いま、勤めている介護施設をやめたいです。
利用者さん、職員はわるくないのですが、施設長が嫌で嫌でたまりません。
○自分が風邪をひいて咳が出てるのにマスクしないでふらふら歩き回って菌をばらまいてるくせに私が風邪をひくと文句を言う。
○風邪をひいて(施設長が歩き回ってうつった?)危ない人がいたので報告したら「そんなことで報告してくるな!意識があるんだから大丈夫なんだよ!!」。翌日重症化。もちろん謝らない。
○私も風邪が重症化して気管支炎起こしているのに「すぐ出てこい」。
○↑出てきたら文句のオンパレード
○自分の気に入った人にはホイホイ物をあげたりするが気に入らない人には挨拶すら無視。
○家族経営で公私混同してる。昨日は夜、施設に孫を呼んで施設内で宴会をして大きな声で笑ってうるさい(こっちは仕事してるし、寝た利用者が起きてきてしまった)
○全直に入ってるのに給料が手取り16万
自分だけではなく、他の職員もひどい目にあってるのでその部分では結束してて仲は悪くないです。
入職6ヶ月目です。
いますぐやめたいです。
「今日限りでやめさせてほしい」と言えますか…?
仲間に迷惑かかるのは分かってます。
だけど、施設長の理不尽さに飽き飽きしてます。
みんなのコメント
0件ちゃんたか
2019/1/24なぜか介護の仕事って自分が一番の頭がおかしい人が多いですよね。
そんな腐った施設はいますぐ辞めましょう。
介護の仕事なんていくらでもある。
ちゃんと働いてほしいと思ったら施設長だってそんな態度とってないと思います。とーしー
2019/1/13嫌だ嫌だと悩む時間が勿体無いって思わない?
アナタが辞めて皆に迷惑かけたとしても、その原因を作ってるのは施設長だって他の人も分かってくれるんじゃないの?
あと、いくら施設長が嫌でも入社半年で給料について文句言うのもどうかと思う。安いの覚悟で勤めてんじゃないの?面接何話してたの?
そんなに給料に納得いかないなら、もっとしっかりした施設に行って技術磨いて稼げるようになればいいでしょ。ますくだ
2019/1/10他に施設なんていくらでもあるよ
辞めちゃえ辞めちゃえ
出来れば他のとこを決めてからの方が安心かな
どこも人手不足だから自分を安売りしないことらんはい
2019/1/6人手不足14業種に移民を雇用の調整弁?として使い捨て?する時代に突入
会社は家族・終身雇用消滅時代
使い捨てられあっという間にクビ切り時代…働き方も個人の自己責任能力決定
介護に限らず新卒が3年でほとんど辞めている、とにかく業種にこだわらず働き先見つけたら、あとは自己決定
介護仕事は役職にもよるけど、いずれにしても人間相手、施設に閉じ込められ
やられていく。利用者の家族ができないことをやり理不尽クレームの嵐
長かった。申し訳ありません。
自己決定ですあき
2019/1/6早めに見切りをつけた方がいいと思います。職員間の結束も、そのような経営の元で出来ている歪なものです。
それに全直で手取り16万は少ないです。フルタイムパートでさえ15万です。
けど退職は1ヶ月前に言った方がいいと思います。退職理由を本当の事言ってしまうと、1ヶ月辛い思いをするので、家族の看病でいいんじゃないですか?- レモンサワー2019/2/22
ブラックは、うちもかなと思いましたが更にブラック、契約書に従って1ヶ月前に退職届だせばいいよね、次探しながらもいいけど、ブラックすぎる
- ららこっぺ2019/1/6
ですよね…
昨日、同じ夜勤に入った別のユニットの人に相談したんですが給料が上がる見込みなし、私は夜勤8時間の契約なんですがそっちのユニットは14時間だけど大差なし、先輩は介福で何年もいるのに昇給も望めない…。
さらにやめたくなりました。
このままそこにいてもダメになるのが分かりました。
ふぇりっく
2019/1/4家族経営の所は、ワンマン化してますよね…。私が初めて入社した施設の施設長がそんな感じで、正社員で入ったのに気に入らなかったのか結局三年館パート扱いでした。
- ららこっぺ2019/1/6
ワンマンです。
私も嫌われてるみたいですよ。
今朝、夜勤明けで挨拶しても「あぁ」だけでしたし。
おくせん
2019/1/4完全に頭イッちゃってる人ですね。
僕も5年介護やってましたが、そんな奴いましたよ。
さすがに施設長ではなかったです。
直属の上司でもなかったので僕は続けてこられました。
それでも何回か施設は変えています。
一回目は理不尽な人事異動&うつった先の施設の雑な対応(ヘルプできてほしいと言われたのに歓迎のかの字もないとこ)だったためやめました。
二回目は入社一週間で気に食わなさすぎる女職員(36歳)のことがうざすぎて、とてもじゃないけどコイツと一緒に仕事できない(特に夜勤)と思いぬけました。- ららこっぺ2019/1/6
最近、「この人はサイコなんじゃ…?」って思い始めてます。
いるんだ…こんな人間、他にも…。
介護業界ってさすがカオスって言われるだけのことはありますね。
そんな中から「我慢できそうな所」を見つけるんですね…
まあ、介護職は嫌いではありませんし、続けたいです。
みどり
2019/1/3時々ですが、上司や同僚の前で「辞めてやる~」って怒ってる人を見たことはあります。そして「辞めてやる~」って怒っておきながら、10年以上働いている人も見たことがあります。変な人と思いました。みんな自分の好きなように生きているので、あなたも自分の好きなように生きていいのかなっと思いました。あなたの良さを生かした、自分らしい生き方を歩んでいってください。
- ばるすす2019/2/23
辞める辞める、という方かは、中々やめないですね〜😅🖐😱
- ららこっぺ2019/1/6
辞める辞めるサギ…
やめちゃえばスッキリするかな…
さーちゃん
2019/1/2理事長も同じ感じ?うちも家族経営だけど職員から上がってきた意見はお互い言い合うけど…苦情箱あるはずだから職員でも利用者でも名前なしでいいので書くべきですね。他の職員も同じ考えならみんなで直接いうのもありです。職員いなきゃ仕事なりたちませんよ?
介護職って
2019/1/2相手がモラルが無いからって自分のモラルまで無くていいとは思えない。
だから辞めるのであれば意思表示(辞表提出)して規定期間務めたうえで辞めましょうよ。
そのまえに会社であれば施設長より上っていない?現状を報告して改善してもらうのが一番大事と思う。上が無いなら苦情窓口などに苦情として意見を言うとかね。- ららこっぺ2019/1/6
家族経営なんで施設長の上の社長は施設長の娘なんで言ってもムダなんです。
まあ、施設長よりは幾らか話が分かりますが施設長に何か言うことはまずありません。
ご意見ポストはありますが開けられた形跡ありません。
誰かが何か入れてる様子も見たことないです。
ににに
2019/1/1同僚の方々は施設長のことをどう思ってるのでしょうか。あなたと同じように思ってるなら数人まとめて同日に退職届を出せばいいと思います。もちろん退職日は現在のシフト終了後の契約に沿った日になりますが。
- としぴ2019/1/1
施設長に不満を持ち愚痴りながらも物をもらってる先輩、理不尽なことをされたけどここより最悪なところを知ってるから我慢してる先輩…様々です。
ぜろいち
2019/1/1辞める意思が固いのならばちゃんと一か月前に言いましょうよ。
「来月いっぱいで退職をします。ですので〇月〇以降は出勤しません。」とハッキリ言えばいいのです。言えます?
有無をも言わせず断言しちゃえば?
4年前、自分はこれで辞めました。円満退社です。
少しでも迷いがあるならば今一度退職は考えて…。
「今日限りで…」では、お子ちゃまですよ。大人の対応をしましょうね。- ららこっぺ2019/1/6
有給は…ぶっちゃけ社長(施設長娘)が管理して月に割り振って好きに取れません。
好きに取れるのは月2回の希望休のみです。
あ、介護職って有給も管理されるのか…って思ってました。
サビ残は仲間が時間になったら
「あとはやっとく。早く帰りな、時間だから」
とやってくれるのでないです。
そういう結束は固くて、互いに助け合えて、悪いところではないと思ってます。
私は他業種から介護に入り、みんなが私を育ててくれようと厳しく、でも優しくしてくれてるからこそ悩んでるんですよね…。
この間60代の管理者とリーダーが
「もう年齢的に限界なんだよ、俺達は。これからは貴方に任せたい。貴方が管理者になってくれたら安心して引退する」
って言われてますます悩んでます。 - せいどく2019/1/3
オイラ(笑)その日付で辞めましたよ!辞め方はお子ちゃまでしたが、同じ職員同士あら探しをされ入居者さんがいる前で平気で叱る。自分も悪いのです?我慢の限界だった。入社当時介護士さんに女優になって自分に自身を持ちなさいとか言われた(笑)
かなり引きましたねw 介護って女優になって自身を持ってる人が多いのかな
ぞーんまん
2019/1/1堀江貴文の「BAKAと付合うな」を読みましょう。自分がいかに無駄な時間を過ごしているかが分かります。仲間に迷惑をかける?仲間をダシにしてはいけません。仲間は、管理職が面接して連れてきた人だということを忘れないでください。あなたに責任はありませんよ。そういう事を気にすること自体が「BAKAと付き合っている」と言う事なのです。
- ぞーんまん2019/1/2
相手が変わるのを期待するのは、時間の無駄です。とれない責任をとろうとすることより、自分のために考え自分のために動くべきです。
- としぴ2019/1/1
そうなんです。
施設長の愚痴を言いながら、施設長になにかもらって笑ってるんですよね。
自分が引き抜いてきた人も働いてて、その人は可愛いんでしょうね、私の目の前で何かあげて私は「お先に失礼します」って言ってるのにシカト。
物がほしいとか、シカトがショックなのではなく、こんな常識のない人の下でこれ以上働いてて良いのか?って思ってます。
ゆうキング
2018/12/31高校生のバイトじゃないんたから、辞めるなら、きちんと大人の対応で辞めましょうよ!
突然今日限りで、!!なんて 他の職員には迷惑。
突然辞める様な行動は、あなたが嫌っている、施設長となんら変わりない。
所詮中身はどっちもどっち。- ぞーんまん2019/1/9
有給取るか、待機無しで3か月間雇用保険もらうか、プラス、未払い残業代もせしめるか・・・それともそれら全部もらうか。すべてあなたの真っ当な権利です。忘れないように。
- としぴ2019/1/1
2週間か…
今考えてるのは有給がもらえたら全部使って休んでその間に次を探そうかと…。
せう
2018/12/31確かに家族経営の職場って外れが多いように感じます、本来なら辞めずに仕事が出来る事を考えるのですが。まずは、退職届を出し、最低でも1ヶ月程勤めて次の職場を見つけては⁉︎退職時の書類などあるので、最後は気持ち良く、立つ鳥後を濁さず⁉︎でしたか、喧嘩分かれすると逆に面倒な事が多いので。残念ですが、今日の今日はの退職は、出来ないでしょうね、一応大人の対応で最後はきっちりきれいに辞めた方が無難でしょう、少なくとも長くいる職場でない事は間違いないと思います。
- としぴ2019/1/1
有給が出たら有給全て使って辞める、というのもありなのかな…。
有給の間に次を探したいです。
カオリン
2018/12/31どのような契約を結んでいるかによりますが、
正社員なら辞めるひと月以上前に告知する必要があります。
逆に勝手に首を切ることもできませんから
辞職願いを出して、
たまっている有給使ってやめるのが普通だと思います。- としぴ2019/1/1
正社員です。
今日は夜勤なんですが行くのが憂鬱です。 - ぞーんまん2019/1/1
法律では2週間前です。残念。
関連する投稿
- マロン
50代独身 7年前に父を自宅で看取り 母は父の死後すぐに介護が必要になりました さすがに限界になり 今年6月に有料老人施設に入れました母の介護7年間その前の父の闘病介護2年間 計9年間 1人で介護してきました病院の付き添い ケアマネとの打ち合わせ ショートステイやデイサービスの準備や自宅での介護 老人施設もあちこち1人で回り 施設がようやく決まり その準備も当日の引っ越しも1人でやりました 遺産相続は父が亡くなった時に母の了解のもと 2人(自分と 姉)でわけました 母が亡くなったら縁を切るつもりです そうしないと 奴はずうずうしいから 子供をだしに使い 俺の財産も狙うので 近いうちに公証役場に行き書類を作るつもりです そんな考えの自分は心が狭いのでしょうか
お金・給料コメント6件 - 介護無職52歳
入院して1か月、食事、水分、投薬の拒否が続いています。 現在は2~3日おきにおにぎり1個と饅頭やパンを1個くらいの摂取です。 水分もコップ1杯飲むか飲まないか・・・ 医師には点滴はリスクが大きいのでなるべく避けたいと言われました。 最後まで拒否は続くのでしょうか? 自宅に帰りたいと言いますが 入院直前の自宅介護でも拒否はありました。自宅介護ではお腹が空かないと拒否をしていました。
教えてコメント7件 - ほしつき
デイサービスの相談員をしています。 個人的な頂き物についての相談です。 利用者様やそのご家族様から、『旅行に行ったおみやげを職員のみなさんで』『いつも迷惑をかけているので』などの理由で、お菓子や果物をいただくことがあります。また、最近は送迎の際に『寒いからこれでも飲んで』と缶コーヒーをいただくこともよくあります。 私個人の意見としては「贈り物をいただくことでご本人の抱えている感謝やねぎらいの気持ちが報われるならいただくべき」とコミュニケーションの一環として考えているのですが 施設長は「仕事に対しては介護報酬をいただいている以上、儀礼的なもの(お歳暮やお中元など)をのぞいて受けとるべきではない」と考えているようです。 いまのところ明確な方針はなく、とりあえず受け取り、職員に配布したりデイサービスのおやつに回したりしていますが、施設長はやめさせたいようです。 施設長の考えもわかるのですが、わざわざ用意していただいたものをお断りするのも心苦しく、どうにか施設長を説得したいと思っています。 利用者側、職員側どちらからでもかまいませんので皆様の意見をお聞かせいただけませんか?
職場・人間関係コメント11件