logo
アイコン
はっぴー

初投稿失礼します
介護歴半年ほどの新人です。ご相談に乗っていただけると助かります...

何時から休憩ね~と上司に言われたのでその5分前から更衣室(休憩室)に座ってスマホを触っていました
その姿を見つけた上司が「他に仕事ないか様子見てこなくていいの?」と何度も言われ、「各々トイレ行くなどで休憩されてます」と答えました
実際他のスタッフに尋ねても違う場所で談笑してた、やトイレ行ってたなど聞きました(タバコ休憩の方もいました)
普段はパートも正社員(副主任含め)も休憩まで暇になると大きな声で談笑したり更衣室でスマホ触って座っていたりなどしています
その姿を見ているから私もそのような行動をとっていました、注意されたのは私だけです...

そのことが理由で(他にも理由があるかもしれませんが)夜勤始める月を無断で先延ばしにされました
副主任から明確に何月に入ると伝えられており、給料面も変わるため先延ばしにするならせめて先に伝えて欲しかったというのが本音です。

この件について意見をお伺いしたいです。叱責もお待ちしております。
上司の感情で物事を決められることが少なくなく疲れました...

みんなのコメント

0
    • アザラッシー

      1日前

      私個人の考えでは
      休憩の5分前から
      休んでスマホいじっているのは
      傍から見たら
      ないかな?と思います。
      だって、5分前と言えども
      仕事中でしょ?
      …って思いますけど
      キツい言い方なら
      ゴメンナサイ

      • 転職模索中

        2日前

        介護暦半年ならまだまだ半人前。それが百戦錬磨のベテランと同じようにサボれば、一般企業でもニラまれると思います。
        しかも注意すれば他の人もやってるからと言い返す。
        介護の現場では、"どんな人でも" 一定期間で夜勤に入れるわけではありません。
        任せられないと判断すれば先延ばしになることも珍しくないし、極端な話、日勤だけということもあります。逆にこの人は大丈夫だと思えば早まることも。
        先輩がサボっていてもマネせずに真摯に働いてる姿勢を見せるべきだしたね。

        • North ノース

          4日前

          新人のうちは、他の人がやってるからって真似しちゃ駄目でしたよね。
          というか、真似させた職場環境もいけないんだけどね‼️

          • なこ

            4日前

            新人でまだ覚える仕事もあるのにサボるのはまだよくなかったんでしょうね
            談笑したり携帯を触ることは業務に余裕がある人がやることです。
            まだ仕事にも慣れてないのに手を抜くような人に夜勤をさせて何かあったら困ると思ったから佐き伸ばしにしたんでしょう。
            先に伝えてもいい返えされるから伝えなかったんだと思います

            でも個人的にはこういう考え方はもう古いと思うし新人さんも同じように休んでもいいと思いますけどね‥まだまだ古い考え方の職場はたくさんありますよね。理不尽なこともたくさんありますが頑張ってください

          関連する投稿

          • アイコン
            ギンモクセイ

            外国の技能実習生を受け入れている施設では、日常生活の買い出しや生活家電の用意等のフォローは誰が担当してるのでしょうか? 勤務先施設でも今年から就業して貰って助かっているのですが、事務所が何もやらない為に施設ケアマネが冬の用意の為に勤務時間中に寮に出向いて、お陰で現場に人が足らず本末転倒の状態になっております。

            教えて
            • スタンプ
            11
            コメント3
          • アイコン
            ゆういち

            44歳男性、独身。老健で18年働き、去年の4月で身内の介護等で退職、比較的少人数制のショートステイで去年の5月から今年の5月まで勤務、、身内の介護等人間関係等で退職し、9月まで、小規模施設で夜専のバイトで繋ぎ、介護も等落ち着き、10月から、正社員(夜専)で老健に再就職するも、1ヶ月は、日勤で、OJTで1ヶ月は日勤と聞いていたも、2週間で夜勤を入れてあり、自身もなかったので、主任に頼み、1ヶ月は日勤でお願いしますと頼み、現在、日記で行っているも、指導もあまりなし、2日目で、風呂の洗身介助、聞きながら行い、オムツ、トランス等も、2日間ぐらいで、放置、なんだか、で、聞きながら介助に入る始末、聞くも、適当な対応、日中の業務流れも、「夜専さんやで、別に覚えなくても」と言われて、、業務の流れも渡されず、利用者の情報も、あまり説明なく、自己で、情報収集、人によって対応が違ったり、いい所、真似して下さい的な、挨拶しても、半分帰ってこない、コールはなるも、ピッチ鳴りっぱなし、抑制帯使用の車椅子で徘徊してる人がいてもスルー、よく人の部屋に入っている、利用者さんとはあまり関わらない、風呂、トランス、食事ぐらいで、シーツ、配茶等は助手さんがしてくれているもの、せかせかと個人プレイな職場、声掛けもなく、流れで動いている始末、ほか色々、夜専やで、まぁいいかと思ったが、、うーんって思う所だらけで、明日、早々やけど。辞める事を伝える予定、現場の師長さんは気にかけてくれて、声掛けしてくれるも、師長より、まだ、これでもましにたったとの事、、

            職場・人間関係
            • スタンプ
            30
            コメント6
          • アイコン
            シマエナガ

            介護職の良いところは辞めても無限に就職先があるところ

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            11
            コメント7

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー