施設のスタッフさんにお伺いします。
季節ごとのお中元、お歳暮は必要でしょうか。
何回か持っていったことはありますが、都度事に渡しているわけではありません。
ちなみに利用者の母は、週一で自宅で過ごし、病院通院は家族で行っています。
みんなのコメント
0件明日のミカン
2023/7/6貴重なご意見、ありがとうございました!
- あ2023/7/6
あらら
うちの施設と真逆だね
うちの施設は介護職だけでわけてます^_^
ニック
2023/7/6社会福祉法人や行政で働いてるときは、一切受け取らなかったけど、民間の中小企業に来たら、来るもの拒まずでビックリしました。
やらなくて良いのに、お年寄りは律儀ですね。おくた
2023/7/6好意による進物類は、ありがたい話ですが、どこにおいても原則は禁止です。
そこは利用者に対して、公平性を保つためでもあります。
在る無しで、便宜を図られては困りますので。ゴルフ大好き👍
2023/7/6総合病院が何故受け取らないのか?
患者の命は皆死ぬまで平等であるとの精神だからです。
命を預かる現場は、クリニックも施設も在宅も、皆平等であるべきでし、平等です。
余程のお金持ちが寄付でもしているならともかく(経営者も揺らぐかも?)、そうでない方達は、皆平等が基本の精神です。ゴルフ大好き👍
2023/7/6総合病院は受け取らず禁止になってます。
クリニックは、経営者次第でしょうが、持って行っても、医療介助に代わりはなく、ただ、親しみを感じるだけ。
施設も持って行く人行かない人いろいろですが、持って行ったからといって、強情な利用者にかわりなければ嫌われるし、介助に対して代わりはない。
色々な性格や、考えの職員がいるのだから、もらってひいきする人、もらっても変わらない人色々です。
因みに私は、変わらない。
介護職員として職務をこなすだけです。 嫌いな利用者は品物もらっても嫌いですが、職務は職務。割りきります。あ
2023/7/6結構な数頂いてますけど
特になにもない人もいます
別に頂いても頂かなくても何も変わりません
うちの施設は頂いたら
介護職全員でわけてまーす
介護職の皆さんへで贈られてくるので
介護職以外にはありません笑笑
頂いた方にはお会いした時に
ありがとうございました
とお礼を言うぐらいです
それに
ああいうのって贈る側の気持ちですよね?
因みにわたしは
ビールが大好物です^_^
関連する投稿
- サリー
またうちの鬼母のことで吐かせて下さい!。先日、鬼母の誕生日があり、知らん顔しようとしましたが、何か頼まれてたような(そのあとこじれた)、と思ったので鬼母に確認方々近づいたら、そのときは良かったです、だって私にお鮨やケーキ買ってきてもらわないといけないからね。だけどそれからまた私をコテンパにやり込めます! 買い物…アンタが私を連れてってくれない。😱、いやいや貴方(鬼母)が「もうアンタの車に乗らん!」とおっしゃるから😅 それに財産あげたのだから当たり前だと😱😱😱。って言うくせに、私に入るはずのものを弟に流しておいて! この母、こうやって私や今は亡き父のエネルギー吸い取りながら自分はずっと生きるんだなと思いました!。やはり好きにはなれないです!実母を!
愚痴コメント4件 - きん
毎回、監視カメラを確認して、逐一何か言ってく管理者がいて、皆んな仕事しづらいです。 現場の職員信用していないし、言う事がコロコロかわります。 その管理者は、夜勤とかで出前を頼んでいたり、利用者や家族へ偉そうな態度や上から目線で話しをしたりする人でした。 管理者であっても、あなたに言われたくないと思ってしまいます。
愚痴コメント5件 - あい
全てではないが、仕事となると男女は上手くいかないことが多いです。 分かり易くは、女性は細かく男性は大雑把です。 なので、女性が多い職場に男性が入ると細か過ぎて付いていけないし男性が多いと適当な職場になります。 良い職場を目指すなら、男女半々になるようした方が良いです。お喋りやマウントの取り合いは、別ですが。
雑談・つぶやきコメント4件