logo
アイコン
たこいち

要介護4の義母と同居して、1年8カ月たちます。

普段はデーサービを利用していますが、朝早くからの用事などは、ショートステイを利用したいと思っています。

初めは慣れるため、2泊3日から始めましたが、ケアマネージヤーから、期間が短いとかえって不穏にさせてしまうので、もう少し長めにと薦められ今は4泊5日の月1で利用しています。

ただ日にちは施設の空いている日で私たちがお願いしたい日に入れたことがありません。

私たちの利用法として用事のある時にショートステイを利用したいと話すと、月1回4泊5日は利用してもらわないとそれは無理と、言われました。現在施設利用は1年4カ月ですが、一度も希望の日には入れていません。無駄に4泊5日もさせておいて、希望の日に入れてもらえないって人の弱みにつけこんだ、詐欺じゃないって思うのですが、これってふつうでしょうか?

みんなのコメント

0
    • ももりん

      2018/12/20

      介護4の母親を介護して4年になります。デイサービスは週二回利用できますがショートステイは数ヶ月前からケアマネージャーに依頼して予約入れますが、この2年空きがないという理由で利用できませんね。結局何処へも出かけられず息抜きできず自分が引きこもりになり疲労が蓄積し、鬱憤を母親に当たる自分が悲しいです。介護疲れ対策に定期的なデイサービスの利用を勧めるアドバイスよく見ますが現実を知らない方の意見に辟易します。

      • ユーザー

        2015/8/31

        詐欺とまではいかないにしても誰の介護保険サービスなのかと思います。希望日が無理でどうしてもこの曜日ではないと空いていないというのであれば仕方がないかと思います。その施設が家族の希望日にショート枠が取れないのであれば違う施設を探してもらうなどしてもらった方がいいと思います。
        2泊でも4泊でも不穏になる方はなります。ケアマネの力量を疑います

        • たこいち

          2015/8/30

          利用者?というか
          本当にアシモトみていると
          いつも感じます。

          ヘルパーさんも悪いですが
          技量低いですし。
          ただたんにビジネスなんだなあ
          とも感じます。
          ケアマネさんにきちんと相談してとも
          よく言いますが?
          知識も低いですし
          法律自体知らない人も多いですよね?

          法律が変わりそうなので
          ふるいにかけられれば
          いいと思っています。

          先月の介護企業の倒産
          とても多かったですしね。

          • たこいち

            2015/8/30

            本当におかしい話ですね。ヘルパ―さんも同じように毎月じやないと、行けないと。みな、商売人ですよ。

            • たこいち

              2015/8/30

              きちんと疑問に感じているならばケアマネジャーに口頭で伝えるべきです。理解できないところはどうしてそうなるのか、聞きましょう。それでも答えてくれないのならば、地域包括支援センターに相談しましょう。別のアプローチの仕方があるかもしれないし、利用しやすいところを教えてくれるかもです。希望の日が使えないのは利用者としては困りますもんね。利用者条件がどうなっているのかを明確にしてもらうことが疑問を解くカギになりそうですね。

              • たこいち

                2015/8/30

                他のショートステイ施設も体験利用をして、何箇所か利用先を作っておくといいですよ。
                そもそもご家族の希望日に(3ヶ月前予約だったりはしますが)一度もショート利用できてい無いって…(・_・;
                これが本当に緊急時(葬儀だったり、ご家族の方の緊急入院)にはその施設は利用できるのでしょうか??
                その際にケアマネさんは他施設への交渉や2~3箇所のショートを繋ぐ調整など、してくれる方でしょうか?
                何となくですが、ケアマネと言うよりも自分の法人の営業さんでしか無いように思うのですか…

                他施設も利用したい事、その理由も伝えていい顔し無いようであれば、ケアマネ交代(居宅支援事業所の変更含め)を考えたほうがいいかもしれません。

                • ポピン子

                  2015/8/30

                  まず、前もって予約している方がほとんどの場合、空きがないのでは。
                  うちの母は引っ越しの時初めてお願いし、1か月前ではほとんど近くはあいてなくて、高めのところでお願いしました。
                  5泊お願いしようとしましたが、初めてなので3泊が本当は限度ではと言われました。
                  特別な理由だったので5泊予約し、実際は3泊で迎えに行くと母はとても喜びました。
                  そこの事業所とは一回だけの利用ですが契約してあるので毎月の空き情報などお知らせが来ます。
                  連休や年末などは埋まっていることが多いです。

                  早めに希望日を伝えてそこでいつものところが空いてなければ、空いているところをケアマネさんに探してもらったらいかがでしょう。

                  • たこいち

                    2015/8/30

                    いつも、仕事の時にお願いしてます(帰宅が8時過ぎになるので、デイサービスだと間に合わない)が、1泊2日からお願いできます。
                    こちらでお願いしたい日を、わかる限り先まで言っておくと、ケアマネさんが空いてるところを探してくれます。
                    8割同じところですが、空いてなければ違うところを予約してくださいますよ。
                    そういう制度って、市町村によって違うんですか?それとも施設による?
                    デイサービスと併用なので、介護保険のポイントも計算してくださって、「あと何回利用できます」など教えてくださいますよ。




                    • heyboy

                      2015/8/25

                      地域包括支援センターに苦情の申し入れですね。

                      なんで長く泊まると不穏になるんですかね?
                      自宅で生活するのが一番好ましいと私は思います。

                      • たこいち

                        2015/8/24

                        3ヵ月前くらいなら、希望した日にちの利用は可能でしょうが。施設の部屋の空きがない以上は、しかたのないことでは?
                        下の方がおっしゃる通り、ショートステイの日にちを決めてからご自分の用事を決めてはどうですか?

                        • たこいち

                          2015/8/23

                          1年以上の間、事業所の都合に合わせ月1回4泊5日の利用しているにも拘わらず希望の曜日を利用できないままなのはおかしいです。3か月以上前に予約を入れられる状況にあるのですから、これでは利益率の良いショートステイの空きの穴埋めに良いように使われているだけのように思います。
                          月1回のショートステイもご家族が無駄と考えるような利用方法も見直し、日数の短縮で現実に不穏になるのかの確認も必要です。
                          現在の事業所を利用しながら日数を調整して他の場所も利用し義母の様子をみながら別の事業所へと移行してみてはいかがでしょうか。現在お使いの事業所では調整できないようなので別の事業所なら3か月前からなら希望日の調整も可能かと思います。
                          事業所の都合の良いように利用日の強要は問題ですし、そのような事業所を継続させずに他の事業所をあたる事をしないケアマネにも問題があると思います。場合によってはケアマネ自体変更を検討する必要もあるかも知れません。
                          もしかしたら話し合いが不十分ですれ違いがあるのかも知れませんので一度ケアマネや事業所としっかり話し合いサービス利用の見直しをされるのが良いと思います。

                          • たこいち

                            2015/8/23

                            旅行に行くとか、コンサートに行くとかで使えないと意味ないですよね。私のところは利用場所を一か所に絞らず、こちらのお願いしたい日をケアマネに伝えると、その日預けられる施設を探してくれますけど、、、。いずれにしろ急には利用できない、土日は三ヶ月くらい前に予約しないと無理。

                            • たこいち

                              2015/8/23

                              毎月にショート利用している様ですが、ケアマネさんと予め行く日にちを調整していると思いますが、それに合わせて用事を済ます方法は出来ないのでしょうか。

                              • たこいち

                                2015/8/23

                                介護保険制度は地域により差があります。利用者数、施設数云々もあります。でも不必要な日数を利用させるのはいかがかなと。
                                ケアマネ事業所の責任者に問い合わせるとか、地域包括支援センターに相談してください。
                                お住まいの地域の介護事情が心配になります。

                              関連する投稿

                              • アイコン
                                みいまる

                                最近よくいろいろなスーパーの駐車場で見かける健康器具、数週間いる間何度立ち寄っても無料で機械を使わせてもらえます。有名スポーツ選手も利用している機会だとか。 祖母はそこに通うようになって(気持ち的な問題だと思いますが)体調がよくなったかもといっています。正直僕は信じていません。 店員さんに勧められ100万以上もする健康器具を買おうとしている祖母を止めたいのですがどうすればいいでしょうか?

                                教えて
                                コメント9
                              • アイコン
                                くらっしゅ

                                83歳の別居中の父は自分は大丈夫といって車の運転をやめてくれません。 先日かすっただけですが、事故?もしています。それをきっかけにやめてくれればよかったのですが、、、。 高齢の両親に車の運転をやめさせた方はどのようにされたのかもしよろしければ教えてください。

                                教えて
                                コメント15
                              • アイコン
                                こじろー

                                93歳になる母はあまり食に興味がある方ではなかったのですが、最近になってますますその傾向が強くなりました。 1日1食もまともに食べず、無気力な日々を過ごしています。おかゆのような柔らかい食事がメインです。時々プリンを食べるのを楽しみにしていましたが、最近はプリンにもあまり反応しません。認知症はありません。 食事を楽しめるようにと老人ホームなどでは工夫されているようですが、家庭ではどのようなことに気を付ければいいのでしょうか?

                                認知症ケア
                                コメント11

                              自分らしい働き方がきっと見つかる

                              マーケット研修動画バナー