせ願います。
職場・人間関係コメント8件 - としやん
訪問をやってます。 電子レンジが急に動かなくなりました。以前にも同じように動かなくなったようですが、そのときは復活したそうです。 今回はどうやっても動かないので、事務所に連絡して、上司に対応していただきました。レンジは新しいのを利用者家族が買ってきてくださいましたが、壊れたお詫びに上司が伺ったところ、ヘルパー(私)のせいにされたそうです。 しかし事情を言うと、寿命なんかなと言って落ち着かれて、私のことを悪く言ってたことも訂正したそうですがなんだか納得がいきません。 「いつも何かあればヘルパーが悪いって言われるんよ」と事業所で言われましたが、もやもやします。 訪問でなにか壊れると、こんなものなんでしょうか。 何でもヘルパーのせいにされるのも嫌になります。
職場・人間関係コメント7件