みんなのコメント
0件- あつ2022/7/23
回答ありがとうございました。
ぷにまる
2022/7/22喀痰吸引は医師の指示の元でなら看護の資格がなくても出来ますよ。
- あつ2022/7/22
情報が少なくて申し訳ございません。
介護の資格もありませんが、医師の指示ならできますか?
関連する投稿
- ゆゆゆ
介護職のみなさん、お疲れ様です🙇♂️ 私は1年半程、ショートステイで働いています。 今は16時から朝の9時までの夜勤中でございます。 (2階16人に対し職員1人。1階10人に対し職員1人) 本日は特に忙しい日でして、現在も3人徘徊中です。 そして何故ここに投稿しようと思ったかといいますと… 記録中に利用者様が自己の便を 食べようかされておりまして、急ぎで介助に入ったところ…スタッフの机の上に私のバックを置いていたんですが、 他の利用者様が起きてこられて、私のバックをあさった後 私の夜食を開封し食べられているではありませんか… もぐもぐと…おいしいといいながら…もちろん私の不注意ですすみません…😭 ただろくに休憩もできずご飯もたべれなくって泣きそうです。 この投稿を打ちながらも何度も利用者対応におわれております。 記録中に転倒された利用者様もいらっしゃいます😢 泣き叫びたくなるんですが、 皆様はどう対処していますか…? ベテラン介護職さん、お疲れのところすみませんが教えてくださいー!😭
教えてコメント3件 - ユーザー
父の事です。 服薬を拒否しました。薬を飲むと気持ちが悪くなるそうです。今まで言わなかったのに。 前回病院に行った時に、いつ倒れてもおかしくないと言われて「飲みます!」といつもの調子いい返事をしたばっかりなのに。このままだともっと強い薬と毎日の注射になるって言われたのに。 ワガママ 自分勝手 自分の言う事が常に正しくて俺様な態度!これが自分の親かと思うと情けなくて後ろから蹴りを入れたくなります! 愚痴ばかりですみません( ≧Д≦)
愚痴コメント5件 - ちゃお
パートの登録ヘルバーですが、最近事業所の顧客が減ってしまい、シフトが出ているにも関わらず、明日一軒無しにして、社員が行くからと、ラインが入ります。これは有りですか。ばかにされているようで辞めようかと思います。勤続11年です
教えてコメント2件