logo
アイコン
かっきー

今月で3週間で始めて、ディサービスに努めています。大きな悩みは人がいないことと仕事がまだおぼえてきれないことです。
私が入る前は人がいたのですが、次々と人がやめるそうです。
その中にも車椅子や全介助の方もみて大変です。自分から聞きにいかないと教えられない環境でもあります。
三人も今月でやめて、来月は私ともう一人あわせてヘルパーふたりしかいません。しかも来月は新しい人が入るため教えないといけません。
さらに最近は入浴は25人以上を午前中に終わらないといけないことになりました。
私自信は仕事続けたいですが、どうすればいいでしょうか?

みんなのコメント

0
    • じっち

      2020/6/23

      新人を大切にしない職場はいずれ潰れますが、新人にもよりますね。

      • ちぇしゃ

        2020/6/22

        辞めた理由はわからないけど、介護職員が大量に辞める場合って何かしらの問題があった時だよね。大体が職場に不満があった時だけど。
        残った職員へしわ寄せが来るのは当然だけど、忙しいときに上の人間が手伝わなかったり、ねぎらい一つなければ職場に問題があるかも。ほかの人が言った通りデメリットが大きいし、新しくしっかり教えてくれるところがいいんじゃないかな

        • げもーる

          2020/6/21

          介護の資格は、お持ちなのでしょうか。
          デイサービスなので必要です。
          誰でも最初は初心者ですが、誰もが経年を経て経験を積んで、一人前の介護士に成ります。
          その間は、心身ともに疲れるし、気苦労も絶えない。
          我慢と忍耐も必要ですし、前向きさと勤勉さも必要です。
          それは、どんな職業に就こうが同じ事です。

          • ニコル

            2020/6/20

            無理だから、辞めましょう。
            何人も辞める事事態がおかしい会社とわかるでしょう。
            まともに指導もしてくれませんから、早く辞めて他に勤めた方があなたのためですよ。

            • よしかってぃー

              2020/6/20

              あははは、いくら今
              人員基準緩和になってるとは
              言え酷すぎるね。
              ナースやリハビリが、介護の仕事を
              カバーしてるって事かな?
              例え、来月ヘルパー増えても
              基準緩和が終われば
              違反になるんで、気をつけた方が
              いいよ。
              続けたところでデメリットしか
              思いつかん。

              • ここちゃん

                2020/6/20

                人員配置基準に、抵触しますが。
                介護保険法違反に成ります。

                • さくけん

                  2020/6/20

                  人が辞めていく理由って、給料や待遇が他の施設と比べれると安い事と、人間関係かなと思います。それ新人の内は変えようがないかもですね。

                  デイでも、最近は重度の方の受け入れが多いので、対応策としては、午後に数名程回すよりないと思いますが、デイは午後にもレクがありますものね。

                  以前デイで勤務していた時は、利用者20数名、午後レクの実行に最低2名、入浴に1名体制でなんとかやりましたが、どうしてもフロアの見守りが疎かになるので、他の職種の方に、応援に来て貰ったりしてましたね。

                  本当、何処も人が足りないですね。

                  • かねき

                    2020/6/20

                    どんな理由で辞めていくんですか?
                    そんなに辞めるなら、必ず不平不満等、辞める理由を話しているでしょう。
                    あなたが続けたいなら、頑張ればいいし、新しい人達と何かできたらいいんじゃないかな。
                    ちょっと内容が分かりにくいです。

                    • かっきー

                      2020/6/20

                      ↑誤字があってすみません

                    関連する投稿

                    • アイコン
                      まちゃる

                      皆さんも他のスタッフからどう思われているか分からないでしょう、私もどうしてもダメなスタッフが数名います。 性格的なこともあるのですが、一緒にいても楽しくない、大して仕事も出来ない、しないのに上に立ちたがる、自身が動かないのに動いた時だけあれやってやあれ終わったなど。 コミュニティで言えば、自身のことは棚に上げての上から目線、相手のこと分かってもいないのに自論ばかり述べるなどなどです。 自身を見詰める為にも、話してみませんか? 因みに私は、好かれるスタッフと誤解されて口も聞かなくなるスタッフもいて、オールマイティとはいかないみたいです。

                      職場・人間関係
                      コメント15
                    • アイコン
                      えのたろう

                      デイ勤務です。 利用者さんに対して、タメ口で話しかける職員が気になります。 フレンドリーに、友達感覚も良い部分もありますが、 割と笑いを取るために、わざと砕けた言葉を使います 。 皆様さんの職場ではどうですか? 私が気にし過ぎなんでしかね。

                      職場・人間関係
                      コメント11
                    • アイコン
                      りかくする

                      今国会で2次補正予算の法案が成立し、その詳細も明らかになりました。 速報としては、今年度の6月30日までに10日間以上、介護事業者に在籍していて、勤務実績がある方は、途中で退職しても慰労金の対象となります。 例えば、先月で退職しても、10日間以上在籍して勤務実績があれば、慰労金は支給されます。 また、今月初めに入職して、10日間以上勤務実績があり、月末で辞めたとしても、慰労金は受けれるという事に成ります。 また正規、非正規も問わず、職種も問わずに支給される事も明らかになりました。 例えば、事務員とか清掃員なども対象となる。 パート、アルバイトなども問わない。 取あえずに、速報で書いてみました。

                      お金・給料
                      コメント23

                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                    マーケット研修動画バナー