logo
アイコン
えのたろう

デイ勤務です。

利用者さんに対して、タメ口で話しかける職員が気になります。
フレンドリーに、友達感覚も良い部分もありますが、
割と笑いを取るために、わざと砕けた言葉を使います

皆様さんの職場ではどうですか?
私が気にし過ぎなんでしかね。

みんなのコメント

0
    • うめぼし

      2020/6/27

      程度によりますね。

      • わっくん

        2020/6/22

        利用者様との接し方は難しいですよね。
        個人的には敬語でしか話せないので、ちょっと崩して話していたり、タメ口で話せている人が羨ましい時もあるぐらいです。
        なので、利用者様側からクレームが無ければ、案外接し方はどうでも良いのかなと思っています。
        既にお答えの方がいますように、施設側が接し方を規定している場合は別だと思いますが。
        利用者様との接し方については細かいことを言いだすと、ちょっとズレますが、料理の提供時に利き手側から出さないようにとか、お皿が正面を向くようにみたいな部分もあります。
        全部指摘しだすとキリがないから、という理由で見過ごすのも良いことではないでしょうが、どこまでを認可するのか、明確な基準を作るのも難しい部分ですね。

        • ろしけい

          2020/6/22

          そもそも敬語、丁寧な言葉で利用者の方とコミュニケーションが取れないこと自体がスキルが足りてないだけではないでしょうか?施設の方針とかを盾にされているだけの様な気がします。本当にフレンドリーな言葉でないと関係性や環境が作れませんか?

          • こーちゃん

            2020/6/21

            私は小規模デイ勤務だったのですが、狭い空間で毎日のように過ごすのでそういった雰囲気になりやすいのは分かります。
            でもタメ口は「尊厳を大切にする」という介護職の根本的な部分に関わることなのでだめです。これは上司が注意しなければなりません。

            またそういった言葉遣いや態度は癖になっているので、家族やケアマネが突然来訪した時に出てしまうものです。利用者との間ではそういった発言が許容される人間関係が醸成されていたとしても、家族やケアマネは普段の様子を知らないからトラブルの原因になります。

            • しゅうじ

              2020/6/21

              職場の雰囲気によりますね。浮いていないなら気にしなければいいと思います。

              • ニックネーム

                2020/6/20

                仕事ですから、わきまえろ。かな。ちゃんづけで呼ぶ人もいたけどね。
                様とは言わないけど、さん以外は使ったことがないでした。

                • ここちゃん

                  2020/6/20

                  タメぐちは、だめです。
                  馴れ馴れしい態度は、かなり利用者との接遇が浸透しないと出来ない。
                  例えば関係性が5年とか、長いほど慣れ親しんでくるものです。
                  人間関係ですから。
                  いきなりよく知らない人が、馴れ馴れしい態度をすると、嫌ですし怒る事もありますよね。
                  それと全く同じ。
                  良し悪しです。

                  • ころちゃん

                    2020/6/20

                    普通に考えてみてください。
                    年上の方に対して、また、他人であるのに、敬語を使わないというのは、どうでしょうか?
                    わざと使っているのですよね。なおさらではないでしょうか?
                    わかっていて使っているのですよね。

                    • まちゃる

                      2020/6/20

                      確かに管理者は、敬語で話して下さい!って厳しく言ってますが、それを忠実に責任者がある利用者に話していたら笑われていました。
                      それからは、その利用者に責任者も敬語で話さなくなった。利用者によりけりで、全てを敬語ではなくフレンドリーなタメ口もあると思います。その方がすごく出来るスタッフかも知れませんし、単にそういう話し方しか出来ないかは廻りのスタッフの判断になるのでしょうね。

                      • めみーなな

                        2020/6/20

                        前の職場は、高級有料で何々様。今はグループホームなので、名前で呼んでます。失礼入院当たらなければ、かフレンドリーも良いのかも。

                        • ちぇしゃ

                          2020/6/20

                          その事業所毎の方針次第。
                          以前勤めていたデイサービスではホテル接客が当たり前だったのでため口なんてもってのほか、笑顔の練習までさせられた記憶がある。
                          ただレクの時は場合によっては使わなかったりしていたかな。
                          でも基本的には敬意を払わないといけない相手なので、そこら辺の配慮は大事だと思う。

                        関連する投稿

                        • アイコン
                          りかくする

                          今国会で2次補正予算の法案が成立し、その詳細も明らかになりました。 速報としては、今年度の6月30日までに10日間以上、介護事業者に在籍していて、勤務実績がある方は、途中で退職しても慰労金の対象となります。 例えば、先月で退職しても、10日間以上在籍して勤務実績があれば、慰労金は支給されます。 また、今月初めに入職して、10日間以上勤務実績があり、月末で辞めたとしても、慰労金は受けれるという事に成ります。 また正規、非正規も問わず、職種も問わずに支給される事も明らかになりました。 例えば、事務員とか清掃員なども対象となる。 パート、アルバイトなども問わない。 取あえずに、速報で書いてみました。

                          お金・給料
                          コメント23
                        • アイコン
                          ぽん

                          6月30日で施設を退社しますが 退職しても貰えるんですか?貰えるなら何処から貰えますか?

                          お金・給料
                          コメント5
                        • アイコン
                          じゅだい

                          私は介護士になりたいと思い、 悩んだ末、40代で思い切って介護士に グループホームに転職し、入社3ヶ月目です。 先日、パット交換に入った際に、 利用者さんの口の中に薬があるのを発見しました。 その利用者さんは全介助のかたで パット交換をし、布団を掛け、 ベッドのギャッジを上げているときに発見しました。 いつも、口を開けて寝るかたなので 気づけたのですが… 薬が舌の少し奥あたりにそのまま残ってました。 1粒が大きい薬です。 いつも食事に混ぜて飲ませています。 夕食時にその薬を飲ませていて、 食後は、 食事介助(服薬)→口腔ケア→ベッドに寝かす これらを行ったのは先輩職員です。 私はその後パット交換に入りました。 発見してすぐにその先輩職員に報告しました。 先輩は利用者さんの口の中に指を入れ 薬を取り出しました。 その際に私に「内緒よ!」と言い、 他の職員にはバレていません。 その日の勤務が終わり自宅に帰って その事を考えていたら、 罪悪感が出てきて…怖くなりました。 もし喉に入って窒息してたら? とか… 薬は溶けるから大丈夫だとは思いますが、 喉に詰まることは無いのですか? 先輩は重大なミスをしたと思うのですが、 私の考えすぎでしょうか? しかもそれを内緒にしていることにも疑問です。 それを知っていて言われるがまま黙ってる私も 同罪です(悲) もし私が同様のミスをしたら、、、 速攻インシデント書かされ、 施設長、フロアリーダーに物凄く怒られると思います。 ミスした先輩は施設長に気に入られてるのでバレたとしても怒られないと思いますが… 今回起きたミスは、あってはならない事ですよね? どうなんでしょうか?

                          職場・人間関係
                          コメント33

                        自分らしい働き方がきっと見つかる

                        マーケット研修動画バナー