logo
アイコン
kumi

仕事ができない自分を情け無く思います。
ミスばかりで、次こそは、明日こそはと思うのですが、
何もない日がありません。
その上、先日子供の体調不良で休んでしまいました。
他の職員が私の愚痴を言っているのを毎日耳にしていますが、言われても仕方ないと思っています。
情け無く、申し訳なく、でもどうしようもない自分を
自分で責めてメンタルが削がれてしまいました。
もっと利用者さんと関わりたいけど、もう何を話せばいいのかさえわからなくなってきました。
辞めようか迷っています。

みんなのコメント

0
    • ユーザー

      2024/4/23

      私も出勤した時は
      必死に、仕事はこなしてますが
      突然 子供が体調崩し休ませて頂くと
      他の職員が私の悪口や陰で
      不満を言ってるみたいで それを主任から
      他の職員から不満が出てると聞かされました。
      休みたくて休んでる訳ではないですし
      両親も共働きなので頼れない事の方が
      ほとんどで、子供の体調不良の時
      休まなきゃならいのは母親の私なんです。

      そういうのも入職の時に上司には
      お伝えし 採用していただいたのですが

      子供の体調不良や自分の体調不良で
      休ませてもらうと
      次 顔合わせた時に挨拶しても
      無視されたり 私のいないところで
      陰口言ってるみたいです。
      でも言われても仕方ないとは思ってます。

      私はパートですが
      子育て経験のベテラン年輩の方にも
      子供そんな頻繁に体調悪くなって
      休まなきゃならないなら この仕事
      向いてないし、周りに迷惑かけるだけだからやめたら?とまで言われましたよ。

      自分でも休ませてもらう時は
      情けなく、申し訳なく
      でも どうする事も出来ず
      自分を責めて責めてメンタルがやられちゃいました😭

      • ぷにまる

        2024/4/23

        入職されてどのくらい経たれてるのか存じませんが、はじめの1年ほどならミスして当たり前だと思ってますけどねぇ。

        もちろん、安全面などでシャレにならないミスもありますけども。
        どのようなミスが多いんでしょう?
        ものによっては対策できると思うんですよ。

        私も仕事場ではキッチリやる人だと思われてるようですが、実はものすごくケアレスミスしやすい人間です。
        ひどすぎるから自分なりの方法でやり残しや見落としを減らしているだけです。
        「指差し確認」
        地味で原始的ですが、ききますよ

        • kumi2024/4/23

          ぷにまるさん
          コメントありがとうございます。

          仕事を時間内に終わらせられないことが多くあります。その焦りから、ケアレスミスも頻発しています。
          安全面は気を配っているつもりですが、焦ることから危ない場面もありました。ちなみに入職3ヶ月程です。

          完璧&簡単にお仕事されているように見えても、ミスを減らす工夫をされてきて今があるのですね。
          見習って、まずは今日、明日
          がんばってみます!

          ありがとうございます!!!

      • 2024/4/22

        辞めようか迷ってるなら
        辞めたほうがいいよ?

        辞める理由になる事はいくつか書かれてるけど
        辞めない理由になる事は書かれてないよね?

        唯一利用者と関わりたいってのがそれっぽく書かれてるけど、これって仕事ができてない今の状況じゃムリっしょ笑

        • kumi2024/4/22

          あさん
          コメントありがとうございます。
          これって仕事ができていない、
          正にその通りです。

      • ムー960

        2024/4/21

        あまりご自分を責めず。
        私も仕事ができる人間ではないので
        そう考えるとノイローゼっぽくなりますよ

        でもね、周りをみても完璧な方なんて
        いないです、正社員だって今日の日付を
        1月って書いていたり、、

        だから辛抱してもう少しがんばってみては?
        10年後の今は違ってるかもしれないです
        転職してもそういう辛さってつきまといますよ
        結局心の持ちようです

        • kumi2024/4/22

          ありがとうございます。
          ムー960さん、とても優しい方なのだと思いました。
          10年後の今はどうありたいか、
          もう少し考えてみたいと思います。

    関連する投稿

    • アイコン
      みず

      40代女性が厄介すぎる、少しのことで怒って態度に出したり嫌味言ったり無視したり、人の愚痴言うけど自分も同じことしてるから人のこと言えないよなといつも思う。 今日いつもよのうに挨拶して少し間があってから挨拶帰ってきて、コップ拭いてたのでその人のとなりに行って手伝ってたら機嫌悪そうに「おはようございます」と言われたので自分も挨拶返したんですけどそっから1日中自分に対して機嫌悪くずっと睨んでくる。ぶっちゃけ面倒くさいです。朝は結構の頻度でツンツンしてますし何かあったら嫌がらせなのか仕事しないですしなんか子供みたいです。周りからは鬱を持ってると聞くので仕方ないのかと思うけどこっちが精神的にやられるしストレス半端ない。上司に言うけど全く何もしてくれない。5、6人ほど言いに行ってるみたいだけどそれでも何も変わらない。 1番怖い、気持ち悪いと思ったのが嫌味言った後に普通に話しかけてくるのがとても不気味でした。まぁその後も嫌味言われましたけど😂 気にしないようにしようと思っても態度に出されたり嫌味言ってきたり嫌がらせさせられると無理です。 それでも我慢するしかないのだろうか。 仕事に行くのがとても憂鬱です。いつもシフトを見てしまいます😔

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      83
      コメント5
    • アイコン
      ユーザー

      義父が要介護4になり家族の間で口論になっています。 私は長男の嫁(配偶者)になります。 今現在は長男である旦那と実家暮らしではなく他県で暮らしています。 義母とお姉さん姉妹2人から私だけ実家に帰って義父の世話をして欲しいと言われ、断りました。 義母と姉の考え方は長男のあととりだから責任がある!とのことです。昭和時代の考え方で何度も「今の時代は…」と説明しても理解はしてくれません。 サポートはしますが配偶者である義父の面倒は無理があります。 今の生活を捨ててまで実家で介護するのはどう思いますか?

      介助・ケア
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      85
      コメント3
    • アイコン
      けこりん

      今日は、晩御飯 自分に餃子ピリ辛丼 お父さんに コロッケ2枚とつみれの野菜あんかけ お母さんに つみれの野菜あんかけ雑炊ちょい辛い を作りました。良くできました!

      きょうの介護
      • スタンプ
      27
      コメント2

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー