久しぶりにコロナ感染者出てクラスターになった。前回(2年前)は収束に1ヶ月かかったけど、今回はワンフロアのみの感染で重傷症者もなく、2週間程度で落ち着いた。
パートの介護職員2人「感染したくないので、収束するまで休みます」と出勤せず。こちらも忙しかったから、お好きにどうぞ、って感じだったけど、コロナが収まり、「お久しぶり~」と言いながら出勤してきたのにはあきれた
(ー_ー;)
差し入れのお菓子持って来てたけど来づらかったとかないんだろうか💦
みんなのコメント
0件柏餅
2024/5/15うちの施設も、年末と年度末(3月)に
クラスター発生しましたよ。
で、職員一名逃亡…。あ
2024/5/14マジ?
まだクラスターとかなるとこあるんだ
新コロおそるべし笑
関連する投稿
- hikagon
義両親と同居を始めてまだ数か月ですが正直もうしんどいです。 日々イライラして主人に話しても「もうほっといていいよ」とか「好きにさせていいんじゃない」とか言われてまたイライラして。 地元が遠いから愚痴る人もいなくてマジでストレスです。 今までストレス発散にカラオケに行ってたけど最近はカラオケ行っても全然ストレス発散になりません。いいストレス発散方法などあれば教えて欲しいです。 義両親の持病や、体の状態も理解はしていますがそれ以上に日々のイライラが多すぎて早急に新しいストレス発散方法を発見しないといけないです。
教えてコメント4件 - R
職場で1人職員のことを呼び捨てにする人がいるんだけどなんかやなんだよなぁ(職員が他の職員に対して) うちのところでは役職あるなし、勤務年数に関わらず相手のことは〇〇さんって呼びましょうってなってるのになんで呼び捨てにするんだろって思ってしまう 新卒の人たちも入ってきたしなんかなぁ、、、 無意識なのかもしれないけど気になる🥺 普通に愚痴です
雑談・つぶやきコメント6件 - かーき
未経験(福祉の勉強も無し)で、4月からユニット型特養に勤務しています。 先輩に見ていただきながら少しづつ自分で業務を行っていますが、ことの優先順位が上手く付けられず戸惑ったり、食事準備の手際が悪かったりと、とにかく時間が押してしまいます。 全く成長できない焦りからかは分かりませんが、連日で介護事故を起こしてしまいました。どれも原因は100%自分の不注意です。 職場の方々は皆様とても良い方なので、自分がとんでもない迷惑をかけていることに日々耐えられなくなっています。 不注意で要領の悪い人間は介護職を続けてよいのでしょうか…。
教えてコメント9件