logo
アイコン
ぴか

よく老人ホームの資料を見ると、入居条件は
「認知症の度合いによる」って書いてあるのですが、
度合いってまた微妙でわからないです。。。

入居した時から症状が悪化して、その度合いを
超えたらどうなるのですか?

高い入居金を払って施設に入れるのに
追い出されたらまた入居に費用が嵩みますよね。

こういうケースはどうすればいいんですか?
最初から重度の認知症対応可能な施設に入居したほうがいいんですかね?

みんなのコメント

0
    • りはぱん

      2023/5/24

      「認知症対応」とうたっているホームのほうが、より受け入れてもらいやすいと思います。
      途中で症状が悪化した場合、落ち着くまで病院に入院、最悪なら退去となりますが、
      契約前にそういった説明もあるはずです。

      • りはぱん

        2023/5/24

        施設によると思いますが、単純な認知症の進行度合いではなくて(極限に進めば生命維持が困難ですが)、「他利用者に居住困難になりうる迷惑を及ぼしえるか」、「暴力・暴言・窃盗・迷惑となる奇声・激しい拒否など介護に大きく支障が出る行動があるか」がポイントだと思います。

        どこまでを受け入れるかは、ホームの裁量次第なので、いきなり諦めずにまず相談してみるのが良いと思いますよ。

        • たこいち

          2014/12/14

          「介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)」
          入所者の要介護度は低く3~4が中心。
          同施設は狂気入院の想定はなく、リハビリなどを行いながら機能回復させ、定期的に在宅への復帰を求められています。


          「介護療養型医療施設」
          介護療養型医療施設とは、「療養病床を持つ病院・診療所」「認知症疾患療養病棟を持つ病院」が該当します。
          法令施設中で最も介護度の高い高齢者を受け入れています。(要介護度4~5)

          • しんぞう

            2011/9/29

            悪化してすぐに追い出すことはないと思いますが、施設から苦情を言われるという話は聞きます。そんな状態で施設にいるのはつらいですよね。
            認知症だけでなく、身体の状態も悪化するかどうかはわかりません。
            多くの施設は入居する前に面談をするので、そこで施設の職員に確認することが一番です。

            • たこいち

              2011/9/28

              介護付き有料老人ホームの方が比較的受け入れ態勢は広いイメージはありますけどね。

            関連する投稿

            • アイコン
              まいたん

              母は認知症と診断されてから約2年、アリセプトを飲み続けています。 薬の効果なのか、最近では意識もはっきりしていて、会話も認知症になる前と同じようにできる状態が続いています。 ただトイレがとても近く、ちょっとした外出にもあまり行きたがりません。 これが薬の副作用なのか、ただの加齢なのか分かりません。お医者様には薬の服用を止めてみてもいいかもしれないと言われました。 薬の効果で今の安定した状態が保たれているかもしれないと思うと、続けるべきかやめるべきか悩んでいます。 外出できないというのが本人にとってどの程度苦痛になっているのか、母も口には出しません。 やはり薬をやめたら認知症は進行してしまうのでしょうか。

              認知症ケア
              コメント5
            • アイコン
              しょたそ

              できるのでしょうか? 80の叔父は生活保護を受けて1人暮らしをしています。最近はボケも入ってきているようです。叔父は未婚のため、家族はいません。 普通なら親族で面倒を見るのが筋でしょうが、私たちにも余裕がないので、介護施設の受け入れができるところがあるなら、どこか受け入れてもらえないのでしょうか? 生活保護を受けているのは知っていますが、年金をもらっているのかはわからないです。

              お金・給料
              コメント3
            • アイコン
              かっぱたい

              父は軽い認知症なのですが、最近はとても怒りっぽくなってきました。かかりつけのお医者様に相談したのですが、病気や加齢が原因と言われました。 現在、医者から処方された数種類の薬を飲んでいます。私の勝手な推測なのですが、薬が影響しているのではないかと思い、少し調べたところ、アリセプトという薬が原因なのではないかという疑問がわいてきました。 父と同様に、アリセプトを飲み始めてから怒りっぽくなったという方が他にもいらっしゃいました。 医者には違う原因だと言われてしまったので、どうすれば良いか迷っています。

              認知症ケア
              コメント5

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー