logo
アイコン
おまつ

相談させてください。
遠い親戚の老健から次の施設探しに困っています。
遠い親戚というのは、私(40歳)からすると祖父の兄妹(大叔母90歳位)の次の施設探しです。
今までは私の父(甥)がお世話等していたのですが、父が亡くなって姪や大姪が変わって行っています。
大叔母自身独身で、また高齢のため兄妹は亡くなっており、父がやってたから…と言うだけで、引き継いでいるのですが、ここまでやる必要あるのかな…と思ってしまいました。
大叔母自身の預貯金は多少あるのですが、どこか相談できる窓口はないでしょうか?
ひとまず、老人ホーム紹介会社には依頼しています。
乱文で申し訳ありませんが、お知恵があったらご教授頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。

みんなのコメント

0
    • 2025/10/31

      遠い親戚
      ① 距離が遠い
      ② 関係が遠い
      どっちかと言うと、②だと思いますんで、思いつくこと。
      ケアマネに相談できる事を優先してみては。結構情報持っているようで
      いろいろと紹介してもらえると思います。
      老人ホーム紹介会社には依頼 ⇐は、括り付けの有るケアマネと同様、利益優先
      を見極めてくだされ。
      まず、役所の窓口なりで情報収集して自分で判断するしかないけど、大叔母の
      直近はいないの?? そっちに情報提供して手を引いた方が良さげ。
       今まで見てきて、正しいケアマネも、会社の犬もいますからね。

      • 4日前

        まず、役所にご相談。納得いかなければ、やんわりと他を探る。
         メインになって動ける人を決めて、サポートと、言う方が良さげ。
        実行役と、責任者の部分をはっきりしてから動いた方が良いですよ。
        誰が指示するのか、責任はだれなのか。うやむやにすると、言った者が
        責任取らされますよ、本当は違うんだけどね。ここだけはご注意。

      • おまつ2025/10/31

        お返事ありがとうございます。
        老人ホーム紹介会社が無料なのも何か変だなぁと思っていたんですが、そういうカラクリもあるんですね💦
        参考になります。
        大叔母の直近と言っても姪がいる程度で。
        私は大叔母から住んでるところも遠方なのですが、役所には電話問い合わせでも対応頂けるんでしょうか?
        ケアマネは今、老健にいるケアマネで良いでしょうか?その前は在宅だったのですが、その時のケアマネの方がしっかりしていた印象があったり…
        無知ですみません💦

    • そーか

      2025/10/30

      その方がお住まいの福祉課にご相談下さい。
      血縁関係の近い方から扶養の義務が発生するかと想います。
      面倒見ないのなら、お金で支援するとか、福祉課から連絡を取ってくれたりも有るかと想います。
      また、特養や、グルホに優先的に入所させるかも知れませんから、スレ主さん方が、逆に出すぎると良くないのです。先ずは、電話でご相談されたら道が開けるでしょう。

      • おまつ2025/10/31

        そーかさん
        地域の福祉課にあたってみます。
        ありがとうございました🥹✨

      • そーか2025/10/31

        はい、地域の行政が管轄で保護しますから、そちらで聴かれるのが一番早く確実です。

関連する投稿

  • アイコン
    イヤイヤおっかさん

    今のユニット型特養に入職して、早半年…私よりも若い上司が精神的に病み潰れました。 新しいとこで頑張ろうとしているさなか、そんなのを見せられ、ユニットリーダーなんてやろうと思うか… 辞めてどうこう変わるかとはならないかもしれないが、すでに辞めたい気持ちでいっぱい…日々の仕事もやる気無いし、笑顔が出ない…利用者さんには失礼だけど、こんなに職員の事を考えてくれない施設ってなんなんだろう… せっかく新しいところで頑張ろうと思っていた矢先、自信無くしかけています。自分も病んでしまうのでないだろうかと… ただの、長い愚痴でした。 失礼しました。

    愚痴
    • スタンプ
    18
    コメント1
  • アイコン
    イヤイヤおっかさん

    上司が精神的病で潰れてしまい、今現場を離脱しています。 現場に残された職員(私も含めて)も、利用者様日々の介護をこなす事に精一杯で、正直、疲弊しています。というか、私は、今の職場を辞めたくてたまりません。 私は、今年度の4月から今の職場に入職しました。入職した当初から気になっていた、「何も教えてもらえない」… 今、私は、ユニット型特養にいます。ユニット介護の経験は少しだけありましたが、「今ここではどうしている」と言うのを教えて欲しい…よくよく聞くところによると、新人を教えるマニュアル等は無いとの事…その時点でやばいですよね。そして、ユニットリーダーの上司がいない今、無法地帯と化したユニット…日々の利用者様の生活を回すだけで精一杯…何が正解かもわからず混乱するなか、容赦なく日々の介護がのしかかる…こんなのがユニット介護じゃないなと思います。あげくの果てには、新人なのに、正社員ってだけで、委員会の長にさせられ、日々の業務以外でもやる事はパンパン…何か悪い事があると、日勤帯にいる私のせいにされがち、看護師からも栄養士からも言われ…私には子どももいるのに、20時まで残って仕事…やっと終わって、帰ったと思ったら、「私がいなかったら、誰がみるの!」と実母から怒られる… あぁ、辞めよ… すみません。愚痴でした。

    愚痴
    • スタンプ
    30
    コメント1
  • アイコン
    いおり

    どこ行っても嫌な施設ばかり。今年2回転職したから今のとこで頑張りたいのにもう辞めたい。どうしたら同じとこで長続きするんだろ。すぐメンタルやられる。会社に入って2ヶ月半でリーダーやらされてグチグチとできてない事を指摘される。指摘してくる人はリーダーやってない。すごく腹が立つ。早出やら記録やら押しつけられたことは頑張ってやってるのに。指摘されるだけ。こんな状況でやっていけるのかな。自分パートなのに何でここまでやらされないといけないんだろ。自分だけじゃなく他の人もパートなのに正社員並みにやらされてる。おかしいだろ。

    愚痴
    • スタンプ
    24
    コメント3

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー