認知症の義母は徘徊などが激しくなったためにアリセプトを中止し、向精神薬を服用し始めました。ですがそれから症状が明らかに悪化し、徘徊が止まらないばかりか勝手に服を脱ぎだしたり、暴力や暴言、トイレに行きたいという訴えに対して優しい言葉をかけてもそれが理解できないようで手足をバタバタと暴れたて抵抗するようになりました。その変化も突然やってくるので(にこにこしていたかと思うといきなり怒鳴ったり、手をつないでトイレに言っていたのに突然暴れだすといったように」対応に困ります。医師に言ってももう少し様子を見ましょうというばかり。勝手に服用をやめてもいいのでしょうか。
みんなのコメント
0件なさにえる
2020/2/17今日から母が
メマリーを飲む事になったんですが
この薬を飲む事で
どんな症状がでるのでしょうか。
心配です。たこいち
2018/3/19薬を急に抜くと、入居者によっては突然体調変化が起きます。見たら恐ろしくなりました。
たこいち
2018/1/24離脱症状が出る可能性が高いし、危険ですので、少しずつ減らした方がいいと思います。
たこいち
2017/7/5一般論ですがアリセプトが効かなくなったときのセカンドラインは、メマリー(メマンチン)が代表薬です。この2つは併用できるので、併用のケースも多いです。それを伝えても医者が経過観察を繰り返すようなら、ケアマネを通して主治医を替えてもらいましょう。
たこいち
2017/7/5減薬あるいは、抜薬が望ましいので、見解が一致しています。
早急の医師にご相談を。あすかダーリン
2017/7/5やめる前提で医師に相談するでいいと思いますよ。
向精神薬は脳の働きに影響を与えますから、予定通りの結果に繋がらないことがあります。他の薬も沢山ありますから良くない結果が出てますと話せば再調整は容易にやってくれます。たこいち
2017/7/5勝手にやめると薬によっては命に関わることもあります。
きちんと医師に相談しましょう。たこいち
2017/7/5アリセプトの副作用で徘徊癖というものはあります。
しかし、それを抜きにしても止めてからの状況を見ると、それ以上に貢献してくれていたような気がします。
本来、向精神薬いうものは落ち着かせるという時に服用するもので、それを飲んだことによって荒れるようでは本末転倒です。
違う病院の受診をされてはどうですか。たこいち
2017/7/5介護職が介護に従事しているときなどは、介護職の独自の判断は違法行為になる。
それを防ぐには、事業所や上席者の判断を仰ぐ事。
抜薬は良く在る事ですが、手順通りに事を運ばないと、窮地に立たされることもあります。
関連する投稿
- とんでん
祖母は最近トイレで失敗することが増えてきました。一応オムツは付けているもののトイレに行くことができます。ですがトイレに言って用を足してからその後どうすればいいのかわからなくなり、トイレを汚してしまったり、トイレットペーパーの存在を忘れて汚れた体をきれいにしようと全裸になってシャワーを探していたり、もうすごいことになっています。それなのにプライドが高く絶対トイレに一緒に行ったり、トイレの前で人が待つということを許しません。家族でどうすればいいか方法が思いつかず途方に暮れています。どなたか助言をください。
介助・ケアコメント5件 - たこいち
老健に移動して1ヶ月、通うのに大変なので、同じ系列の特養に申し込み、空きを待つためにロングショートステイを利用して、移動することになりましたが、移動日前に、二泊三日で自宅で介護をするようにと…要介護4の母、車椅子を自宅で使うのも困難、どうしても自宅で過ごさなければならないのでしょうか?
教えてコメント11件 - ぼっち
同窓会で昔の、中学時代の同級生らと会いました。みんなそれなりに歳も取っていて、昔のおもしろ話もでましたが、もっぱら老後の不安だとか、年金、また親の介護などの話が多かったです。 なかには、まだ自身の親は要介護などにはなっていないのに、もし自分の親が介護が必要になっても、絶対に面倒はみない、と言い切った人がいて驚きました。 その人は個人的に親との間に確執があったみたいで、どうしてもそういうときに助けたくない、ということらしいですが…。 実際子の世代も景気がいいわけじゃないし、自分の老後だってどうなるかわからないのに、親に援助したり、面倒をみるのは…と思うこともあると思います。 でもここまできっぱり言ってしまうのも違和感がありました。
雑談・つぶやきコメント8件