タオルを畳んだりおしぼりを巻いたりする
軽作業を入居者さんにやって貰っていますが、
お一人、足腰丈夫で年齢も若い(70)けど
数分前の事も全て忘れてしまう女性入居さんがいます。
食事前後に職員がてんてこ舞いしてる時
進んで手伝いを買って出て下さるのですが
上記の状態の為に職員がずっと付き添って
いなければならず困っています、
何か1人で出来る簡単な軽作業を
ご存じでしたら教えて頂けますか?
以前は食堂のテーブルを拭いて貰ってたのですが布巾をあちこちに置き忘れてしまうので
ストップが掛かってしまいました。
みんなのコメント
0件せんいち
2018/12/11私の施設では、施設長が風邪のじきだからといっておしぼりたたみ、タオル干し利用者にさせるの禁止されました。風呂のタオルをたたむのはOKて、利用者さんが汚いといってるのと同じです
風邪時期がすぎても食事に使うタオル干す、たたむ作業禁止・・・されたまま
私も利用者さんにいろんな軽作業をさせてあげたいと思いますが、いってもきいてもらえず最近の施設長の考えが売り上げの維持と節約しか頭になく利用者さんのことを考えてないのでどうしょうもないです。たこいち
2018/7/16仕事としてやりたいのか、手伝いたいと思って手を出すのかわからないけど、邪魔になって仕方がない人がいます。
歩行器使用者なのに狭い場所を独歩で歩いたり、忙しい時間帯にウロウロエプロンやおしぼりを集めたり・・本当に邪魔!
職員が見えないところで他の利用者に食事介助していた時はぶっとびました。
何度注意してもそのときだけ「ごめんなさい」と謝りますが、又目を離すと同じことをしている。
しつこく注意すると「したらアカンの?別にええんちゃん」と開き直ります。
だから ちっちゃな仕返ししてます。
パンのバイキングのとき必ず「アンパン」と言いますが、絶対にあげない。そのパンも勝手に持って帰るから、ちぎりパンにして提供しているのですが、メッチャ小さくして見た目粗いパン粉状態で出してやります。- ななし2023/2/22
それ普通に虐〇にあたると思うんだけど大丈夫?
たこいち
2018/7/12質問者です、
ご返答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません、軽作業は複数の入居者さんでやって貰っていますが(アドバイス頂いたデイ職員さんの言われる通り仕切ってくれる入居者さんが居てくれます(^^))
厄介なのが食後の時間帯でして…
・周りの御膳を食膳台に下げてしまう(食事量が未記入!)
・空いた器を簡易流し台で洗う
・居室に戻る車椅子の入居者さんを手伝おうとなさる(何度止めたか)
・食事用エプロンを干してる職員を手伝おうとベランダに出てくる(普段は二重ロックです)あと何やかんやを30分の間にやってくださいました、
善意での手伝いだけに咎めにくいし何度注意しても即忘れてしまうので本当に困っています(ToT)。。
認知症フロアな為に職員が見守り出来ない時にはヒモ一本置いとけません、食べられる(そして喉に詰まる)危険があります為に。。- たこいち2018/7/14
そもそも夜勤が1人なのですか⁈
お疲れ様です.....、
一応40名まではという規定はあるようですが...、
上が介護未経験など状況の分からない人だと下々の者は大変ですよね....
なんか、頑張ってください...
いくら言っても通用しない上司や施設長には、言うだけ無駄だと感じてしまいます。
体を壊さぬよう...。
以前、新規立ち上げの老人ホームの面接担当の施設長が「認知症ってどこからが認知症って言うんですか?」と...
こういう方がお偉いさんだと大変だろうな..と思いました。
なんか思い出したので追記しました。 - たこいち2018/7/14
ありがとうございます、
職員3人(遅出2名+夜勤1名)で充分!との方針の下バタバタしています、要入床介助入居さんは2~3名を除く全員なのでまさにカオスです(ToT)加えてアクティブに動いて仕事を倍増して下さる入居者さん…
「今は大丈夫だから座っててね」と職員喉がガラガラになる程もお願いしでも届かない声。。
どうしたら良いのでしょうか、、、
たこいち
2018/7/12人員を固定するのではなく、交代制でその人を見守りは出来ないのですかね?
それと、複数の人で軽作業を行って貰い、一人の介助員が見守れば効率性も良く、人員配置も手間暇が省ける。
この話しは、一人の利用者に一人に介助員が見守るという事なので、効率性が悪いのと、人員に限りがあるので創意工夫が全く足りないのです。
物は考えよう、行いようです。たこいち
2018/7/12大変ですよね。
わたしのとこにもいますよ。足腰は丈夫なのに数分前のことすべて忘れてしまう利用者様。
あなた様のような机拭く作業してもらってもあちこちに布巾を置いてしまうのでだめなので何か対策を考えました。
わたしの施設はデイサービスなのですが
その方が利用されてる日に、しっかりされてる利用者様と一緒に机を拭いてもらいました。
そうしたところ、足腰は丈夫なのに数分前のことすべて忘れてしまう利用者様がいつものように布巾を机に置き椅子に座ろうとされていて
しっかりされてる利用者様が「ちょっと、○○さん、布巾を忘れてるわよ。わたしと一緒に今机を拭いてたじゃろ。」と言うと
その利用者様は「あぁ、そうよ、机を拭いてって先生に頼まれたんだわ(職員を先生だと思ってる)。」と思い出したかのように、机にある布巾を取りに行き、職員に渡してましたよ。
この方法は、利用者様二人でやってるので、一人で出きる軽作業ではないですが…。
一人で出きる軽作業でしたら
あなた様の施設で使ってるかわかりませんが、わたしの施設では広告でゴミ箱を作ってます。
その広告でゴミ箱を利用者様に折ってもらってます。
折り方が分からない利用者様のために、広告でのゴミ箱の折り方を紙に書いてそれを見ながら折ってもらってます。
そすれば、一人で出きるし、軽作業にもなるかと思います。
ごめんなさい、こんなアドバイスしか出来なくて。。
お互いに頑張りましょう。
関連する投稿
- たこいち
こんばんは。 大学卒業後、介護の仕事してもう7年になります。 現在グループホームに務め、日々利用者様と生活していますが、一人問題行動する利用者には頭悩ませております。 問題行動と言うのは暴力、皆さんで制作した壁画やホームの物品等壊す事です。 スタッフには毎日手をあげたり噛んだりしてます 目を離すと利用者の部屋に入り物色、破壊とかします 他の利用者が不安になったり、慰めようとして近寄った方に怪我させてしまいました。 夜勤の時も同じです。寝てる時と落ちてる時は静かですが深夜に徘徊します。 大腿骨骨折した事があり今現在歩行器使ってますが使用を拒否。 手引き誘導してますが、その時につねるので痣か消えません。 タオルとか巻いて怪我しない様に工夫してますが、唾飛ばしたりします。 夜勤の時も他の部屋入らない様に声かけ、誘導行いますが叫びます 適切な対応はどうすればいいですか? 他のスタッフは放置気味です ご家族様は「またか…。」って感じです。 精神科の受診をケアマネが勧めましたが、家族が拒否。
職場・人間関係コメント29件 - たこいち
最近注目されているという、「オメガ3脂肪酸」血液をサラサラで血中の中性脂肪値も正常に保つ効果があるという。 動脈硬化や心筋梗塞にも予防効果が高いと言われています。 また、アンチエイジング効果で美容にも良いとされています。 この他にも、食物の持つ効能と、食べ合わせにより効果が倍増したりと、調べてみると興味はつきません。 「食べ合わせコム」という、サイトも便利で勉強にもなります。 この様に、医食同源とはよく言ったもので、毎日食べる食物で体を健康に保つや、病気などの予防や体質の改善に役立つ事も多いのです。
雑談・つぶやきコメント4件 - たこいち
入社してもうすぐ4ヶ月がたちます。 今日、利用者のかたを車イスからベッドに移乗する際に、足がフットレストに当たってしまい、そのせいで、剥離させてしまいました。 すぐ病院に行き、皮膚をテープで固定して帰ってこられました。夕食後、抗生剤を飲むしじがでました。 完全に私の責任であり、利用者のかたには、ご迷惑をおかけしてしまいました。先輩職員からは、(今回あったことは、怖いと思わんといけんよ、利用者はものじゃない。人なんだよ)と言われ怒られました。明日から、利用者のかたにも、先輩にも会わせる顔がありません。 このまま、介護福祉士として、仕事していく自信がなく、怖いです。どうすればいいでしょうか?!。皆さんはこのような体験はありますか?!!
ヒヤリハットコメント32件