施設に入居して、一年(要介護1)の母親の帰宅願望が止まりません、私と、姉の電話に毎日20~30回の着信があります(2~3回は出るようにしています)が「私は何でも一人で出来るのに捨てられた・私の家に誰が住んでいるのか・飛び降りて死ぬ」の繰り返しで、正直電話に出るのがつらいです、施設のスタッフに聞くと「食事も完食で、ほかの入居者の方と和やかにされていますとのこと、お部屋で一人になったとき電話されるのでしょう」とのことです、母はプライドが高く、デイサービスも「認知症のお年寄りが行くものだ」と拒否します、体は元気なのですが、ひどい物忘れ、物とられ妄想などがあります、携帯電話の利用停止も考えましたが、パニックになるのではと踏み切れません、同じ悩みの方が多いのを知って少し気持ちが軽くなりました。
みんなのコメント
0件ひまわり
2023/5/5初めまして^^
私の父親も、施設に入居して一年経ちますが、ゆうさんのお母様と同じような感じです。。
電話では、とにかく、家に帰る。
俺は1人で出来る。帰れないなら首を吊って死ぬ。暴れてやるなどと言われるので、
こちらのほうが、根負けしそうです。
体は動くのですが、夜間徘徊、妄想などもあったので、入居させたのですが、
いつまで、このやり取りが続くのかと思うと、気が滅入ってしまってます。
同じような方がいたので、ついコメントしてしまいましたm(_ _)m
こればっかりは、時間が解決してくれるのを待つしかないですかね💦- ゆう2023/5/5
私の母が特別と思っていましたが、お互い大変ですね(認知症という病気が言わせている、そしてすぐ忘れる)と割り切って対応するしかないようです、みんなのコメント・ありがたいです。
ラム
2023/5/4携帯持ち込みの利用者様で頻回に電話している方おられます
ご家族の方からの要望で
日中は着信履歴にうんざりするけど
仕事しているので出れないので現状のままでいい。
夜間は携帯電話を手の届かない所で保管しておいてほしい。寝れないから
との事があり、夜間は本人様に充電する為携帯電話を預かると説明し預かってます。
毎晩携帯電話を探しまわって寝ないので
昼夜逆転で昼寝してる為
日中の電話回数が減ったとの事です
夜勤者がハズレくじ引かされた気分ですけど
ご家族は喜んでいます- ゆう2023/5/5
母のような状態の入居者は多いのですね、ありがとうございます。
むー
2023/5/4お姉さんと相談して、着信があったら「どちら様ですか? この電話はその方の電話ではないですよ。まあお話はお聞きしてもいいですが。その方はどうしたって?さあ、私にはわからないですね」と流してしまい、あとは切れるまでほっておけばいいですよ。
そうしていればだんだん着信が少なくなって、しまいにはかかってこないようになります。
施設の方へ行った時に何か言われたら「えっそうなの?どうしてかしらねー」ととぼけていればいいです。
どうせ向こうは10分経ったら忘れます。- ゆう2023/5/5
そうですね、忘れるということで、本気にならずに受け流す感じで行こうと思います。
イソップ
2023/5/4>施設に入居して、一年(要介護1)の母親の帰宅願望が止まりません、
>私と、姉の電話に毎日20~30回の着信があります
>ひどい物忘れ、物とられ妄想などがあります、
こんな状態だから、入所させたんじゃないの?そそそ
2023/5/4食事完食されてるなら、適当に聞いて上げれば良いかなと思いました。
- ゆう2023/5/4
確かに食事や入浴などは、ちゃんとしているみたいなので、過大な心配はよくないですね、ありがとうございました。
- そそそ2023/5/4
パニックになったらとご心配されるなら、入所入院はさせられませんよ。
私の母も入院でパニックになり、注射打たれました。
それからは、在宅介護しか無理な人だと解ったので、ショートステイとデイサービスで乗りきっています。
主さん方は、心配ばかりしてますよ。パニックになったら成ったときに考えれば良いことです。
実母さんのような方は案外多いです。でも、皆さん慣れてきますから。
職員もいるのだから様子観ましょう。
関連する投稿
- 🍊🍊🍊
介護員に妊婦が居る場合って 体調的に急な休みがあったり なにがあるかわからないし いずれ産休に入るわけだから 居ても居なくても大丈夫なように 人員調整するもんじゃないの? って思うんだけど違うのか…? 妊娠は病気じゃないとは言うけれど 重り背負って働いてるようなもんだし しんどいものはしんどいし だからと言って 職員間で陰口言い合ったり 自主退職に追い込むのも違うと思うし 簡単に辞めさせられないなら 会社側が考えるべきじゃないのかな…? そもそも職員間で愚痴愚痴した所で なにも変わらないんだから 人員増やすように会社側に要請したら いいんじゃないの😆 ってみんなに言ったら頭おかしい人認定 されたからまぁまぁ肩身狭くなった🤣
職場・人間関係コメント7件 - ぶん
プライドが高くすぐに怒る義母は認知症です。同居して20数年、認知症になってからも在宅介護しています。 「お父さん(義父)は帰ってくるのか?」と毎晩聞かれます。10数年前に亡くなっているので「もう亡くなったよ」と答えています。毎日毎日同じ問答の繰り返し。 「お葬式をしていない💢」と怒る時もあれば「お父さんがいなくなって寂しい」「お爺さんを2、3日前に見た」と言う日もあります。 本人的にはそうでしょうが、理不尽な事を言われ続けた嫁としては寄り添う気にもなれません。 一体いつになれば居心地の好い家になるのか。 私も還暦、好きにしたいなら出て行くしかないのか⁉️ 夫が施設入所に消極的なのが困りものです。 それぞれの幸せって何なのだろうと思います。
雑談・つぶやきコメント6件 - ユーザー
「お金無い、お金ない」っていつも叫んで徘徊したり、他の利用者さんに「お金返してよ!」って突っかかってたり、認知症の利用者さん見てると自分も将来認知症になったらどうなるのかしら•́ω•̀)?って思ったら悲しくなる…。😭
愚痴コメント10件